ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2016年01月07日 (02:49)
 コメントを見る(35件) / 書く  

極限まで便利な世界になったら人間は何の為に生きるの?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452006997/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:16:37 ID:JjQ

全員働かなくても生きていける世界になったら






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:18:23 ID:vX2

ただただ個体数を増やすために生きる






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:19:34 ID:JjQ

>>2
文明を衰退させない為に繁殖してきたんだからその必要もなくなるじゃん







4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:20:29 ID:CgG

新しい段階に進化する







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:21:46 ID:JjQ

人間が考えるよりコンピューターが考えた方が速くて間違いないんだから勉強する必要もなくなるじゃん?






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:24:27 ID:JjQ

体も脳も使う必要なくなったら猿以下の生物になるまで退化するんじゃないのかな







7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:25:44 ID:GCQ

人間はロボットに勝てなくなる?

いやそうじゃない
人間が機械の体を手に入れるのだ







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:26:31 ID:Rgu

三大欲求に従って生きるんじゃね







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:29:05 ID:JjQ

>>9
寝て食ってやるだけ?
恐ろしく退屈な人生だな







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:28:59 ID:CgG

まあ世の中することはたくさんあるでしょ。それが些細なことだとしても








13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:31:34 ID:JjQ

>>11
人口知能が極限まで進化したら趣味や芸術でも何やっても勝てなくなると思う
果たしてそうなっても人は何かを続ける事に意味を見出だせるだろうか








14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:34:21 ID:CgG

>>13
人類の人格を人工知能に入力して次のレベルに上がるんだよ。
元の人類の体は捨てていいかな








18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:36:06 ID:JjQ

>>14
人類全員が一人に統合されるのか







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:34:48 ID:XcR

俺が額に汗して畑で作った野菜を
美少女型セクサロイドが美味しい美味しいって食べてくれる世界がくる
俺はその姿を見て、他人に必要とされている幸せを感じるのさ







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:39:37 ID:D3x

>>15
俺畑作るわ





24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:40:18 ID:ZQA

人間ってほんと何の為に生きてるんだろうね






27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:41:52 ID:Sw3

みんな生きていくにはなくても困らないものを作り出すんだろうな
ゲームとか音楽みたいなもの

1次産業をすべて機械に任せて





28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:42:21 ID:CgG

もしすべてができる、できないことが何一つとしてない世界になったら
それは死んでいるのと同じなのかもしれないな







29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:42:53 ID:VzV

皆が趣味に没頭出来る夢の世界の到来さ






30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)00:43:38 ID:l8H

動物は暇になると遊んで文化を生み出すらしいよ






31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)01:02:43 ID:lih

極限まで便利になった世界 vs 極限までアホになったおまえら

ファイ!







32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)01:59:06 ID:JjQ

エゴの根元は「死への恐怖」だと思う
つまり機械には欲さえも無い






33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:02:20 ID:0Y2

楽しむためだろそりゃ

便利になったら何の為に生きるの?ってまるで不便するために生きてるみたいなこと言うなよ







34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:06:39 ID:JjQ

>>33
誰もが意味の無い事にモチベーションを保ち続けられると思うなよ
むしろそういう人の方が特異だと思うわ







35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:10:49 ID:eTp

生きる目的なんか与えられるものでもないでしょ。別に今だって生きる目的がないやつだって居るんだし。








36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:14:27 ID:JjQ

>>35
やりたくないことでも生きる為にやってる事が活力に繋がってるのは確か
やることが無くなった老人はやることがある老人より早くにボケて死ぬ








38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:17:19 ID:eTp

>>36
そんなもん自己責任だろ。俺なら延々と旅行でもするけどな。







39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:18:55 ID:JjQ

>>38
人口はガッツリ減ると思うよ
寿命も短くなる







40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:19:35 ID:eTp

>>39
なんで?







43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:37:12 ID:JjQ

>>40
人間が機械化されるだいぶ前の段階で情報のUL/DLが可能になる
わざわざアニメを見たりゲームをしなくてもその情報をダウンロードするだけで経験出来る
人間の脳の容量が1TB位らしいからすぐ一杯になって人生に飽きる







45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:41:35 ID:eTp

>>43
そんなSFを根拠にされても、、、
そんな心配今したってしょうがねえよ。








48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:49:28 ID:JjQ

>>45
視覚から情報をダウンロードするっていうアイデアはもう何年も前からあるし(サブリミナル映像なんて数十年前からある)
人間相手のEMSを兵器として開発してるって話もあるから割りとSFでも何でもないと思う








49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:57:45 ID:eTp

>>48
軍事利用されても、一般的利用されるとは思えねーな。アニメを脳にダウンロードして何が楽しいんだよ。









44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:37:41 ID:eTp

あえて不便を求めに行く趣味が流行りそう。
最近サバイバル番組が多い気がするし。







42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:34:10 ID:8vV

文明発展の為に働く必要は無くなったとしても、何もしないで死ぬのを待つ人間はいないと思うよ
わざわざ働く必要はなくても好きな学問や仕事を自由に選んで、働くポーズだけはする人達で溢れ、表面上は大して変化なさそう

資源に限りはあるから金もなくならないし、水や食事、灯油などの必要物資を買う時だけ働くバイトみたいなスタイルが確立するかも







46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:41:45 ID:Rsd

逆に人口増えるんでない?
働かなくてもいいなら娯楽を提供する人もいなくなるわけだからテレビも漫画も音楽も新しいものがでなくなる
そうなると身近でやれる娯楽と言えばスポーツか子作りくらいしかない







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)02:48:22 ID:8vV

>>46
文化人はいなくならないと思うよ
ストレスがあるから娯楽に耽り、それを支持する者が必然的に多いってだけで、娯楽で飯食ってる人は仕事で娯楽を提供してるというよりも娯楽が仕事になっただけだろう
働かなくて良い世界にストレスが無いとも限らない
ストレス解消で始めた趣味や娯楽が仕事になる人は存在し続けると思うな








50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:01:24 ID:eTp

それに地球上でやることなくなったら人間多分宇宙目指すよ







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:20:07 ID:eTp

それよりもさきに直接幸福度を上げる技術が出来て皆夢の中で生きそう。







58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:32:32 ID:oCq

たぶん健全な社会ではないと思うなあ。
技術的には凄く発展してるだろうけど、原始的な社会にも思える








60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:38:06 ID:YIp

ひねくれた考え方やなぁ
普通に便利であればあるほど幸せだろ
スレタイへの答えは恋愛と娯楽だ







62 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:41:09 ID:oCq

>>60
ポルノ規制が始まった年から性犯罪が増えたって統計が色んな国で出てるよ







65 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/01/06(水)03:48:31 ID:oCq

物やサービスは誰でも享受出来て、普遍的なものになるんでしょ?
だけど異性なんてのはそうはいかない、そこで争いが起こる







66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)03:50:20 ID:tCf

どうなるかは分からんけど文化やら芸術やらスポーツとかはなくならないやろ
機械に負けたとしてもやっぱり人間がやるから面白いんやろし
なんだかんだで人間は働き続けるんやない?
機械が人間を完全に越える前に地球が持たないやろ







71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)06:19:47 ID:ZsZ

不便を楽しむ
自転車乗ったり歩いたり
歩きで山に登ったり








76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)12:47:45 ID:hKm

なんか東京都内の発想やな。
地方の山林見てたら全く思えないわ。

この地域が便利になることって100年、1000年経ってもなることはない。







77 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2016/01/06(水)12:49:34 ID:2Xu

そりゃ苦労して達成する趣味が
ステータスみたいになるんじゃない?





96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:19:09 ID:hKm

地方からしたら東京なんて1の言う極限まで便利化された世界だよ。

1よ、10時間かけて鈍行で東北見てみろよ。
なんかもう無理って感じたぞ。







97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:20:19 ID:JjQ

>>96
知ってるよ。100年前はどうだったよ?道路は舗装されてたか?車は走ってたか?







101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:26:22 ID:hKm

>>97
いや、それでも舗装されないで放置って土地が腐るほどあるんだ。

1の言う極限まで便利化された世界って結局は東京の人だけが享受できるだけの話。

100メートルですら広大なんだ。それが1000メートル、10キロと舗装や幹線道路化なんてムチャや。







103 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:28:45 ID:JjQ

>>101
100年前と比べて全く進化してないのかって意味だよ
そこに簡単に行けるようになっただけで驚くべき進化だろ
その進化の速度がどんどん早まっていくんだよ








102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:27:37 ID:PVu

良くしたいものがあれば良くする
働きたければ働く
それで良い。人間生きる為に働くんであって、働く為に生きる必要なんてない







124 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:47:35 ID:eTp

全部人間は金でしか動かないと思ってる1の主観。






126 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)13:49:10 ID:JjQ

>>124
なんだかんだ言っても金が作り出すモチベーションってすごいぞ
お前無償で働けるか?







155 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/01/06(水)14:21:42 ID:hKm

全員が働かない世界があったわ!
それこそ小学生中学生じゃないか。
労働は親がして生活させてもらう。

つまり子供は勉強して100点を欲しがる。知りたがる。


1は汚れてしまったんやな。あの頃の純粋な時代には戻れない。











ゲームシナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束110 (NEXT CREATOR)
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
万が一そんな世界が来たならば、趣味の分野がとんでもなく発展する。

中央集権的なプラットフォームの中では、天才の高品質なコンテンツしかViewを稼げない傾向がもっと極端になる。

だから、そこに入れない凡才のためのプラットフォームがもっと作られる。
自己顕示欲を満たしたい凡才は町や村的な小規模のコミュニティの中で、
そこそこのクオリティのコンテンツを作ってとりあえずの満足を得る。

上記のような構造は今も趣味の世界であることだが、
自己承認需要の過渡な増加によって、この構造がさらに多層化、多様化すると考えられる。
車のラジオで言ってたの聞いただけだから
曖昧にしか覚えてないけど
あと何十年だか何百年だかで資本主義が
限界を向かえてお金ではないものが
価値を持つ時代が来るとか言ってた気がする
究極の世界では芸術もパターン化されて
誰でも感動的なものを作れるんじゃない?

今は米炊いて、洗濯して、掃除して、ってのがほぼ全自動でできるけど、
昔はそれやってたら丸1日かかってたらしい。

じゃあ今は昔に比べて週に1日くらい自由な時間が増えてるとして、
それを何に使ってるのかって話。
ほとんどの人がただダラダラしてるだけだと思う。
仮に週休3日になっても、ダラダラしてるだけ。
寝る
人間性の向上のためってスタートレックでいってた
そりゃ古代ローマだかみたいに、妄想・想像で哲学に走るだべ
地球レベルでどうこうしたことで人類が利便性や安息を永遠に得られることはないから
宇宙進出、文明の次のステージへ行く
安心しろ、永遠にその未来は来ない。
ホント、スタートレックでこの問題でてたわ
あの世界の地球人はほぼ働かなくても生きていける
けど、趣味で菜園したり、学問に打ちこんだり、宇宙探索したりする。芸術家もいるかもな
むしろ生存のために時間を取られないために、もっと多様で多彩な生き方ができると思う
それこそゲームで競い合うとか、創作活動に打ち込むとか
想像以上にやれることは多いよ
そんな未来がくる前に滅んでると思う。
割と15が言ってることが真理だと思う
娯楽の追求するしかないやろ
※32461
究極に便利な世界で、それでもViewを稼ぐ意味あるん?
きっと究極にリアルな、お前の自己承認欲求を究極に満たしてくれるなにか位きっとあるだろ。

ドラッグか、仮想世界か、それは知らんけど、それに流される人間は相当数いるやろ。
そしてそういったものに流される人間の割合は増えることがあっても減ることは、
長い目で見て多分ないと思うよ。だからまぁいわゆる文化芸術は穏やかに死んで行くだろう。
社会活動も衰退すると思う。
そんな未来は無いと断言しよう。
支配層が許さないわw
見た感じ、趣味のない奴が多すぎて鼻血でたは
多分、マトリックスみたいに脳だけバーチャルな世界に繋げて
究極の便利な時代より過去の不便な世界なんかに行くんだと思う。
そこでは自分だけが超能力を使えて、タイムマシンを持ってたりして、
ちょっとチート的に優位なんだけど、
だんだんそれも飽きてきて、もっと厳しい条件化で生活したくなって、
結局は普通の人になってサラリーマンでもしてたりする。

それが今の我々。
ナウシカの世界だと、考えるのもメンドいから自分達を支配してくれる圧倒的な神を造るんだよな・・・・まぁ、その巨神兵も人間を見限るんだけど・・・・
※32476
他人格の存在を実感させるほどの社会を、VRで継続運営することが実現できればその世界に埋没するかもしれない。(完全にマトリックスの世界)
ただ、多くの人間がその世界に埋没できるほど、電力が浪費できればの話だ。

ドラッグはあり得るかもしれない。

ここから先は※32476へのレスではないが補足だ。
骨子は、「科学が進化しようとも人間は進化しない」という点だ。
すべての人間の生存率が上がっていくという事は、淘汰が起きないという事。
それはつまり、進化に方向性が与えられないという事だ。

だから、遺伝子操作を意図的に行わない限り、未来人もまた、
「人からの承認を受ける事で快感を得る」性質を有すると考えられる。
普通に自分が楽しむために生きるやん
何でそんなお前らはMで束縛好きなの?
身体や精神に必要のない負荷をかけて楽しむ。暇な金持ちと失くすもののない変人は一般人はあまりしない無駄なことや危険なことに挑戦したがるだろきっとアレだよ
※32481
だからなんで極限に便利な社会で電力の心配しなきゃなんないのさ。
国民全員に一人あたま数百Wを24時間供給する能力は今の日本のレベルでも問題ない訳だし。

というか前提が逆だろ?
極限まで便利な社会で人間が、どんな風に自分や社会を変容させるかって話じゃね。
自分の欲望や性格までデザインできなきゃ、極限に便利とは言えんやん。
きっとだれもが自分を自由にコピーしたり、運動や思考能力を自在に拡張したりしてんだぜ?
自己承認に依存する人格構造にしがつく必要すらないよ
>>1は働くために生きてるんだなw
自分が生きる理由と世界が便利になるは関係ないんじゃないの。仕事のために生きるわけでもないんだしさ。
マトリックスみたいな世界になるんだろ
疑問に思ってる理由がよくわからんが、人間は繁殖してきたのは単に種を存続させるため。頑張ってきたのは楽をしたいから。

何の為に生きているとかそれは主観であって他人に聞く事ではない、自分で考えろ。
もー疲れました
奴隷がなんでもやってくれた古代ギリシアで哲学が発達したんじゃなかったっけ
お子様はなんでも粗方自動で機械化されて作ってると思ってるんだろうか。こんなめんどくさいのはさすがに機械だろってものもかなりが人力だよ。製造の現場を知るとわかる。寝転がってるだけで機械がなんでもしてくれる世界なんぞくるわけないだろその機械の整備調整誰がやんだよて話。
創造力が低い人間の質問だなぁ。自己満足でもいいから達成感で喜びを得られるようにならないと…ブタるぞ、マジで…
便利さの追求、しか考えていないのが小学生レベル
何のために生きるのかも全知全能の人工知能様が決めてくださるさ。
すぽーつしればいいんじゃね
そもそも今も昔も人間が生きる意味なんてないだろ

生まれた→死ぬのが怖い→死ぬのを先送りする努力をする

ってだけだろ

極限まで便利になったら努力する必要がなくなるんだから、今まで努力に割いてきた時間を趣味だったり、恋愛だったり楽しいことだけに使えばいいんね?
生き物が何故生まれたのかを考えるべきだろ、そうしたら自ずと答えは出る
便利だからと言って、やりたくもないこと強要されるのは勘弁、検定迄待てないし明日にでも元の一般的生活スタイルに戻りたい権利もあると思う
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

伝説 ビフォー 元ネタ 東京スポーツ トリミング 見出し ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 東スポ アフター ドリランド タイトル改悪 価格 危険な会社 スイットル 社名 ブラック会社  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ