2016年03月30日 (01:29) | Tweet コメントを見る(19件) / 書く |
うちのマンションで民泊してるくさい
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459227841/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:04:01 ID:b7p
どこの部屋かわからんけど2回ほど韓国人5人くらいの団体とエレベーターでバッタリやわ
部屋つきとめたら大家に言うけど、同じ境遇のやつおる??
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:08:09 ID:aR1
もしかして:もっとやばいやつ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:08:33 ID:ogM
処理しとけ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:08:59 ID:b7p
処理はできねーよ・・・
通報したいわ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:04:01 ID:b7p
どこの部屋かわからんけど2回ほど韓国人5人くらいの団体とエレベーターでバッタリやわ
部屋つきとめたら大家に言うけど、同じ境遇のやつおる??
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:08:09 ID:aR1
もしかして:もっとやばいやつ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:08:33 ID:ogM
処理しとけ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:08:59 ID:b7p
処理はできねーよ・・・
通報したいわ
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:09:50 ID:aY8
友達が遊びに来ただけだろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:10:23 ID:LuL
なにそれ住人が勝手に金とって客泊めてるって事?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:11:05 ID:b7p
>>6
そそ、民泊が空前の大ブームですわ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:11:39 ID:aY8
もし>>6ならマンションの管理規約ちゃんと確認しろ
規約違反の恐れありだぞ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:12:28 ID:tso
大家がやってんだろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:14:29 ID:b7p
大家自身がやることはあまり考えれないのよ
大家がそれやると旅館経営になるはずだからリスキーすぎてやらんとおもう
住人が大家に話を通してると面倒くさいな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:15:16 ID:tso
>>13
ならんが
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:16:10 ID:b7p
>>14
なるよ
旅館業法にひっかかりやすくなる
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:16:45 ID:tso
>>15
ならんが
法整備がまだだから民泊はやってんだよ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:17:16 ID:b7p
>>16
なるからみんな名義かえてやってんだよ
俺しらべたもの
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:18:25 ID:tso
>>17
旅館業法じゃなくて営利活動だから届け出せえて話でしかないが
保健所の許可いらんし
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:18:32 ID:b7p
>>18
ちなみに、家賃(賃貸料)を受け取る「賃貸業」と、宿泊料を受け取る「旅館業」は、その性質がまるで異なり、適用される法律も異なります。
賃貸業には見解が示されていて、その基準は1ヶ月以上「住んでいる」ことです。
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:19:40 ID:tso
>>19
旅館業法で規制できんから流行ってんだが
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:19:57 ID:b7p
だからレオパレスも旅館業法が適用されてんだけど
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:21:43 ID:tso
>>21
ああすまんな、ホテル業て話してんだと思ったわ
大家は簡単に民泊できるからね
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:21:31 ID:b7p
ちなみに先入観で大家がやってるって体で話するのもやめたらどないかな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:22:32 ID:tso
>>22
むしろその可能性が一番高いし、次点で業者が許可とって投機物件だろ
なんでその可能性除外すんねん
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:23:55 ID:b7p
>>25
BNBとか個人めっちゃおおいで
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:24:36 ID:tso
>>27
bnbは両方とも身元確認とれないと登録できん
賃貸物件勝手に民泊に出すのもだめ」
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:22:45 ID:b7p
今、流行ってるのなんて違法民泊ばっかりやん
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:23:59 ID:tso
>>26
そんな事ないと思いますけど
お前の周辺の治安が格段に悪いだけじゃね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:25:15 ID:b7p
そんなことないって何を根拠に
摘発もされてきてるやん
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:26:30 ID:tso
>>30
それ実態が簡易宿泊所で届け出してないってはなしな
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:26:24 ID:b7p
身元確認てどんだけ基準ゆるいのかしっとるか?
名義貸しビジネスもまた流行ってるやん民泊業界
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:28:33 ID:tso
>>31
バレたら摘発、大家に話通さないと無理
外国人がいたなら個人的な付き合いで泊めたとかじゃない限り大家にも話通ってる
てか引っ越せば?
民泊が気に入らないだけなんじゃない?
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:30:09 ID:b7p
てか、アパートで40室くらいあって一部だけ民泊とかいけるの?
いけるなら法律のページ教えておまえの見解じゃなく
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:30:25 ID:tso
まず大前提として、民泊は営業許可をとりなさいってだけ
法的根拠も旅館業法では規制できない
なのでこれから法整備が進む前に既得権狙いで増えてる側面もある
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:31:47 ID:tso
>>35
民泊て旅館業じゃないからね、現状
調べたんでしょ?
宿泊客を入れて商売するんじゃなくて個人所有の家に個人事業として泊めてるって話だもん
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:32:59 ID:tQG
大体は大家が知り合いに貸したことにして民泊するのが主流
大家自身は認めないにきまってるじゃん
超絶グレーゾーンなのに数部屋のために自分ではやりません
IQ低い大家でもやらないよ
アパート全体を民泊にする大家は多いけどねー
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:33:21 ID:tQG
ちな、不動産経験者です
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:35:04 ID:tQG
他住人との契約とズレが生じるので住人がいる間は大家がおおっぴらに民泊はしませんよ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:36:11 ID:tso
>>40
やってもええんやで、ちゃんと営業の届けさえ出せば
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:38:51 ID:b7p
だから、俺らが住んでるのにそういうこと勝手に大家がして法律に問題ないかどうかをいってんだよ
賃貸業のアパートの一室だけを旅館業にできんの?
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:43:07 ID:tso
>>42
いいよ?
届け出なくやったっていいし、届け出て旅館として営業してもいい
なんの問題もないよ
旅館業でやると人入れられなくなるから届出なしでやるし
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:38:55 ID:tQG
営業の届け出しても他住人が出て行ったら意味ないんですよね
>>1のケースのように住人がいるならおおっぴらにはしませんよ
というのも部屋の付加価値さがるんですよそういうことすると
常識ない大家さんならするかもですね
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:47:12 ID:b7p
で、大家じゃなかったらどうするんだって話になるわ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:49:01 ID:tso
>>46
大家に交渉するしかないね
法的に向こうは何一つ問題あることしてないから、飲んでくれるかは別問題だけど
バカが勝手に自分の知り合い泊めて金とってた、とかなら御の字だね、追い出せるから
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:53:04 ID:tso
ぶっちゃけね、住んでるとこのグレードによりますわ
雑多なワンルームに住んでて文句言ってるなら>>1が何言ってんのって話だし、閑静さを売りにした高級なとこなら詰めやすいよな
ぶっちゃけ、実家の不動産運用してんだけどさ、34000とかのアパートなんて入れ替わり激しいしそもそも出稼ぎの外国人も元から入っては出てくしってなもんでね、長い人も了解してるんだよね
逆に住宅街の一軒家で民泊なんざ始めたらバカだろ?
その点なんだよ、不動産屋が指摘してるのも
「お前が住んでるとこのグレードによる」
これしか言えない
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:53:50 ID:tQG
>>49
名義の住人追い出したことにして違う名義で民泊ですね
民泊も一過性のものなのでアパート全体を民泊にするビジョンがないのであればそれがスタンダードです
詰んでますねww
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:49:45 ID:tQG
二部屋の空き部屋とかなら許可無し名義借りでしょうね
賃貸マンションなんで十中八九大家さんがやってるとは思います(裏でね)
でも、名義は別になってる可能性のが高いかなと
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:50:37 ID:b7p
>>48
それ苦情だしたらどうなるん
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:53:56 ID:tso
>>48
名義借りる必要すらないぞ
旅館業法使って摘発なんてできんし
申告関連で突っ込む程度
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:56:37 ID:tQG
>>53
法的な話じゃなくて
大家さんも揉め事なんて最初から欲しがらないんですよ
あなたみたいにわざわざ説明をここまでしても>>1みたいに納得しない人もいるわけですよ
そういう人を相手してもこじれるんです。時間の無駄なんですよね
さっきから机上の話をしてますけど、そういうものですよ
許可がどうとかよりも住人と揉めるのはリスクしかないんですよ
わかりますか??
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:59:29 ID:tso
>>54
物件が「そんなもん」ならじゃあごめんなさいで済む話って事なんだが
グレードの話してるだろ?
周りで民泊わざわざ名義借りてやってる人見たことないし、借りないといけないような高級なとこならそもそも業者に貸す
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:01:30 ID:tQG
さっきも言いましたが一部屋二部屋が空室の場合ですよ
許可とってようが大家さんがやってるとバレると出て行く住人が増えると危惧してるんです
民泊はまだデリケートな問題です
>周りで民泊わざわざ名義借りてやってる人見たことないし、
腐るほどいますよww
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:02:19 ID:tso
>>56
ならそいつらがアホなんだろ
業者に客層ちゃんと守ってもらって月契約してもらった方が遥かにリスク少ないし
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:03:51 ID:tso
安アパートならそんな事で出て行かないし、よしんば出て行く人間がいてもすぐまた入る
高い家賃とってサービスてんこ盛りのとこでやる奴がバカなだけでしょ
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:05:35 ID:tQG
不思議なもんで京都は古いアパートほど名義貸しよくみますよー
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:06:35 ID:tso
面白いね、なんでだろ
古い考えの年寄りに業者がたかってるのかな?
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:06:57 ID:tQG
出資者→名義貸し→大家に少し多めに家賃払う
これもよく聞くケースですねー
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:07:54 ID:tso
業者に借りてもらうのと一緒だからね
ちゃんとしたとこに借り上げてもらう方が遥かに旨い
勿論家賃も載せれるしさ
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:09:22 ID:tQG
多分ですけど
ボロボロのアパートって高齢者の大家さんも珍しくないんですよ
だからうまく口車に乗せられるのかなと・・・
あと、やっぱりゴミ箱に注射器が・・・なんて話もきかなくはないので
大家さんも自分で管理したくないケースもあるかなと
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:10:51 ID:tso
なのかなぁ
糞野郎どもだな、合ってるなら
一括で不動産屋に投げればいいのにね、なんか悲惨な話だわ
老後の食い扶持を荒らされる事ほど悲しい話ってないよね
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:12:32 ID:tQG
ホテルなら通報できることも民泊だと出来ないことがあるんですよ
先述しましたが付加価値等の問題で穏便におわらせちゃうんですよね
これが個人経営の弱みかもしれないですね
でも、空き部屋は埋めたいし・・・というジレンマですね
だから貸しちゃうのかもしれないですね
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:15:16 ID:tso
>>65
せやね
文化違いのトラブルとかも多いしね
対応できないなら甘言にのって固定収入て思っちゃうのかもね
ヤクザがあくまで旅行者としてダミー会社通して入ったりなんてリスクも考えられるわけだし
ケアちゃんとやってほしいよね
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:12:51 ID:tso
名義貸してリスク高いことなんでするんだろう、って凄い疑問だったんだけど、古い不動産が多いって聞いてなんか納得いったかも
これからその辺のケアも法整備でやらないとね
所有者以外がやるならあくまで委託業務として扱うとかさ
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:16:24 ID:tQG
あと民泊ってまだ明確化されてないことが多くアンテナ張っておかないと違法になったりするので皆様Airbnbを利用したりするんですが
そのAirbnbも最近は宿泊者には事前に英語で説明するように紙とかにルール明記したもの渡せとか言ってるんですよ
これってトラブル増えてきてるので責任がどこにいくのかも曖昧になってきてんですよね
そういうことから自分で民泊しない大家さんも多くいるとおもいます
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:24:13 ID:tQG
あとは大家さんが民泊なんて知らない場合
うまく言いくるめる人たちがいます
大家さんも家賃が増えてラッキーでwin-winになった気でいるかもしれませんがオリンピックまでに色々ありそうですね
2016が民泊元年なんていわれてるくらいですから
信じるか信じないかは
貴 方 次 第
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:26:36 ID:b7p
うまくまとめやがった・・・


ネット民泊是か非か 利便性とセキュリティどちらを取る?世界で大論争 (朝日新聞デジタルSELECT)
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:09:50 ID:aY8
友達が遊びに来ただけだろ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:10:23 ID:LuL
なにそれ住人が勝手に金とって客泊めてるって事?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:11:05 ID:b7p
>>6
そそ、民泊が空前の大ブームですわ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:11:39 ID:aY8
もし>>6ならマンションの管理規約ちゃんと確認しろ
規約違反の恐れありだぞ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:12:28 ID:tso
大家がやってんだろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:14:29 ID:b7p
大家自身がやることはあまり考えれないのよ
大家がそれやると旅館経営になるはずだからリスキーすぎてやらんとおもう
住人が大家に話を通してると面倒くさいな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:15:16 ID:tso
>>13
ならんが
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:16:10 ID:b7p
>>14
なるよ
旅館業法にひっかかりやすくなる
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:16:45 ID:tso
>>15
ならんが
法整備がまだだから民泊はやってんだよ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:17:16 ID:b7p
>>16
なるからみんな名義かえてやってんだよ
俺しらべたもの
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:18:25 ID:tso
>>17
旅館業法じゃなくて営利活動だから届け出せえて話でしかないが
保健所の許可いらんし
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:18:32 ID:b7p
>>18
ちなみに、家賃(賃貸料)を受け取る「賃貸業」と、宿泊料を受け取る「旅館業」は、その性質がまるで異なり、適用される法律も異なります。
賃貸業には見解が示されていて、その基準は1ヶ月以上「住んでいる」ことです。
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:19:40 ID:tso
>>19
旅館業法で規制できんから流行ってんだが
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:19:57 ID:b7p
だからレオパレスも旅館業法が適用されてんだけど
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:21:43 ID:tso
>>21
ああすまんな、ホテル業て話してんだと思ったわ
大家は簡単に民泊できるからね
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:21:31 ID:b7p
ちなみに先入観で大家がやってるって体で話するのもやめたらどないかな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:22:32 ID:tso
>>22
むしろその可能性が一番高いし、次点で業者が許可とって投機物件だろ
なんでその可能性除外すんねん
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:23:55 ID:b7p
>>25
BNBとか個人めっちゃおおいで
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:24:36 ID:tso
>>27
bnbは両方とも身元確認とれないと登録できん
賃貸物件勝手に民泊に出すのもだめ」
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:22:45 ID:b7p
今、流行ってるのなんて違法民泊ばっかりやん
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:23:59 ID:tso
>>26
そんな事ないと思いますけど
お前の周辺の治安が格段に悪いだけじゃね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:25:15 ID:b7p
そんなことないって何を根拠に
摘発もされてきてるやん
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:26:30 ID:tso
>>30
それ実態が簡易宿泊所で届け出してないってはなしな
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:26:24 ID:b7p
身元確認てどんだけ基準ゆるいのかしっとるか?
名義貸しビジネスもまた流行ってるやん民泊業界
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:28:33 ID:tso
>>31
バレたら摘発、大家に話通さないと無理
外国人がいたなら個人的な付き合いで泊めたとかじゃない限り大家にも話通ってる
てか引っ越せば?
民泊が気に入らないだけなんじゃない?
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:30:09 ID:b7p
てか、アパートで40室くらいあって一部だけ民泊とかいけるの?
いけるなら法律のページ教えておまえの見解じゃなく
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:30:25 ID:tso
まず大前提として、民泊は営業許可をとりなさいってだけ
法的根拠も旅館業法では規制できない
なのでこれから法整備が進む前に既得権狙いで増えてる側面もある
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:31:47 ID:tso
>>35
民泊て旅館業じゃないからね、現状
調べたんでしょ?
宿泊客を入れて商売するんじゃなくて個人所有の家に個人事業として泊めてるって話だもん
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:32:59 ID:tQG
大体は大家が知り合いに貸したことにして民泊するのが主流
大家自身は認めないにきまってるじゃん
超絶グレーゾーンなのに数部屋のために自分ではやりません
IQ低い大家でもやらないよ
アパート全体を民泊にする大家は多いけどねー
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:33:21 ID:tQG
ちな、不動産経験者です
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:35:04 ID:tQG
他住人との契約とズレが生じるので住人がいる間は大家がおおっぴらに民泊はしませんよ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:36:11 ID:tso
>>40
やってもええんやで、ちゃんと営業の届けさえ出せば
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:38:51 ID:b7p
だから、俺らが住んでるのにそういうこと勝手に大家がして法律に問題ないかどうかをいってんだよ
賃貸業のアパートの一室だけを旅館業にできんの?
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:43:07 ID:tso
>>42
いいよ?
届け出なくやったっていいし、届け出て旅館として営業してもいい
なんの問題もないよ
旅館業でやると人入れられなくなるから届出なしでやるし
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:38:55 ID:tQG
営業の届け出しても他住人が出て行ったら意味ないんですよね
>>1のケースのように住人がいるならおおっぴらにはしませんよ
というのも部屋の付加価値さがるんですよそういうことすると
常識ない大家さんならするかもですね
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:47:12 ID:b7p
で、大家じゃなかったらどうするんだって話になるわ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:49:01 ID:tso
>>46
大家に交渉するしかないね
法的に向こうは何一つ問題あることしてないから、飲んでくれるかは別問題だけど
バカが勝手に自分の知り合い泊めて金とってた、とかなら御の字だね、追い出せるから
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:53:04 ID:tso
ぶっちゃけね、住んでるとこのグレードによりますわ
雑多なワンルームに住んでて文句言ってるなら>>1が何言ってんのって話だし、閑静さを売りにした高級なとこなら詰めやすいよな
ぶっちゃけ、実家の不動産運用してんだけどさ、34000とかのアパートなんて入れ替わり激しいしそもそも出稼ぎの外国人も元から入っては出てくしってなもんでね、長い人も了解してるんだよね
逆に住宅街の一軒家で民泊なんざ始めたらバカだろ?
その点なんだよ、不動産屋が指摘してるのも
「お前が住んでるとこのグレードによる」
これしか言えない
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:53:50 ID:tQG
>>49
名義の住人追い出したことにして違う名義で民泊ですね
民泊も一過性のものなのでアパート全体を民泊にするビジョンがないのであればそれがスタンダードです
詰んでますねww
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:49:45 ID:tQG
二部屋の空き部屋とかなら許可無し名義借りでしょうね
賃貸マンションなんで十中八九大家さんがやってるとは思います(裏でね)
でも、名義は別になってる可能性のが高いかなと
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:50:37 ID:b7p
>>48
それ苦情だしたらどうなるん
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:53:56 ID:tso
>>48
名義借りる必要すらないぞ
旅館業法使って摘発なんてできんし
申告関連で突っ込む程度
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:56:37 ID:tQG
>>53
法的な話じゃなくて
大家さんも揉め事なんて最初から欲しがらないんですよ
あなたみたいにわざわざ説明をここまでしても>>1みたいに納得しない人もいるわけですよ
そういう人を相手してもこじれるんです。時間の無駄なんですよね
さっきから机上の話をしてますけど、そういうものですよ
許可がどうとかよりも住人と揉めるのはリスクしかないんですよ
わかりますか??
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)14:59:29 ID:tso
>>54
物件が「そんなもん」ならじゃあごめんなさいで済む話って事なんだが
グレードの話してるだろ?
周りで民泊わざわざ名義借りてやってる人見たことないし、借りないといけないような高級なとこならそもそも業者に貸す
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:01:30 ID:tQG
さっきも言いましたが一部屋二部屋が空室の場合ですよ
許可とってようが大家さんがやってるとバレると出て行く住人が増えると危惧してるんです
民泊はまだデリケートな問題です
>周りで民泊わざわざ名義借りてやってる人見たことないし、
腐るほどいますよww
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:02:19 ID:tso
>>56
ならそいつらがアホなんだろ
業者に客層ちゃんと守ってもらって月契約してもらった方が遥かにリスク少ないし
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:03:51 ID:tso
安アパートならそんな事で出て行かないし、よしんば出て行く人間がいてもすぐまた入る
高い家賃とってサービスてんこ盛りのとこでやる奴がバカなだけでしょ
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:05:35 ID:tQG
不思議なもんで京都は古いアパートほど名義貸しよくみますよー
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:06:35 ID:tso
面白いね、なんでだろ
古い考えの年寄りに業者がたかってるのかな?
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:06:57 ID:tQG
出資者→名義貸し→大家に少し多めに家賃払う
これもよく聞くケースですねー
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:07:54 ID:tso
業者に借りてもらうのと一緒だからね
ちゃんとしたとこに借り上げてもらう方が遥かに旨い
勿論家賃も載せれるしさ
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:09:22 ID:tQG
多分ですけど
ボロボロのアパートって高齢者の大家さんも珍しくないんですよ
だからうまく口車に乗せられるのかなと・・・
あと、やっぱりゴミ箱に注射器が・・・なんて話もきかなくはないので
大家さんも自分で管理したくないケースもあるかなと
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:10:51 ID:tso
なのかなぁ
糞野郎どもだな、合ってるなら
一括で不動産屋に投げればいいのにね、なんか悲惨な話だわ
老後の食い扶持を荒らされる事ほど悲しい話ってないよね
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:12:32 ID:tQG
ホテルなら通報できることも民泊だと出来ないことがあるんですよ
先述しましたが付加価値等の問題で穏便におわらせちゃうんですよね
これが個人経営の弱みかもしれないですね
でも、空き部屋は埋めたいし・・・というジレンマですね
だから貸しちゃうのかもしれないですね
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:15:16 ID:tso
>>65
せやね
文化違いのトラブルとかも多いしね
対応できないなら甘言にのって固定収入て思っちゃうのかもね
ヤクザがあくまで旅行者としてダミー会社通して入ったりなんてリスクも考えられるわけだし
ケアちゃんとやってほしいよね
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:12:51 ID:tso
名義貸してリスク高いことなんでするんだろう、って凄い疑問だったんだけど、古い不動産が多いって聞いてなんか納得いったかも
これからその辺のケアも法整備でやらないとね
所有者以外がやるならあくまで委託業務として扱うとかさ
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:16:24 ID:tQG
あと民泊ってまだ明確化されてないことが多くアンテナ張っておかないと違法になったりするので皆様Airbnbを利用したりするんですが
そのAirbnbも最近は宿泊者には事前に英語で説明するように紙とかにルール明記したもの渡せとか言ってるんですよ
これってトラブル増えてきてるので責任がどこにいくのかも曖昧になってきてんですよね
そういうことから自分で民泊しない大家さんも多くいるとおもいます
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:24:13 ID:tQG
あとは大家さんが民泊なんて知らない場合
うまく言いくるめる人たちがいます
大家さんも家賃が増えてラッキーでwin-winになった気でいるかもしれませんがオリンピックまでに色々ありそうですね
2016が民泊元年なんていわれてるくらいですから
信じるか信じないかは
貴 方 次 第
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/03/29(火)15:26:36 ID:b7p
うまくまとめやがった・・・
ネット民泊是か非か 利便性とセキュリティどちらを取る?世界で大論争 (朝日新聞デジタルSELECT)