2016年06月28日 (02:46) | Tweet コメントを見る(58件) / 書く |
「アニメ好き」ってもう完全にマイナスイメージなくなったよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1467028234/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:50:34 ID:gi1
特に大学生とかだと、最近はアニメ見てる女子が多いから好印象とか話題が弾みやすいし
むしろ全くアニメ見てないリア充のほうが少ない気がするわ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:51:14 ID:zWe
顔やろ
不細工がアニメアニメ言ってたら犯罪者にしか見えんからな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:52:14 ID:gi1
>>2
いやそんなことないぞ
見るからにオタクっぽい人でもアニメがきっかけで女子と会話がはずんだりしてるし
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:50:34 ID:gi1
特に大学生とかだと、最近はアニメ見てる女子が多いから好印象とか話題が弾みやすいし
むしろ全くアニメ見てないリア充のほうが少ない気がするわ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:51:14 ID:zWe
顔やろ
不細工がアニメアニメ言ってたら犯罪者にしか見えんからな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:52:14 ID:gi1
>>2
いやそんなことないぞ
見るからにオタクっぽい人でもアニメがきっかけで女子と会話がはずんだりしてるし
!--新着記事に貼るバナー2-->
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:53:01 ID:Fvr
なくなったとは言えんやろ
マシにはなったやろうけど
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:53:37 ID:gi1
>>4
若者の間ではむしろプラスイメージやで
親近感わくし
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:55:20 ID:uzf
最近の中高生は運動部でも深夜アニメの1本や2本見るからな
けどそういう奴らといわゆる「オタク」とでは何かが違う
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:56:45 ID:gi1
>>6
いわゆるオタクっていうのがもういないみたいね
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:57:18 ID:SvT
タレントもオタ自称してたりするしな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:58:55 ID:83N
オタクを自称する奴なんて芸能人以外で見たことないんやが
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:00:00 ID:3fx
物による定期
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:00:52 ID:gi1
>>10
結構みんないろんなの見てるよ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:02:10 ID:Nn1
アニメ見るはまだ認知されるやろうけどフィギュア集め始めたりしだしたらオタクやと思う
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:13:22 ID:g9W
萌え系見とったら普通に嫌われるやろ
少なくともワイは軽蔑する
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:23:29 ID:gi1
>>14
女子も萌えアニメ見とるで
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:14:29 ID:WJe
ワイは隠しとるで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:17:57 ID:WQh
外見最重要説
うそこの人が?→意外性をともなう好印象
まんまな人→まぁ…そうだろうね…
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:20:26 ID:M8N
外見とジャンルによるわな
例えばアニメ(ダイA好き)とアニメ(萌え系のやつ好き)では話も噛み合わんやろうし
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)21:21:43 ID:iSP
ワイキモオタやけどアニメ好きはマイナスイメージのままでええと思うで
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:24:50 ID:kZU
女がアニメ見てようがリア充がアニメ見てようが
不細工な奴がアニメ見てたら気持ち悪いで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:27:26 ID:gi1
>>20
それは君の容姿差別やん
23 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)21:29:01 ID:8XG
ブサイクコミュ障が野球やってもサッカーやってもバスケやってもモテへんやろ
ようは顔とそれなりのコミュ力よ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:29:17 ID:gi1
>>23
共通の趣味があったら盛り上がるやろ
28 名前:名無し[] 投稿日:2016/06/27(月)21:33:52 ID:Qoz
マイナスイメージ消えてないんだよな…
一般向けに近いアニメ見てる人々が粋がってるだけやろ。コミュ症がステータスとかと同レベルのよた話やでこんなん
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:34:22 ID:6w0
>>28
消えてるやろ
もうだれでもアニメ見てるやん
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:33:58 ID:WqO
いきなり初対面でラブライブの話を振られても困るんやけどな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:35:40 ID:M8N
>>31
ワイが最後に見たアニメはドラゴンボールGTかるろうに剣心まで遡るで
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:36:12 ID:6w0
>>32
それは君がそれまでしか見てないだけやん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:48:52 ID:M8N
>>33
別にワイのみに限らず世間にはアニメそのものに全く興味がない層もおるんやで
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:51:12 ID:KMW
>>43
そんなん言うたら野球って国民的スポーツだよな
って意見にワイは見てないでって言うようなもんや
30 名前:名無し[] 投稿日:2016/06/27(月)21:34:11 ID:Qoz
トッモ「アニメって見る?」
ワイ「えっ、うーん、まあ多少はね」
トッモ「えっ、アニメ好きなの?俺も好きだよ!
ワンピースって見た?えっ見てない…
じゃあ寄生獣は?ハガレンは?進撃は?
えっ見てないの?あっふーん…」
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:39:43 ID:KMW
裾野が広がってきたのは間違いないやろな
昔はアニメ見てるのが少数派だったけど
それが好きな人たちでつるんでたとしても
違和感ないってレベルにはなってるだろ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:40:30 ID:3LF
残念ながら
オタクの評価に見た目が含まれてしまったんやで
見た目が大正義なんや
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:41:47 ID:6w0
>>36
それソースある?
ないなら君の偏見だよね
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:42:21 ID:LLb
>>37
だれでもアニメ見てるってソースはありますか?(小声)
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:45:25 ID:g9W
>>38
そんなマジレスしちゃ6w0君反論出来なくなるだろ!いい加減にしろ!
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:47:10 ID:dSz
服とか髪型に気使ってるアニメ好きは好印象
気使ってないただのキモオタのアニメ好きは悪印象
振れ幅がデカい諸刃の剣や
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)22:00:29 ID:Ale
最近はむしろアニメ見てますよアピールしてくる奴が増えたイメージやな
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)22:02:46 ID:3NF
普通に一般社会で市民権を得たね。オタクだからで差別する人間は稀になった
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)22:18:45 ID:saS
男子高校生やけど女児アニメ見てること同級生の友達に言ってもあっふーんで済んだで
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)22:44:25 ID:Xn7
普通言わんやろ


人は見た目が9割 (新潮新書)
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:53:01 ID:Fvr
なくなったとは言えんやろ
マシにはなったやろうけど
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:53:37 ID:gi1
>>4
若者の間ではむしろプラスイメージやで
親近感わくし
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:55:20 ID:uzf
最近の中高生は運動部でも深夜アニメの1本や2本見るからな
けどそういう奴らといわゆる「オタク」とでは何かが違う
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:56:45 ID:gi1
>>6
いわゆるオタクっていうのがもういないみたいね
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:57:18 ID:SvT
タレントもオタ自称してたりするしな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)20:58:55 ID:83N
オタクを自称する奴なんて芸能人以外で見たことないんやが
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:00:00 ID:3fx
物による定期
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:00:52 ID:gi1
>>10
結構みんないろんなの見てるよ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:02:10 ID:Nn1
アニメ見るはまだ認知されるやろうけどフィギュア集め始めたりしだしたらオタクやと思う
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:13:22 ID:g9W
萌え系見とったら普通に嫌われるやろ
少なくともワイは軽蔑する
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:23:29 ID:gi1
>>14
女子も萌えアニメ見とるで
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:14:29 ID:WJe
ワイは隠しとるで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:17:57 ID:WQh
外見最重要説
うそこの人が?→意外性をともなう好印象
まんまな人→まぁ…そうだろうね…
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:20:26 ID:M8N
外見とジャンルによるわな
例えばアニメ(ダイA好き)とアニメ(萌え系のやつ好き)では話も噛み合わんやろうし
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)21:21:43 ID:iSP
ワイキモオタやけどアニメ好きはマイナスイメージのままでええと思うで
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:24:50 ID:kZU
女がアニメ見てようがリア充がアニメ見てようが
不細工な奴がアニメ見てたら気持ち悪いで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:27:26 ID:gi1
>>20
それは君の容姿差別やん
23 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/06/27(月)21:29:01 ID:8XG
ブサイクコミュ障が野球やってもサッカーやってもバスケやってもモテへんやろ
ようは顔とそれなりのコミュ力よ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:29:17 ID:gi1
>>23
共通の趣味があったら盛り上がるやろ
28 名前:名無し[] 投稿日:2016/06/27(月)21:33:52 ID:Qoz
マイナスイメージ消えてないんだよな…
一般向けに近いアニメ見てる人々が粋がってるだけやろ。コミュ症がステータスとかと同レベルのよた話やでこんなん
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:34:22 ID:6w0
>>28
消えてるやろ
もうだれでもアニメ見てるやん
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:33:58 ID:WqO
いきなり初対面でラブライブの話を振られても困るんやけどな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:35:40 ID:M8N
>>31
ワイが最後に見たアニメはドラゴンボールGTかるろうに剣心まで遡るで
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:36:12 ID:6w0
>>32
それは君がそれまでしか見てないだけやん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:48:52 ID:M8N
>>33
別にワイのみに限らず世間にはアニメそのものに全く興味がない層もおるんやで
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:51:12 ID:KMW
>>43
そんなん言うたら野球って国民的スポーツだよな
って意見にワイは見てないでって言うようなもんや
30 名前:名無し[] 投稿日:2016/06/27(月)21:34:11 ID:Qoz
トッモ「アニメって見る?」
ワイ「えっ、うーん、まあ多少はね」
トッモ「えっ、アニメ好きなの?俺も好きだよ!
ワンピースって見た?えっ見てない…
じゃあ寄生獣は?ハガレンは?進撃は?
えっ見てないの?あっふーん…」
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:39:43 ID:KMW
裾野が広がってきたのは間違いないやろな
昔はアニメ見てるのが少数派だったけど
それが好きな人たちでつるんでたとしても
違和感ないってレベルにはなってるだろ
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:40:30 ID:3LF
残念ながら
オタクの評価に見た目が含まれてしまったんやで
見た目が大正義なんや
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:41:47 ID:6w0
>>36
それソースある?
ないなら君の偏見だよね
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:42:21 ID:LLb
>>37
だれでもアニメ見てるってソースはありますか?(小声)
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:45:25 ID:g9W
>>38
そんなマジレスしちゃ6w0君反論出来なくなるだろ!いい加減にしろ!
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)21:47:10 ID:dSz
服とか髪型に気使ってるアニメ好きは好印象
気使ってないただのキモオタのアニメ好きは悪印象
振れ幅がデカい諸刃の剣や
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)22:00:29 ID:Ale
最近はむしろアニメ見てますよアピールしてくる奴が増えたイメージやな
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)22:02:46 ID:3NF
普通に一般社会で市民権を得たね。オタクだからで差別する人間は稀になった
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)22:18:45 ID:saS
男子高校生やけど女児アニメ見てること同級生の友達に言ってもあっふーんで済んだで
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/06/27(月)22:44:25 ID:Xn7
普通言わんやろ
人は見た目が9割 (新潮新書)
- 関連記事