ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2016年02月16日 (02:59)
 コメントを見る(46件) / 書く  

なんでテレビゲームが上手いって評価されないんだろうな

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455503081/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:24:41 ID:190

絵やスポーツ、音楽が上手いと評価されるのにゲームが上手くてもほとんど評価されないのはなんでだろう
俺はあんまりゲームしないけど気になる








3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:25:59 ID:eBl

まだ一般に金にならないからじゃね






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:26:15 ID:s3j

プロゲーマーっていう職業があるんだから
一応理解はされてるんじゃないか?
まあ一般人の前で言ったら何言ってんだこのニート
で終わりだけど







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:27:06 ID:TIf

プレステのコントローラーで戦闘機操縦する時代なのにな





2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:25:23 ID:J7g

プロゲーマーなら年収1000万ある人いるよ






6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/02/15(月)11:27:49 ID:190

>>2
そういう人もいるけど
その業界でトップ中のトップぐらいなもんじゃん
スポーツとか音楽はそこそこでも評価されてない?







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:31:28 ID:IIr

一般的にはゲームそのものが作品とされてそれをプレイする人は消費者の枠だからじゃないの






12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:32:56 ID:kcS

プロゲーマーで思い付くのウメハラだった






69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)13:03:31 ID:tv9

トッププレイヤーでも普通に仕事してる奴けっこうおるし片手間で成り立ってる部分があるからだろうな

現状
ウメハラ
小川
ノビ

これくらいがゲームメインで食ってるイメージ







14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:33:18 ID:5rE

テレビゲームは傍で見て楽しむもんじゃなくて自分でやって楽しむもんだからな
そこが他のゲームとの違いだな







21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:38:11 ID:190

格ゲーとかFPSなんかは、少なくとも俺は見るだけでそこそこ楽しいけどな もちろんやる方が楽しいだろうけど
サッカーとかも試合見るよりやった方が楽しい








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:34:28 ID:GC1

>>1
おかしいよなこれ
プロじゃないからだろうが、今やプロゲーム集団がいるからな
まだかかるが未来は変わるだろう







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:36:14 ID:f2d

競技人口の少なさもそうだけどランダム性の高いゲームは
上手くても評価されないよ
麻雀とかポーカーとか上手くても評価されないでしょ







18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:37:09 ID:kcS

>>17
ポーカーのプロはすごいって有名だろ






19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:37:41 ID:f2d

>>18
俺は聞いたことないな








23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:38:30 ID:J7g

>>19
毎年賞金何十億って大会あるんだぞ






25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:39:03 ID:kcS

ギャンブルのポーカーはアレだけどスポーツポーカーはなんかめちゃくちゃな頭のよさが必要なんだとよ
参加費用が雲仙万の大会もあるしあなどれん







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:45:57 ID:J7g

賞金額というより競技人口だよ
アメフトはアメリカで一番人気あるけど日本ではマイナーでしょ







32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:47:52 ID:RI1

競技人口な気がしてきたな
実務に役立つことなら評価されやすそうだけど
スポーツだったら体力とか







33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:48:12 ID:f2d

アメフトはアメリカ以外で人気があるイメージないな
日本の将棋みたいなもんか









39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:54:54 ID:f2d

ぷよぷよみたいなのは競技にできそうに見えるけど
お邪魔がどこに降るかで勝負が決まるとかあるからなぁ
上手い下手じゃないところで勝負が決まるゲームじゃ
競技にするのは難しいと思うわ







41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:56:08 ID:tv9

レッドブルの大会でたけど
ぷよぷよも普通になりたってたよ







45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:58:12 ID:f2d

>>41
何十回も勝負してずっと決着が付かなかった大会なら見たことある







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:59:15 ID:tv9

>>45
俺は目の前でみてたけど決着ついてたよ









50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:04:06 ID:f2d

>>47
俺が見たのは相当古いのなんだけど両者が凄い上手すぎて
結局運が良かった方が勝ったみたいなのだったのよ
面白かったけど競技としてこれは良くないなと思った訳で







51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:05:42 ID:kcS

>>50
運も実力の内じゃないの?
その運要素に左右される前に対戦相手を倒す事が出来なかったわけだし








54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:07:29 ID:f2d

>>51
そういう考え方も勿論あるけどそういう部分が
将棋のような競技になれない理由じゃないかと思う訳よ








44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:57:36 ID:RI1

音楽は演奏会や演劇には披露会とかあるけど
スポーツやゲームには演奏会も披露会もないし
手っ取り早く金になるルートはインストラクターかプロ目指すかだよな







48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:59:43 ID:PC8

とにかく金が動かないと趣味から抜け出せないんじゃない?






34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:49:31 ID:tv9

賞金制の大会増えてるから評価されそうね
まぁ、格ゲー組からしたらモンスト上手い奴とかは評価できないんだろうね







36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:51:25 ID:kcS

>>34
用意されたキャラでやるなら一定の評価は出そうだけどな







37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)11:53:42 ID:tv9

用意されたキャラっていうか
全キャラから個別に選んでやるってほうがいいとはおもうけどね
この前の賞金制のモンストの大会、日本で一番やばかったんじゃねーかな

賞金2000万








49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:01:10 ID:tv9

去年のラスベガスの大会のヲシゲとオガワの試合おもろかったわ








53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:06:58 ID:et4

多分
いくら有名なゲームでもルールすら知らない人が多い
ってのも理由なんじゃない?

大抵のスポーツは選手のプレーが凄いかどうかは素人でもなんとなく分かるけど
ゲームは種類が多過ぎて素人には何をやるのが目的かすら分からんのがほとんどだろ

素人が見て楽しめるかどうかじゃね?







58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/02/15(月)12:08:46 ID:gXJ

>>53
オフサイドはいまだによくわからんけどね







59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:10:17 ID:J7g

>>53
サッカーはサッカーっていうルールしかないけど
テレビゲームは星の数ほどあるもんね







55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/02/15(月)12:07:32 ID:sLM

ファン層が薄すぎるからだろな
プロ野球やサッカーを見る人に比べたら少なすぎる











東大卒プロゲーマー (PHP新書)
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
テレビがずっと悪っていってきたから
評価されてるじゃん
鈴木アナが
そもそもTVゲームといっても色々あるし、歴史も浅いから
まだ仕方ないだろうよ

誰もが知ってるスポーツでも評価されないの多いぞ
例えばドッジボールの選手誰か知ってるか?
ゲームなんかまだ優遇されてるだろ
社会ヒエラルキーの上位にファンが多いかどうかじゃないの
政治家や大企業の会長社長がこぞって趣味はテレビゲームですってなれば評価される
このままゲーム世代が歳とっていくとチャンスはあるかもな
なんでっていうけど自分で考えただけでも210個くらい理由浮かばないか?ここで聞いてしまう事こそ「なんで?」って感じだが。
海外だと賞金も1億とか普通にあるし
むしろマイナーなスポーツよりゲームの方が食っていけるぞ
格ゲーのウメハラとか、日本人ですらプロゲーマーが何人も居るし
まぁ1の言っている意味は分かる
野球やサッカー、マイナーなハンドボールとかでも履歴書に書けるがゲームは書けねぇもんな
評価されない理由は「誰にでも出来るから」だろうね。
野球は最低でも18人集まってボールが飛んでも安全を確保できる広さの土地がないと
試合として成立しないし、サッカーや他の他のスポーツも同じ。
対してテレビゲームは数畳程度の部屋があればプレイできてしまう。

要は、スポーツは人間関係や掛けられる資金などから、ある程度のステータスになってるが
テレビゲームは所詮その代用品でしかなく、あこがれるステータスはかなり低い。
遊びが上手、だからなぁ
しかも子供向けという認識だしさ>TVゲーム
このままTVゲーム年代が高齢になる頃に評価されるかも?位じゃね
他人がゲームしているのを見ても
一般人からすりゃあ面白くもなんとも無いから
どのゲームの優勝もそいつが凄いという印象より
他にがんばってるやつがいなかった結果って印象が強い

TVゲームは製作者がいて、その競技が流行る=製作者が儲かるって構図になるから
一般性がない、あくまでも製品の広告大会になってしまう
使う入力デバイスが個々に違うってのも公平性がない

TVゲームのプロってのも謎、育成する人も、支援する団体もない
いるのはスポンサーとプレイヤーだけ
体さばきの技術や身体能力競うあうなら、球技などのスポーツでいいし
読みあいを競いあうなら、チェスや将棋などがある

ゲームのプロとして金を稼ぎたいならポーカーだってある
ショボイ賞金のTVゲームに時間を費やしてるのは、非効率
やはりお遊び程度という印象しか生まない
TVゲームってスポーツとか普遍的なものがなくて
その都度オリジナルルールで新しいの新しいのってやってるから追いかけるのが面倒なんだよ
レトロゲームでも稼げるようにすればもっと増える
そのゲームを知ってないと凄さが伝わらない
同じゲームを何年も続けられないからだろう
技術の研鑽やノウハウの蓄積がほとんど出来ない
アーケード格闘ゲームという括りでも5年経ったら別世界だしな
さらに競技としてしまうと新規お断りになって廃れる
娯楽のゲームで年収2000万とかいるんだもんな
そりゃ嫉妬の嵐にもなるわ
興味ないなら放置でいいのにここまで叩かれるのが何よりの証拠
今後のびるかもな
プライド高すぎ
最終的に戦争で使われるようになるから重宝されるよ
ゲームの様な操作で戦争するようになる時代に
完全オリジナルの競技が少ない
あとは単に今現在のイメージの問題
一言でテレビゲームといってもいろんな種類がある
しかも同じ種類のゲームでもルールが違いすぎる所か、同じシリーズでもシステム変更が多すぎて、傍に立つとついていく気力はなくなる

歴史がないのに、誰がいつ見ても簡単に理解できない複雑なものに成り上がっているものが世間受けするわけがない
暇つぶしなんだから適度にヘタな方がいい
見てて面白いかどうかだろう
面白いプレイが出来るのなら配信して金取ればいい
実況とか抜きでまじめにやってるのに珍プレイ連発する人は実在する
昔ゲーム作ってた側だけど、あんなもん最高のプレイをしようと思えば、「プログラムで組んでしまえば」出来てしまうんだよな。
人間のプレイは所詮劣化した中でのTOP争いでしかない。
アクション性のあるゲームでは、刻一刻と状況が変わる上に判断のスピードが求められるから、最適な場面で最善の手を選び続けるなんて人間ごときでは勝ち目がないよ。
ルールが厳しく考える時間もある将棋やチェスなら人間が勝つ可能性はあるだろうけどね。
つまりゲームで最高の絵面がみたいならプログラムを組めば良い。
所詮、ゲームは自分がプレイして楽しいのが良いのであって、見世物としては中途半端なんだよ。
同年代の一般社会人は、厚生年金も保険も会社に払ってもらって、年収400~500万あるのに

ゲーム勝ち取りつづけたやつだけが、やっと2000万到達とか、それは職業として終わってんだろ

引退後にコーチや育成施設のキャリアがあるわけでもないし、
プレイヤーとして輝く瞬間はあるのかもしれないが、
その瞬間の稼ぎだけで、税金や年金を60まで納め続けることができるの?
どう考えたって、成立しない
ゲームが虐げられてるのはニートのせいだよ。真面目に
ゲームやりたくてニートしている奴は一定数いると思うし、スポーツやりたくてニートしている奴なんてイメージ沸かないだろ?
敷居が低いっていうより。
ゲームに関しては俺でも出来そう。って部分が多いからちゃうか?

芸術スポーツ音楽とかは俺でも出来そう・・・で、ちょっとやって挫折とかあるしな
金になれば評価されるよ
いい年した男がアニメキャラ動かして強い弱いって真剣にやってるのはダサくない?www
そうか?
子供のうちは評価されるだろ何言ってんだ。
そして大人になると金にならない限りは評価されない。
でもこれは絵も音楽もスポーツも全部一緒だよ。
つまりこの疑問はオタク特有の「俺は不当に軽んじられている」の延長でしかない。
まず何よりプレイヤー同士が評価していないからだろう
そういう奴に限って見た目がキモいとか言い出すしな
スイーツ女子「かっこいい選手がいない」
TVでゲーム対決とかの企画もめっきり減ったし
大会でも規制の関係で賞金とかろくに出ないからな

海外ではeSportsなどでプロゲーマーが認められていて
賞金も1億2億とか珍しくないレベルだし
ゲームを仕事にしているプロは普通にいる
そのゲームをある程度知っている人が相手でないと、プレイ動画見せても上手さが伝わらないから。
ゲーム自体の人口は昔より圧倒的に増えたけど、ゲーム1つ1つの知名度なんか、サッカーとかと比べれば、たかが知れてる。
何かが上手い程度なら友人と遊びで役立てばいいじゃない
スポーツも上手い程度ではプロにはなれんしな
>そのゲームをある程度知っている人が相手でないと、プレイ動画見せても上手さが伝わらないから。

それは大嘘だな、野球ゲーとサッカーゲーの配信と野球中継とサッカー中継の何が違うのか
見ためがね・・・
キモオタみたいなのが何やってもキモいものはキモい
イケメンゲーマーならいいかもね
日本国内で金になる大会が無いからだろうなぁ
今そう思ってるのはほとんどが若い人なんだろうけど
この若い人が社会でトップに立つ世代になったら変わるだろうね
金になるゲームは限られてるし、そのゲームではゲーム大国日本ですら勝ててない。
優勝賞金が億行くような大会もあるけど、それはチームやマネージャー等で分割しなきゃいけないし、一般リーマンの生涯年収2、3億稼ぐ為に何回優勝しないといけないか考えれば商売にならないのは分かりきってるからなぁ。
有名所の一つLOLなんて日本のプロが海外のアマチュアチームに予選で負ける始末やぞ。
役に立たないからだと思う。
ゲーマーの定義自体、だれかが作ったコンテンツをただ消費するだけの人間ってことだしなぁ。

うまいか下手か、そのゲームしない奴は興味もないし、だから金も動かないし、
スポーツみたいに体力はつかないし、マルチユーザーなゲームをプレイしてる奴も
実社会で通用する社会性を、他の奴に比べてとくに期待できるわけじゃない。

頑張ったから評価されるべきだという気持ちはわからんではないけどさ、ムリってもんでしょ
いくらゲームがうまくても生産性も健全な努力も関係ないしなw
ただ今なら簡単に動画配信したり攻略サイト作ったりできるから
一部では評価されるんじゃないか?
単純に金にならんからだろうな。広告効果も含めてな。あと使うスキルの問題じゃないか?ものすごく頭使うわけでも、ものすごく身体使うわけでも芸術性があるわけでもないだろ。それなりには使うんだろうけど将棋やらサッカーやらにくらべるとショボいでしょ。
競技とするには永続性共通性がなさすぎるからじゃないかね
ゲームうまくても評価されないのも同じ理由で

スト2やヴァンパイアだったころのトップと現在のスト4~5やギルティ勢アルカプ勢を同じ格ゲーがうまい人でくくってええんかなって
野球なんかのスポーツと違って数か月~1、2年スパンで急激に評価基準が変動するからのう

でも新作のゲームに何度もついていって強くなれる人は評価できると個人的におもうな
新しいルール、環境、テクニックに素早く順応していけるってことだし
テレビゲームに限らずゲームが大人の遊びまたは十分な余暇を家族みんなでゲームという文化がある外国に対し、
高度経済成長を24時間戦えますかなんて奴隷労働で発展させてきた日本では、大人の遊びは酒・女・ギャンブルでゲームやるのは暇な子供だけという意識が強い
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
7位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ドリランド 価格 見出し 東スポ  ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 伝説 東京スポーツ 社名 トリミング 古川機工株式会社 スイットル ビフォー 元ネタ アフター 危険な会社 ブラック会社 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ