2016年02月16日 (02:59) | Tweet コメントを見る(46件) / 書く |
なんでテレビゲームが上手いって評価されないんだろうな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455503081/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:24:41 ID:190
絵やスポーツ、音楽が上手いと評価されるのにゲームが上手くてもほとんど評価されないのはなんでだろう
俺はあんまりゲームしないけど気になる
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:25:59 ID:eBl
まだ一般に金にならないからじゃね
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:26:15 ID:s3j
プロゲーマーっていう職業があるんだから
一応理解はされてるんじゃないか?
まあ一般人の前で言ったら何言ってんだこのニート
で終わりだけど
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:27:06 ID:TIf
プレステのコントローラーで戦闘機操縦する時代なのにな
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:24:41 ID:190
絵やスポーツ、音楽が上手いと評価されるのにゲームが上手くてもほとんど評価されないのはなんでだろう
俺はあんまりゲームしないけど気になる
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:25:59 ID:eBl
まだ一般に金にならないからじゃね
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:26:15 ID:s3j
プロゲーマーっていう職業があるんだから
一応理解はされてるんじゃないか?
まあ一般人の前で言ったら何言ってんだこのニート
で終わりだけど
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:27:06 ID:TIf
プレステのコントローラーで戦闘機操縦する時代なのにな
!--新着記事に貼るバナー2-->
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:25:23 ID:J7g
プロゲーマーなら年収1000万ある人いるよ
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/02/15(月)11:27:49 ID:190
>>2
そういう人もいるけど
その業界でトップ中のトップぐらいなもんじゃん
スポーツとか音楽はそこそこでも評価されてない?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:31:28 ID:IIr
一般的にはゲームそのものが作品とされてそれをプレイする人は消費者の枠だからじゃないの
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:32:56 ID:kcS
プロゲーマーで思い付くのウメハラだった
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)13:03:31 ID:tv9
トッププレイヤーでも普通に仕事してる奴けっこうおるし片手間で成り立ってる部分があるからだろうな
現状
ウメハラ
小川
ノビ
これくらいがゲームメインで食ってるイメージ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:33:18 ID:5rE
テレビゲームは傍で見て楽しむもんじゃなくて自分でやって楽しむもんだからな
そこが他のゲームとの違いだな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:38:11 ID:190
格ゲーとかFPSなんかは、少なくとも俺は見るだけでそこそこ楽しいけどな もちろんやる方が楽しいだろうけど
サッカーとかも試合見るよりやった方が楽しい
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:34:28 ID:GC1
>>1
おかしいよなこれ
プロじゃないからだろうが、今やプロゲーム集団がいるからな
まだかかるが未来は変わるだろう
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:36:14 ID:f2d
競技人口の少なさもそうだけどランダム性の高いゲームは
上手くても評価されないよ
麻雀とかポーカーとか上手くても評価されないでしょ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:37:09 ID:kcS
>>17
ポーカーのプロはすごいって有名だろ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:37:41 ID:f2d
>>18
俺は聞いたことないな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:38:30 ID:J7g
>>19
毎年賞金何十億って大会あるんだぞ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:39:03 ID:kcS
ギャンブルのポーカーはアレだけどスポーツポーカーはなんかめちゃくちゃな頭のよさが必要なんだとよ
参加費用が雲仙万の大会もあるしあなどれん
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:45:57 ID:J7g
賞金額というより競技人口だよ
アメフトはアメリカで一番人気あるけど日本ではマイナーでしょ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:47:52 ID:RI1
競技人口な気がしてきたな
実務に役立つことなら評価されやすそうだけど
スポーツだったら体力とか
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:48:12 ID:f2d
アメフトはアメリカ以外で人気があるイメージないな
日本の将棋みたいなもんか
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:54:54 ID:f2d
ぷよぷよみたいなのは競技にできそうに見えるけど
お邪魔がどこに降るかで勝負が決まるとかあるからなぁ
上手い下手じゃないところで勝負が決まるゲームじゃ
競技にするのは難しいと思うわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:56:08 ID:tv9
レッドブルの大会でたけど
ぷよぷよも普通になりたってたよ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:58:12 ID:f2d
>>41
何十回も勝負してずっと決着が付かなかった大会なら見たことある
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:59:15 ID:tv9
>>45
俺は目の前でみてたけど決着ついてたよ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:04:06 ID:f2d
>>47
俺が見たのは相当古いのなんだけど両者が凄い上手すぎて
結局運が良かった方が勝ったみたいなのだったのよ
面白かったけど競技としてこれは良くないなと思った訳で
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:05:42 ID:kcS
>>50
運も実力の内じゃないの?
その運要素に左右される前に対戦相手を倒す事が出来なかったわけだし
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:07:29 ID:f2d
>>51
そういう考え方も勿論あるけどそういう部分が
将棋のような競技になれない理由じゃないかと思う訳よ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:57:36 ID:RI1
音楽は演奏会や演劇には披露会とかあるけど
スポーツやゲームには演奏会も披露会もないし
手っ取り早く金になるルートはインストラクターかプロ目指すかだよな
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:59:43 ID:PC8
とにかく金が動かないと趣味から抜け出せないんじゃない?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:49:31 ID:tv9
賞金制の大会増えてるから評価されそうね
まぁ、格ゲー組からしたらモンスト上手い奴とかは評価できないんだろうね
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:51:25 ID:kcS
>>34
用意されたキャラでやるなら一定の評価は出そうだけどな
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:53:42 ID:tv9
用意されたキャラっていうか
全キャラから個別に選んでやるってほうがいいとはおもうけどね
この前の賞金制のモンストの大会、日本で一番やばかったんじゃねーかな
賞金2000万
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:01:10 ID:tv9
去年のラスベガスの大会のヲシゲとオガワの試合おもろかったわ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:06:58 ID:et4
多分
いくら有名なゲームでもルールすら知らない人が多い
ってのも理由なんじゃない?
大抵のスポーツは選手のプレーが凄いかどうかは素人でもなんとなく分かるけど
ゲームは種類が多過ぎて素人には何をやるのが目的かすら分からんのがほとんどだろ
素人が見て楽しめるかどうかじゃね?
58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/02/15(月)12:08:46 ID:gXJ
>>53
オフサイドはいまだによくわからんけどね
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:10:17 ID:J7g
>>53
サッカーはサッカーっていうルールしかないけど
テレビゲームは星の数ほどあるもんね
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:07:32 ID:sLM
ファン層が薄すぎるからだろな
プロ野球やサッカーを見る人に比べたら少なすぎる


東大卒プロゲーマー (PHP新書)
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:25:23 ID:J7g
プロゲーマーなら年収1000万ある人いるよ
6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/02/15(月)11:27:49 ID:190
>>2
そういう人もいるけど
その業界でトップ中のトップぐらいなもんじゃん
スポーツとか音楽はそこそこでも評価されてない?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:31:28 ID:IIr
一般的にはゲームそのものが作品とされてそれをプレイする人は消費者の枠だからじゃないの
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:32:56 ID:kcS
プロゲーマーで思い付くのウメハラだった
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)13:03:31 ID:tv9
トッププレイヤーでも普通に仕事してる奴けっこうおるし片手間で成り立ってる部分があるからだろうな
現状
ウメハラ
小川
ノビ
これくらいがゲームメインで食ってるイメージ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:33:18 ID:5rE
テレビゲームは傍で見て楽しむもんじゃなくて自分でやって楽しむもんだからな
そこが他のゲームとの違いだな
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:38:11 ID:190
格ゲーとかFPSなんかは、少なくとも俺は見るだけでそこそこ楽しいけどな もちろんやる方が楽しいだろうけど
サッカーとかも試合見るよりやった方が楽しい
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:34:28 ID:GC1
>>1
おかしいよなこれ
プロじゃないからだろうが、今やプロゲーム集団がいるからな
まだかかるが未来は変わるだろう
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:36:14 ID:f2d
競技人口の少なさもそうだけどランダム性の高いゲームは
上手くても評価されないよ
麻雀とかポーカーとか上手くても評価されないでしょ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:37:09 ID:kcS
>>17
ポーカーのプロはすごいって有名だろ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:37:41 ID:f2d
>>18
俺は聞いたことないな
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:38:30 ID:J7g
>>19
毎年賞金何十億って大会あるんだぞ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:39:03 ID:kcS
ギャンブルのポーカーはアレだけどスポーツポーカーはなんかめちゃくちゃな頭のよさが必要なんだとよ
参加費用が雲仙万の大会もあるしあなどれん
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:45:57 ID:J7g
賞金額というより競技人口だよ
アメフトはアメリカで一番人気あるけど日本ではマイナーでしょ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:47:52 ID:RI1
競技人口な気がしてきたな
実務に役立つことなら評価されやすそうだけど
スポーツだったら体力とか
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:48:12 ID:f2d
アメフトはアメリカ以外で人気があるイメージないな
日本の将棋みたいなもんか
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:54:54 ID:f2d
ぷよぷよみたいなのは競技にできそうに見えるけど
お邪魔がどこに降るかで勝負が決まるとかあるからなぁ
上手い下手じゃないところで勝負が決まるゲームじゃ
競技にするのは難しいと思うわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:56:08 ID:tv9
レッドブルの大会でたけど
ぷよぷよも普通になりたってたよ
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:58:12 ID:f2d
>>41
何十回も勝負してずっと決着が付かなかった大会なら見たことある
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:59:15 ID:tv9
>>45
俺は目の前でみてたけど決着ついてたよ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:04:06 ID:f2d
>>47
俺が見たのは相当古いのなんだけど両者が凄い上手すぎて
結局運が良かった方が勝ったみたいなのだったのよ
面白かったけど競技としてこれは良くないなと思った訳で
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:05:42 ID:kcS
>>50
運も実力の内じゃないの?
その運要素に左右される前に対戦相手を倒す事が出来なかったわけだし
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:07:29 ID:f2d
>>51
そういう考え方も勿論あるけどそういう部分が
将棋のような競技になれない理由じゃないかと思う訳よ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:57:36 ID:RI1
音楽は演奏会や演劇には披露会とかあるけど
スポーツやゲームには演奏会も披露会もないし
手っ取り早く金になるルートはインストラクターかプロ目指すかだよな
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:59:43 ID:PC8
とにかく金が動かないと趣味から抜け出せないんじゃない?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:49:31 ID:tv9
賞金制の大会増えてるから評価されそうね
まぁ、格ゲー組からしたらモンスト上手い奴とかは評価できないんだろうね
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:51:25 ID:kcS
>>34
用意されたキャラでやるなら一定の評価は出そうだけどな
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:53:42 ID:tv9
用意されたキャラっていうか
全キャラから個別に選んでやるってほうがいいとはおもうけどね
この前の賞金制のモンストの大会、日本で一番やばかったんじゃねーかな
賞金2000万
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:01:10 ID:tv9
去年のラスベガスの大会のヲシゲとオガワの試合おもろかったわ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:06:58 ID:et4
多分
いくら有名なゲームでもルールすら知らない人が多い
ってのも理由なんじゃない?
大抵のスポーツは選手のプレーが凄いかどうかは素人でもなんとなく分かるけど
ゲームは種類が多過ぎて素人には何をやるのが目的かすら分からんのがほとんどだろ
素人が見て楽しめるかどうかじゃね?
58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/02/15(月)12:08:46 ID:gXJ
>>53
オフサイドはいまだによくわからんけどね
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:10:17 ID:J7g
>>53
サッカーはサッカーっていうルールしかないけど
テレビゲームは星の数ほどあるもんね
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:07:32 ID:sLM
ファン層が薄すぎるからだろな
プロ野球やサッカーを見る人に比べたら少なすぎる
東大卒プロゲーマー (PHP新書)