2016年01月07日 (02:49) | Tweet コメントを見る(35件) / 書く |
極限まで便利な世界になったら人間は何の為に生きるの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452006997/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:16:37 ID:JjQ
全員働かなくても生きていける世界になったら
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:18:23 ID:vX2
ただただ個体数を増やすために生きる
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:19:34 ID:JjQ
>>2
文明を衰退させない為に繁殖してきたんだからその必要もなくなるじゃん
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:20:29 ID:CgG
新しい段階に進化する
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:21:46 ID:JjQ
人間が考えるよりコンピューターが考えた方が速くて間違いないんだから勉強する必要もなくなるじゃん?
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:16:37 ID:JjQ
全員働かなくても生きていける世界になったら
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:18:23 ID:vX2
ただただ個体数を増やすために生きる
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:19:34 ID:JjQ
>>2
文明を衰退させない為に繁殖してきたんだからその必要もなくなるじゃん
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:20:29 ID:CgG
新しい段階に進化する
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:21:46 ID:JjQ
人間が考えるよりコンピューターが考えた方が速くて間違いないんだから勉強する必要もなくなるじゃん?
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:24:27 ID:JjQ
体も脳も使う必要なくなったら猿以下の生物になるまで退化するんじゃないのかな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:25:44 ID:GCQ
人間はロボットに勝てなくなる?
いやそうじゃない
人間が機械の体を手に入れるのだ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:26:31 ID:Rgu
三大欲求に従って生きるんじゃね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:29:05 ID:JjQ
>>9
寝て食ってやるだけ?
恐ろしく退屈な人生だな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:28:59 ID:CgG
まあ世の中することはたくさんあるでしょ。それが些細なことだとしても
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:31:34 ID:JjQ
>>11
人口知能が極限まで進化したら趣味や芸術でも何やっても勝てなくなると思う
果たしてそうなっても人は何かを続ける事に意味を見出だせるだろうか
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:34:21 ID:CgG
>>13
人類の人格を人工知能に入力して次のレベルに上がるんだよ。
元の人類の体は捨てていいかな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:36:06 ID:JjQ
>>14
人類全員が一人に統合されるのか
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:34:48 ID:XcR
俺が額に汗して畑で作った野菜を
美少女型セクサロイドが美味しい美味しいって食べてくれる世界がくる
俺はその姿を見て、他人に必要とされている幸せを感じるのさ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:39:37 ID:D3x
>>15
俺畑作るわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:40:18 ID:ZQA
人間ってほんと何の為に生きてるんだろうね
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:41:52 ID:Sw3
みんな生きていくにはなくても困らないものを作り出すんだろうな
ゲームとか音楽みたいなもの
1次産業をすべて機械に任せて
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:42:21 ID:CgG
もしすべてができる、できないことが何一つとしてない世界になったら
それは死んでいるのと同じなのかもしれないな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:42:53 ID:VzV
皆が趣味に没頭出来る夢の世界の到来さ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:43:38 ID:l8H
動物は暇になると遊んで文化を生み出すらしいよ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)01:02:43 ID:lih
極限まで便利になった世界 vs 極限までアホになったおまえら
ファイ!
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)01:59:06 ID:JjQ
エゴの根元は「死への恐怖」だと思う
つまり機械には欲さえも無い
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:02:20 ID:0Y2
楽しむためだろそりゃ
便利になったら何の為に生きるの?ってまるで不便するために生きてるみたいなこと言うなよ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:06:39 ID:JjQ
>>33
誰もが意味の無い事にモチベーションを保ち続けられると思うなよ
むしろそういう人の方が特異だと思うわ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:10:49 ID:eTp
生きる目的なんか与えられるものでもないでしょ。別に今だって生きる目的がないやつだって居るんだし。
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:14:27 ID:JjQ
>>35
やりたくないことでも生きる為にやってる事が活力に繋がってるのは確か
やることが無くなった老人はやることがある老人より早くにボケて死ぬ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:17:19 ID:eTp
>>36
そんなもん自己責任だろ。俺なら延々と旅行でもするけどな。
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:18:55 ID:JjQ
>>38
人口はガッツリ減ると思うよ
寿命も短くなる
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:19:35 ID:eTp
>>39
なんで?
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:37:12 ID:JjQ
>>40
人間が機械化されるだいぶ前の段階で情報のUL/DLが可能になる
わざわざアニメを見たりゲームをしなくてもその情報をダウンロードするだけで経験出来る
人間の脳の容量が1TB位らしいからすぐ一杯になって人生に飽きる
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:41:35 ID:eTp
>>43
そんなSFを根拠にされても、、、
そんな心配今したってしょうがねえよ。
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:49:28 ID:JjQ
>>45
視覚から情報をダウンロードするっていうアイデアはもう何年も前からあるし(サブリミナル映像なんて数十年前からある)
人間相手のEMSを兵器として開発してるって話もあるから割りとSFでも何でもないと思う
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:57:45 ID:eTp
>>48
軍事利用されても、一般的利用されるとは思えねーな。アニメを脳にダウンロードして何が楽しいんだよ。
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:37:41 ID:eTp
あえて不便を求めに行く趣味が流行りそう。
最近サバイバル番組が多い気がするし。
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:34:10 ID:8vV
文明発展の為に働く必要は無くなったとしても、何もしないで死ぬのを待つ人間はいないと思うよ
わざわざ働く必要はなくても好きな学問や仕事を自由に選んで、働くポーズだけはする人達で溢れ、表面上は大して変化なさそう
資源に限りはあるから金もなくならないし、水や食事、灯油などの必要物資を買う時だけ働くバイトみたいなスタイルが確立するかも
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:41:45 ID:Rsd
逆に人口増えるんでない?
働かなくてもいいなら娯楽を提供する人もいなくなるわけだからテレビも漫画も音楽も新しいものがでなくなる
そうなると身近でやれる娯楽と言えばスポーツか子作りくらいしかない
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:48:22 ID:8vV
>>46
文化人はいなくならないと思うよ
ストレスがあるから娯楽に耽り、それを支持する者が必然的に多いってだけで、娯楽で飯食ってる人は仕事で娯楽を提供してるというよりも娯楽が仕事になっただけだろう
働かなくて良い世界にストレスが無いとも限らない
ストレス解消で始めた趣味や娯楽が仕事になる人は存在し続けると思うな
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:01:24 ID:eTp
それに地球上でやることなくなったら人間多分宇宙目指すよ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:20:07 ID:eTp
それよりもさきに直接幸福度を上げる技術が出来て皆夢の中で生きそう。
58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:32:32 ID:oCq
たぶん健全な社会ではないと思うなあ。
技術的には凄く発展してるだろうけど、原始的な社会にも思える
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:38:06 ID:YIp
ひねくれた考え方やなぁ
普通に便利であればあるほど幸せだろ
スレタイへの答えは恋愛と娯楽だ
62 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:41:09 ID:oCq
>>60
ポルノ規制が始まった年から性犯罪が増えたって統計が色んな国で出てるよ
65 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:48:31 ID:oCq
物やサービスは誰でも享受出来て、普遍的なものになるんでしょ?
だけど異性なんてのはそうはいかない、そこで争いが起こる
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:50:20 ID:tCf
どうなるかは分からんけど文化やら芸術やらスポーツとかはなくならないやろ
機械に負けたとしてもやっぱり人間がやるから面白いんやろし
なんだかんだで人間は働き続けるんやない?
機械が人間を完全に越える前に地球が持たないやろ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)06:19:47 ID:ZsZ
不便を楽しむ
自転車乗ったり歩いたり
歩きで山に登ったり
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)12:47:45 ID:hKm
なんか東京都内の発想やな。
地方の山林見てたら全く思えないわ。
この地域が便利になることって100年、1000年経ってもなることはない。
77 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2016/01/06(水)12:49:34 ID:2Xu
そりゃ苦労して達成する趣味が
ステータスみたいになるんじゃない?
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:19:09 ID:hKm
地方からしたら東京なんて1の言う極限まで便利化された世界だよ。
1よ、10時間かけて鈍行で東北見てみろよ。
なんかもう無理って感じたぞ。
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:20:19 ID:JjQ
>>96
知ってるよ。100年前はどうだったよ?道路は舗装されてたか?車は走ってたか?
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:26:22 ID:hKm
>>97
いや、それでも舗装されないで放置って土地が腐るほどあるんだ。
1の言う極限まで便利化された世界って結局は東京の人だけが享受できるだけの話。
100メートルですら広大なんだ。それが1000メートル、10キロと舗装や幹線道路化なんてムチャや。
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:28:45 ID:JjQ
>>101
100年前と比べて全く進化してないのかって意味だよ
そこに簡単に行けるようになっただけで驚くべき進化だろ
その進化の速度がどんどん早まっていくんだよ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:27:37 ID:PVu
良くしたいものがあれば良くする
働きたければ働く
それで良い。人間生きる為に働くんであって、働く為に生きる必要なんてない
124 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:47:35 ID:eTp
全部人間は金でしか動かないと思ってる1の主観。
126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:49:10 ID:JjQ
>>124
なんだかんだ言っても金が作り出すモチベーションってすごいぞ
お前無償で働けるか?
155 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)14:21:42 ID:hKm
全員が働かない世界があったわ!
それこそ小学生中学生じゃないか。
労働は親がして生活させてもらう。
つまり子供は勉強して100点を欲しがる。知りたがる。
1は汚れてしまったんやな。あの頃の純粋な時代には戻れない。


ゲームシナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束110 (NEXT CREATOR)
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:24:27 ID:JjQ
体も脳も使う必要なくなったら猿以下の生物になるまで退化するんじゃないのかな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:25:44 ID:GCQ
人間はロボットに勝てなくなる?
いやそうじゃない
人間が機械の体を手に入れるのだ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:26:31 ID:Rgu
三大欲求に従って生きるんじゃね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:29:05 ID:JjQ
>>9
寝て食ってやるだけ?
恐ろしく退屈な人生だな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:28:59 ID:CgG
まあ世の中することはたくさんあるでしょ。それが些細なことだとしても
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:31:34 ID:JjQ
>>11
人口知能が極限まで進化したら趣味や芸術でも何やっても勝てなくなると思う
果たしてそうなっても人は何かを続ける事に意味を見出だせるだろうか
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:34:21 ID:CgG
>>13
人類の人格を人工知能に入力して次のレベルに上がるんだよ。
元の人類の体は捨てていいかな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:36:06 ID:JjQ
>>14
人類全員が一人に統合されるのか
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:34:48 ID:XcR
俺が額に汗して畑で作った野菜を
美少女型セクサロイドが美味しい美味しいって食べてくれる世界がくる
俺はその姿を見て、他人に必要とされている幸せを感じるのさ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:39:37 ID:D3x
>>15
俺畑作るわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:40:18 ID:ZQA
人間ってほんと何の為に生きてるんだろうね
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:41:52 ID:Sw3
みんな生きていくにはなくても困らないものを作り出すんだろうな
ゲームとか音楽みたいなもの
1次産業をすべて機械に任せて
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:42:21 ID:CgG
もしすべてができる、できないことが何一つとしてない世界になったら
それは死んでいるのと同じなのかもしれないな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:42:53 ID:VzV
皆が趣味に没頭出来る夢の世界の到来さ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:43:38 ID:l8H
動物は暇になると遊んで文化を生み出すらしいよ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)01:02:43 ID:lih
極限まで便利になった世界 vs 極限までアホになったおまえら
ファイ!
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)01:59:06 ID:JjQ
エゴの根元は「死への恐怖」だと思う
つまり機械には欲さえも無い
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:02:20 ID:0Y2
楽しむためだろそりゃ
便利になったら何の為に生きるの?ってまるで不便するために生きてるみたいなこと言うなよ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:06:39 ID:JjQ
>>33
誰もが意味の無い事にモチベーションを保ち続けられると思うなよ
むしろそういう人の方が特異だと思うわ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:10:49 ID:eTp
生きる目的なんか与えられるものでもないでしょ。別に今だって生きる目的がないやつだって居るんだし。
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:14:27 ID:JjQ
>>35
やりたくないことでも生きる為にやってる事が活力に繋がってるのは確か
やることが無くなった老人はやることがある老人より早くにボケて死ぬ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:17:19 ID:eTp
>>36
そんなもん自己責任だろ。俺なら延々と旅行でもするけどな。
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:18:55 ID:JjQ
>>38
人口はガッツリ減ると思うよ
寿命も短くなる
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:19:35 ID:eTp
>>39
なんで?
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:37:12 ID:JjQ
>>40
人間が機械化されるだいぶ前の段階で情報のUL/DLが可能になる
わざわざアニメを見たりゲームをしなくてもその情報をダウンロードするだけで経験出来る
人間の脳の容量が1TB位らしいからすぐ一杯になって人生に飽きる
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:41:35 ID:eTp
>>43
そんなSFを根拠にされても、、、
そんな心配今したってしょうがねえよ。
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:49:28 ID:JjQ
>>45
視覚から情報をダウンロードするっていうアイデアはもう何年も前からあるし(サブリミナル映像なんて数十年前からある)
人間相手のEMSを兵器として開発してるって話もあるから割りとSFでも何でもないと思う
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:57:45 ID:eTp
>>48
軍事利用されても、一般的利用されるとは思えねーな。アニメを脳にダウンロードして何が楽しいんだよ。
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:37:41 ID:eTp
あえて不便を求めに行く趣味が流行りそう。
最近サバイバル番組が多い気がするし。
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:34:10 ID:8vV
文明発展の為に働く必要は無くなったとしても、何もしないで死ぬのを待つ人間はいないと思うよ
わざわざ働く必要はなくても好きな学問や仕事を自由に選んで、働くポーズだけはする人達で溢れ、表面上は大して変化なさそう
資源に限りはあるから金もなくならないし、水や食事、灯油などの必要物資を買う時だけ働くバイトみたいなスタイルが確立するかも
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:41:45 ID:Rsd
逆に人口増えるんでない?
働かなくてもいいなら娯楽を提供する人もいなくなるわけだからテレビも漫画も音楽も新しいものがでなくなる
そうなると身近でやれる娯楽と言えばスポーツか子作りくらいしかない
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:48:22 ID:8vV
>>46
文化人はいなくならないと思うよ
ストレスがあるから娯楽に耽り、それを支持する者が必然的に多いってだけで、娯楽で飯食ってる人は仕事で娯楽を提供してるというよりも娯楽が仕事になっただけだろう
働かなくて良い世界にストレスが無いとも限らない
ストレス解消で始めた趣味や娯楽が仕事になる人は存在し続けると思うな
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:01:24 ID:eTp
それに地球上でやることなくなったら人間多分宇宙目指すよ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:20:07 ID:eTp
それよりもさきに直接幸福度を上げる技術が出来て皆夢の中で生きそう。
58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:32:32 ID:oCq
たぶん健全な社会ではないと思うなあ。
技術的には凄く発展してるだろうけど、原始的な社会にも思える
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:38:06 ID:YIp
ひねくれた考え方やなぁ
普通に便利であればあるほど幸せだろ
スレタイへの答えは恋愛と娯楽だ
62 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:41:09 ID:oCq
>>60
ポルノ規制が始まった年から性犯罪が増えたって統計が色んな国で出てるよ
65 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:48:31 ID:oCq
物やサービスは誰でも享受出来て、普遍的なものになるんでしょ?
だけど異性なんてのはそうはいかない、そこで争いが起こる
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:50:20 ID:tCf
どうなるかは分からんけど文化やら芸術やらスポーツとかはなくならないやろ
機械に負けたとしてもやっぱり人間がやるから面白いんやろし
なんだかんだで人間は働き続けるんやない?
機械が人間を完全に越える前に地球が持たないやろ
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)06:19:47 ID:ZsZ
不便を楽しむ
自転車乗ったり歩いたり
歩きで山に登ったり
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)12:47:45 ID:hKm
なんか東京都内の発想やな。
地方の山林見てたら全く思えないわ。
この地域が便利になることって100年、1000年経ってもなることはない。
77 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2016/01/06(水)12:49:34 ID:2Xu
そりゃ苦労して達成する趣味が
ステータスみたいになるんじゃない?
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:19:09 ID:hKm
地方からしたら東京なんて1の言う極限まで便利化された世界だよ。
1よ、10時間かけて鈍行で東北見てみろよ。
なんかもう無理って感じたぞ。
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:20:19 ID:JjQ
>>96
知ってるよ。100年前はどうだったよ?道路は舗装されてたか?車は走ってたか?
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:26:22 ID:hKm
>>97
いや、それでも舗装されないで放置って土地が腐るほどあるんだ。
1の言う極限まで便利化された世界って結局は東京の人だけが享受できるだけの話。
100メートルですら広大なんだ。それが1000メートル、10キロと舗装や幹線道路化なんてムチャや。
103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:28:45 ID:JjQ
>>101
100年前と比べて全く進化してないのかって意味だよ
そこに簡単に行けるようになっただけで驚くべき進化だろ
その進化の速度がどんどん早まっていくんだよ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:27:37 ID:PVu
良くしたいものがあれば良くする
働きたければ働く
それで良い。人間生きる為に働くんであって、働く為に生きる必要なんてない
124 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:47:35 ID:eTp
全部人間は金でしか動かないと思ってる1の主観。
126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:49:10 ID:JjQ
>>124
なんだかんだ言っても金が作り出すモチベーションってすごいぞ
お前無償で働けるか?
155 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)14:21:42 ID:hKm
全員が働かない世界があったわ!
それこそ小学生中学生じゃないか。
労働は親がして生活させてもらう。
つまり子供は勉強して100点を欲しがる。知りたがる。
1は汚れてしまったんやな。あの頃の純粋な時代には戻れない。
ゲームシナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束110 (NEXT CREATOR)
- 関連記事