ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2015年10月21日 (08:10)
 コメントを見る(46件) / 書く  

旦那の実家でご飯を食べたら石が入っていた

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1445321134/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:05:34 ID:f8G

ガリッと音がして「痛っ!」と言ったら「あ~石でしょ。入ってたら出してね」とご両親二人共笑いながら当たり前のように石用取り皿を出してきた。

帰りにその事を変だと旦那に話したら「うちはコイン精米だから普通だよ。米には石が入っているものだよ」と言われた。

これ普通なの?








2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:06:02 ID:21Q

ふつう






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:06:32 ID:W1O

別に変ではない






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:07:14 ID:FuV

むしろ当たり






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:07:49 ID:f8G

コイン精米機使ったことないからわからないけど「スーパーで買った米しか食べたことないから変だと思うんだよ。石が入っていたら出せばいいんだから。」と言っていた。

旦那家曰く石が入っている方がむしろ良い米だと。








4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:07:01 ID:gZv

コイン精米・・・?






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:07:52 ID:ALZ

>>4
田舎では当たり前の風景







8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:08:00 ID:Ixk

研ぐとき取り除くよう教育しとけ






17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:11:47 ID:f8G

>>8
これが普通だと思った。
石用取り皿を使う家庭が初めてだった。

自分は良いとして子供に食べさせる時も確認しないのはこわい。







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:08:32 ID:OSh

精米なら普通






10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:08:55 ID:aXW

まぁ自分とこで精米してれば普通






12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:09:51 ID:f8G

普通なのか・・・。

コイン精米だと石が混ざるのはわかったけど、取り除かないものなの?
たまに入ってるとかじゃなく何口目で石が当たるか、くらい。








13 名前:名無しさん@おーぷん[/] 投稿日:2015/10/20(火)15:10:09 ID:bSY

田舎なんだけど、コイン精米アタリマエジャネ?






15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/20(火)15:10:54 ID:sXF

スーパーとか異物混入騒動にならないとこは普通だね







18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:11:58 ID:He2

こいんせいまい(´・ω・`)??






19 名前:名無しさん@おーぷん[/] 投稿日:2015/10/20(火)15:13:52 ID:bSY

>>18
コイン精米知らないとか都内かよ
夜中光ってるあれだよ







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:14:54 ID:bbx

大阪でもコイン精米あるのに東京はないの?






22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:15:47 ID:He2

大阪だけどわかんないお(´・ω・`)






23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:16:38 ID:3kT

コイン精米所は当たり前だけど10余年食ってて石とか入ってた事ねえよ






24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:17:34 ID:7ra

よく分からん
コイン精米機で石は取り除けないってこと?
コイン精米機使うと石が混ざるの?
玄米買っても石入ってたことないけど農家から直で貰ってんの?








26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:19:26 ID:uRX

うちは親戚の農家から直で米送ってもらってるけど入ってたことなんて一度もないぞ

そもそも石入りで精米機入れたら壊れんじゃね







27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:19:32 ID:f8G

調べたけど石抜きとかあるんだね。

コイン精米機で完璧に石抜きできない場合はジャリジャリと小さい石が残ると書いてあったけど
小さい石ではなかった。

米の二倍は大きいから洗う時気付かない訳がない。


使ってるコイン精米機が故障してるのかなぁ。








34 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/20(火)15:24:45 ID:sXF

微妙なサイズだとすり抜けることがあるのよ








41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:32:49 ID:f8G

魚には骨があるだろ!最初から取り除いて出す家庭なんてないだろ!米も同じだ!全くどんな家庭で育ったのか常識がない

と旦那にも言われたので誰にも逆らわずここで吐き出してる。








28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:20:27 ID:9v6

石すら噛み砕けない嫁なんか今時必要ないわ







30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:23:17 ID:f8G

>>28
ワロタ








38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:27:59 ID:MDL

石なんて数年に一度あるかないか位の確立やで。
そこの実家がおかしい。








40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:30:39 ID:6Aa

コイン精米機って初めてきいたけど、調べたら石入ってるのも普通だった
勉強になったわ








47 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/20(火)15:38:03 ID:sXF

フィルタが2段になってるけど
最初は石取りで2段目が砂取り
機械にとっては米と同じ中サイズと判定されたか
横からすり抜けたんじゃね









52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:43:53 ID:f8G

>>47
へーそういう風になってるのか。凄い。
旦那の実家が駅もなくてセブンイレブンが出来て行列が出来る場所だからコイン精米機が古いとかかもしれない。








46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:37:01 ID:6Aa

スーパーとか米屋から買うからしらんかったわ






50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:42:44 ID:Xif

ググったら同じような質問結構ヒットするよ






51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:43:47 ID:I88

石抜き機と色彩選別機にかける必要があるみたい
数百万するから買えないんだろうね








63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:53:00 ID:MDL

虫が入ったお米は良いお米は分るが
石が入ったお米は良いお米ってwww







64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:53:19 ID:mtP

俺の実家、米も作ってる農家ちなみに新潟
精米とか実家の精米機でもやるけど、自宅近くのコイン精米でもたまにやる
石が混入していたことは未だない








66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)16:01:56 ID:VhR

割とあるね 精米所で精米すると







69 名前:名無しさん@おーぷん[/] 投稿日:2015/10/20(火)16:04:57 ID:bSY

おれ熊本なんだけど、コイン精米多すぎ
コンビニよりおおいで








57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:48:51 ID:aw0

研ぐとき石取らないとか

米の半分ならまぁ仕方ないのはわかるが
米の倍でかいなら取れよ腹立つ







29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/20(火)15:23:04 ID:W1O

そこまででかい石が入ってたんなら姑からの宣戦布告










川原の石ころ図鑑
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
なつかしいなぁ
じいちゃんからもらった米によく石はいってたわ
もう数十年前の話だけど
最近はコイン精米も精度が上がってるから、よっぽど米と同じくらいの大きさでなけりゃ、石なんて混入しないんだけどねぇ。
同業他社のコイン精米が参入してないとこなのかもしれないね。
それか、石抜きの精度が上がると、どうしても石と誤認された米も弾かれるから、精米後の米が少なくなったと感じるので、それが嫌で精度の低い精米機をチョイスしてるのかもしれない。そういう人は割といる。ご年配だと特に。損してると思うみたい。
90年代初めぐらいまではスーパーで売ってた米でもたまに有ったな
コイン精米の存在は知ってるが使ったことはないな。義実家に安物でもいいからお米通販であげればいい。このお米は栄養が高いんですよ~とか言って。
コイン精米って石取り機能は標準搭載だろ
おんぼろのコイン精米わざわざ使ってんじゃないの?
ド田舎だといつからあるんだよwって感じのクッソ古いコイン精米機あるから今時の新型ならみたいな話されてもな・・・
コイン精米なんて言葉初めて聞いた
米研ぐ時に気がつくけどね
気にしない人は気にしないもんだよ、いっぺんにたくさん研ぐと見過ごしやすいし
確実なのはその家庭は米研ぐ人の発言権が強い家庭だって言うこと
コイン精米やっているけど石混入はないぞ?
いや1万とか2万で家庭用精米器買えるから

コイン精米ずっと続けるより

確実に家庭用の精米器買う方が良いよな
田舎だからだろ、都会の精米だと一粒一粒コメか石かを判断して分けている。
小麦粉も同じ。
田舎の常識は都会の非常識だし。
精米機の機能の話じゃなくて姑がズボラで夫がモノシラーズのモラハラクソ男って話だろ?
石なんて入らならねーよ、入る要素が生産から出荷までのどこにある?
地面に放り投げてるのか?いい加減な仕事してんじゃねーよ何処の国の人間だよ
都会は米を買うんだろ
田舎は米を作ってそれを食べるんだよ
異物を完全に覗くのはひと手間かける場合のこと
かといっていまどきはそんなに入ってないけど
あと入ってたら米洗うときにのぞく
農家が袋詰めする前に石抜きしてコイン精米で更に石抜きされるから石が混入する事なんかほぼ無いけどな
研ぐ時にっていうけど
ほら、年寄りは目が悪いから…
米研ぐ時に分るだろ。
コイン精米の存在は知ってる
見たことはない
コイン精米したことあるけど、石は食ったことない
世田谷区だけど、歩いて5分のところコイン精米所あるぞな。
※31003
世間知らずすぎ
ああ、自分ちで米作ってたりするとよくあることだよ
スーパーでしかお米買わない人はびっくりするだろうけどね
嫁いびりされた!!なんて思ってそう
実家から送って来る米はコイン精米したやつだけど
石入ってた事なんて十数年で一度もない
どんだけボロな機械使ってるんだろう
昔は石どころか虫が入ってるなんて当たり前だった
今の精米技術は本当にすごいと思う
米農家だから常時玄米所持で、必要に応じてコイン精米使うけど
米粒より大きい石残ってた事なんて産まれて30年、一度もないんですけど。
万が一入ってても米洗ってる最中に気づくでしょ。
どんな粗悪米買って食べてるの?

※31014
虫は精米では防げないよ…だってあれ、米保管中に湧いてくるものだし。
むしろ精米した後の方が虫が寄ってくる
米用冷蔵庫に常時入れて保管しておけばそういう虫も湧かないけどね。
一般家庭には普通ない
コイン精米ってのがそもそも分からない・・・
石?

お米を白い売っている状態にする機械、って言えばいいかな
皮むき器だよ
精米した瞬間から味が落ちるので、食べる直前に精米するのが理想的。お金とか環境とか時間でそんなに簡単には行かないけどね
旦那親が年寄りで目が悪く、虫がわいたお米を旦那がひじき入りの米と思って食べていた、っていうのがあったなぁ
まぁ、お米自体は虫の卵が高確率で産み付けられているので、調理したらなんでもないんだけど、気分は良くないわね
知らないで虫が湧いた米を捨てる人もいるし(水につけて浮かんできた虫を捨てたらおk。唐辛子を入れていてもわく時はわく)
すげえなど田舎の常識
精米したてで食うと美味いとは聞いた事あるけど面倒くさすぎてそんなのやる人いないと思ってたけど、田舎は当たり前なのか
石が入ってて当たり前とか本気で田舎者だな、虫が入ることはあっても石は無い  何処の石だ
いやいや
田舎だけど農協の施設でまとめてやってもらってるよ
それ嫁いびりじゃないの?
確かに石入ってる時あるけど、たまーーーにだよ。
しかも普通は米研いでる時に取り除く。
もしその石が黒とか一見して米じゃないと分かるなら、それはマジで嫁いびり。
旦那の米に毎食小石入れてやればいいと思うよ。
うちも農家やってる義実家から米送ってくれて助かるんだけど時々入る石がいやだった。だけど何年か前から全く入んなくなったわ。たぶん行きつけのコイン精米機がバージョンアップしたんだなー。v-371
私子供の頃これで前歯かけた
歯科医の先生が大人になる頃には摩耗して良くなるからそのままにしようといったので放置だったが、30歳ごろ同じ先生に
「あれ?○○ちゃん前歯が欠けてるよ?!」って言われたわ
洗う時にちゃんと気をつけようね。特に田舎とかからもらったコメの時は。
毎日自家精米派。
同じ農家さんから20年ほど玄米を送ってもらってる。

そういえば、以前は毎回のように入ってたのに、最近あまり見掛けない。機械の精度が良くなったのかな?
農家から買ってコイン精米だけど入ってないよ
都電沿線でお米の自販機みたいなの見たことあるけどコイン精米ってそれのことだろうか
昔、田舎で田んぼやってる親戚が新米を送ってくれたことがあったけど赤飯の小豆くらいの割合で小石が入っててその米が無くなるまで食事の時間が本当にストレスだった
事前にザルでふるったり色々してみたけど絶対に全ては取り除けなくて口の中でガリ、ジャリっていうのが本当に本当に辛かったのを20年程経つ今でも鮮明に覚えてる
今は光学選別が普通だから石どころか黒くなったのとかヒビあるのとかまではじいてきれいな米だけで売ってる。
昔は石も黒ずんだのも白くてなんか透明じゃなくて食べるとざらっとするの(あれなんなんだろう)も普通に混じってた。今の米はほんとにうまくなった。
虫が入るのは理解できるんだけど石はどの段階で混じってくるのか理解できない。
地中の作物でない以上、収穫して束する時点ではないよね?
脱穀するとき地面に置くの?
コイン精米機に誰かがいたずらで小石仕込んでたりして・・・
嫁実家が持ってきてくれる米にはたまに入ってた。
これで子どもの歯が欠けたことがある。
コイン精米でも石なんかないわ
信じられん
精米前の、あの茶色い紙袋に入った状態の米を
農協通してるか普通の農家の知り合いから直接譲り受けたかとかで変わる
農協通してたら小石検査あって取り除かれるし、そもそもそこで精米してくれるものもある
農家から直接もらったやつは小石結構入ってたりする
そこからコイン精米中にちっさい石が入る時もあるし、米炊く前に研ぐ時点で気付く時もあれば気付かない時もある

要するに、幾多もの難関を通り抜けてきたエリート小石だったんだよ
コイン精米使う度に投入口の玄米を飲み込む回転口がでこぼこして今にも壊れそうになってるのに何で直さないの?

ホームレスとか乞食に壊されそうになってるの?
栽培してる土壌によるのかな?
千葉だけど基本砂と粘土しかないからか、石は入らないな。
黒い石なら目視ですぐわかるけど、白くて米と同じもしくはその半分の大きさのものが混じってたらはじきにくい

稲刈り時期に台風や大雨で稲が倒れて地面に稲穂が接触してしまってそのままコンバインで刈り取る時にモミごと袋詰めされて石が混ざってるんだろう
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ビフォー  ブラック会社 ドリランド タイトル改悪 見出し 価格 伝説 元ネタ ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー スイットル 東スポ 古川機工株式会社 アフター 東京スポーツ トリミング 危険な会社 社名 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ