ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2015年08月27日 (04:37)
 コメントを見る(53件) / 書く  

アニメって大人になったらいつか卒業しなくちゃいかんの?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1440348474/
1 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)01:47:54 ID:vtx

いつまでそんなの見て……みたいな反応がうざいんだが






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)01:48:44 ID:qTw

お前はいつまで年齢に固執してるんだよって言えばいい







4 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)01:50:41 ID:vtx

>>3
ほんとそれね だけど、アニメは大人でも見てるって言ったら
それは大人になり切れていない大人だ、とか言われて意味分からん








9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)01:53:26 ID:qTw

>>4
大人ってなんなんだろうな






12 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)01:56:25 ID:vtx

>>9
その定義にもよると思う
たぶんうちの父は「精神的に成長している」のが大人で、
アニメは精神的に成長していない人が見るものだと思ってる
自分はドラゴンボールとか見るくせに、深夜アニメは違うと
割り切ってるんよ







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)01:50:47 ID:ymt

むしろ大人だからこそわかる話もあるし
なったからこそわかった話もある








8 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)01:51:55 ID:vtx

>>5
そういう視点もあるんだ
でも、そんな高尚な作品見てない…







7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)01:51:47 ID:x02

周りに言わなきゃええし嫁が出来ても容認されるよう仕向ければなんも問題あらへんで








10 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)01:53:45 ID:vtx

でも世間的に見てあまり印象は良くないので、
すぐ批判されてしまう 論破したいわ









13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)01:57:10 ID:5sd

まぁ世間一般は、30歳過ぎてアニメ=オタク=変質者 扱いだからな
個人で楽しむ分には最高の趣味なんだけどな…








15 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)01:59:37 ID:vtx

>>13
悲しいなあ…
しかし実家でお世話になっている分、個人でというのは難しい
テレビは一台しかないし、でも皆が寝静まってから見てるし、
見たらDVDに移して消してるからそこまで迷惑はかけてないと思う








18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:01:35 ID:ymt

そんなに気負いしなくても
子供向けアニメはよくあるよ
最初から大人向けってのもあるけど








21 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)02:03:35 ID:vtx

>>18
なるほど でも俺見るの深夜アニメ








29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:08:47 ID:ymt

>>21
深夜は俺も苦手かなあ
でもバカにする理由にはならないよ








19 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)02:01:39 ID:vtx

アニメを馬鹿にされると腹立たしい
俺が金曜の夜にリビングへ行くと「アイドルマスターが来た」
とか言われて内心いらついてる








20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:02:50 ID:9iu

最近はアニメ好きな大人増えてるのにな
時代に対応できないのは大人じゃなくてむしろ老害?
頭ごなしにゆとりとバカにするのと同じ








24 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)02:05:02 ID:vtx

>>20
もっと柔軟に考えてほしいけど、凝り固まった考えというか
偏見が残っているのだと思う







22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:03:40 ID:ymt

どんなアニメ見てるかによるんじゃね?
ハーレムとかあざといのとかエロチックなのは
人を選ぶんじゃないかな









35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:11:51 ID:9iu

じゃあもう受け入れろ
そうだ!!俺がアイドルマスターだ!!って







37 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)02:13:35 ID:vtx

>>35
開き直るのも手かな
やっぱその人の価値観を変えるのは難しいね






39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:15:01 ID:9iu

そうそう
対立するよりも上手く受け流すのがほんとの大人







41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:17:57 ID:9iu

でもアニメ見る=子供って説明できないよな







49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:21:02 ID:ymt

>>41
いかにも視聴年齢高めのアニメあるしな








45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:19:25 ID:NzN

たかが娯楽よ、よくも悪くも
変に固執しないで卒業するときはすればいい







48 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)02:20:46 ID:vtx

>>45
卒業している自分が想像できない
それくらいアニメって大事なものになってる







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:23:24 ID:bEB

大人になってもウルトラマン仮面ライダー戦隊プリキュア見てる俺どうなるんだろう







54 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)02:25:24 ID:vtx

>>52
風当たり強そうだな……共に頑張ろう!








60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:28:06 ID:0bg

ジブリ見てるやつがそれ言ってたら同じこと言おうぜ






61 名前:名無しさん@おーぷん[age] 投稿日:2015/08/24(月)02:30:28 ID:vtx

>>60
うちの父、ジブリは好きなんだよね
だから深夜アニメとか、俗に言う一般の枠に入ってない
アニメに偏見持ってるん







69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:38:01 ID:55y

アイドルマスターの親が来たwwwって言い返せよ








74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)02:45:01 ID:xvX

こういうタイプの頑固親父は説得不可な気がする
なんとか論破しても逆に開き直られたり余計こじれそうだな








88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/24(月)08:03:01 ID:mJd

どんまい>>1






90 :名無しさん@おーぷん :2015/08/26(水)00:05:08 ID:viI ×

何か一つの趣味にしか興味ないと思われてるからそういう言い方をされるんじゃないかな?
スポーツに精を出しつつ、政治の話とか気にしたり古典文学とか摘み食いしながら女児アニメ見てる俺は子供扱いされないぞ。







91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/08/26(水)21:46:26 ID:Ygy

親父の年齢考えてやれよ

俺からすりゃ深夜アニメに理解示す親父の方がよっぽどイヤだわ
注意してくれてるうちが華だぞマジで










大人らしさって何だろう。
関連記事

お勧め記事
なんて言うか・・・カテゴリの新着記事
コメント一覧
昭和一桁生まれの親父は82で亡くなるまでアニメ見てたよ
ルパンがお気に入りだったが萌えも見るし何でも見てたな
自分の趣味を認めてくれない人=悪 ではなく
自分の趣味が多くの人に受け入れられないのは
自分のほうが異端だって考えられない
根拠のない自信はどこから来るんだろうか?

趣味の善し悪しは別の問題だから
他人に強制される謂れはないだろうが
歪んだ自分の姿の正当性を他者に強制するのもおかしいよ
「人の趣味にケチをつける程度の器の人が大人を語るのもどうかと」って言ってみれば?
いいイメージを持たれないのは言うまでもないが趣味なんだから好きなことやればいいと思う
アニメを低俗とは思わないが面白くないと思う
俺もかなりアニメ好きだったんだが
30過ぎたころから見るのが面倒になってきて
だんだん新しいものに興味が持てなくなってる自分が悲しい
俺から見るとうらやましいよ
脳が新鮮なんじゃないか?
いい事だと思うけど
今の時代そんな珍しいもんでもないだろ
アニメゲーム世代が大人になりまくってるわけだし
おとなになるってかなしいことなの
しかしアニオタは他の趣味には平気でケチをつけるのであった

ジャニオタのことは馬鹿にするがアニメは馬鹿にするなとか、コミケは人多いのにマナーいいけど鉄オタはクズばかりとかダブスタな発言をしてるアニオタ大杉
いい大人がそんな事気にしたり
論破したいとこか言ってる時点で精神年齢低いだろ

結局普段の言動の問題やん
もう一昔前な感じだが韓流ドラマにハマってるおばはんたちいたよな
ああいうの見てどう思ったか、このおばはんたちはどういう人間でなんでこういうものに血道をあげてると自分が感じたか考えてみ?

アニオタじゃない人がアニオタを見て感じることと本質的に同じだから
アニメが悪いんじゃなくて
アニメ大好きな息子が明らかに幼稚で甘ったれた人生送ってるから
そんな息子が大好きなアニメも白い目で見られてるんだろう
本当にアニメが好きなら、大好きなアニメが白い目で見られないような立派な息子になって見せろよ
大人でもアニメを観るのはべつにいいと思うけど、アニメしか観ないって奴はやばそう
難しい問題だよわりと
特にこれからはアニメばかり見てた世代がマジの大人になってくからね
こんな状態よりもっとひどくなってく

その時にアニメというのは趣味として市民権をもててるのか
うちのじいちゃん、ドラえもんとかニッポン昔話とか見てたし

親はこどもの頃から何十年も今もずっと週刊少年系の漫画を読んでるし

俺も20過ぎてもアニメは毎週楽しく見てるが

何の問題もないし、まったく気にした事ない

面白いものは面白い
面白いと感じるのに見ないとか馬鹿
俺のかーちゃんはジョジョ好きだ。
俺の周りのアニメ好きに共通する事は、協調性がなくプライドが高い、女性経験が少ないまたはない
何歳か知らんが馬鹿にされても仕方ないだろ
こういうオタクは同じ趣味の人間から見ても気持ち悪いわ
>何歳か知らんが馬鹿にされても仕方ないだろ
何故しかたないのかって視点がまったくないんだよな
酒もタバコもしないの?じゃあ何が楽しいの?とか言ってる老人と同じで
ものを知らない&考えてない
意識がない機械人間と言ってもいいんじゃないか?
固定観念の上で自動的に人間のフリをする機械だよ
文句言われるの嫌なら一人暮らしすればええやん…
親のすねかじってそれはない
アニメがバカにされてるんじゃなくてお前がバカにされてるんだっつーの
お前がバカな理由を見つけようとして、思い当たるのがアニメだってだけ

大げさな例えをすれば「アニメもチェックされてるんですか。さすがですね」もありうるわけでね
とりあえず自分のテレビ買えば。
無理に卒業しなくていいよ
趣向が変わっていって何故か見なくなるだけだから
それが早いか遅いかだけの違い
子供がきたらアニメチャンネルを変えるけど、エロ本をかーちゃんに見つかるような感覚だな・・
ゲームとかでもそうだけど一々卒業とかって大げさなすぎだろww
見たいから見る見たくないから見ないそれだけのことじゃん
アニメって言われても範囲が広すぎるのはオタクなら分かるだろうに。
大人はアニメ観る暇なんてない
他にやることがありすぎる
アニメ作ってるのは大人やしな
深夜アニメは良いけど
いい年してディズニーアニメ見て感動したとか言ってたりグッズ買うような奴はキチガイだと思うわ
サザエさんもアニメなんだがな
アニメが嫌いなんじゃなく、アニオタが嫌いになってもうアニメとはおさらばした

少数派っていうのはパンピーどもに抑圧される側だから、必然的に性格が捻くれるんだよ
例えばアメリカの黒人は差別されるが故に犯罪率が高いようにね

普通にアニメの話をしていても何かにつけキャラやシナリオを貶して
自分の優位性をどこかで保ちたいと願ってる連中ばかり
コミケとか一回でも参加すると分かるがエログロヘイトは当たり前

まともじゃねぇよ
大人ならばでこそ、くだらない世間体に囚われず、自分の価値観を大切にして自分の好きなようにするもんだ
コミケには大人はいないか?いるだろ?
つまりはそういうことだ
大人になれば、ジャンルを気にしなくなる。
大人だって…アニメくらい、見る。

「アニメ」という言葉に囚われているうちは子供。
自活できてりゃ何でもいいよ。

年収1000万あれば誰も何の文句もいわない。
※30160
逆やろ

アニメが原因としか思えないキモオタになってしまったから
さすがに親が苦言を呈したんじゃね
アニメを馬鹿にされたくないなら、アニメを見てる自分が周りの人から心配されないような大人に成長しないとね
高校生くらいまでは萌えアニメとかグロアニメ全般楽しくみれていたが、成人して少しずつアニメみる時間減って、たまにアニメみてもイマイチ続きが気になる!とかいうほどハマるアニメもなくなって、気づいたらアニメ一切みないしみても面白いと思わなくなった…
例にあげると鋼の錬金術師は当時大好きだったがアルスラーン戦記は全然ハマらないという感じ
いきなりアニメに飽きたというか、じわじわとアニメ離れが進行したんやろな
いずれそういうときがくるやろ
興味がもてなくなるときがくるんだよ。
今は好きでもね。
47で娘が録ったプリズマ一緒に見てるがなにか?
アニメ見てるなんて子供っぽいとか言ってるのは
大人ぶってる俺カッコイイの人種だからな
関わらないほうが無難だわ
>>1が生意気なことしてるからだろ
キモヲタアニメが煽るネタとして丁度良かったんだろうね
どんまい
おっさんになると、興味なくなってく。

成長するにつれてアンパンマンを楽しみに見ることがなくなるのと同じ
アニメしか見ないはヤバイけど好きにすればいいと思うよ。
とはいえ俺も一生アニメ見ると思ってたけど、年取ってディズニー・ピクサーとかの一部の出来の良いものしかダメになっちゃったけどね
単純に、しょうもないなあって思うようになってくるからな
もっとリアリティがあって面白い物が他にあって、アニメは所詮子供向けなんだってわかってくる
凝ったストーリーや感動できるものがある事も知ってる
それで泣けるエロゲとか面白いアニメも手を出してみたが、今思うとやっぱりそれらも所詮はアニメ
ドキュメンタリーのようなリアルには適わない
なんというか、結局作り物なんだよな、と興ざめするようになってくる
たくさん作品見てきたらしょうがない事だよこれは
ただの老化を成長だと勘違いしている人間が多いな
深夜アニメなんてほぼ美少女動物園じゃん
とても子供の見るものじゃないだろ
他人にどう思われるなんて気にしなきゃいいのに
単なる趣味の一つやんか
アインシュタインの格言に「常識とは18歳までに身に着けた偏見のコレクションである」というのがあってだな…
世間的には成人してるのに見てたら気持ち悪いと思われるで。
基本的にアニメや漫画って子供(大学生くらいまで)向けに作られてるものが多いから、だんだん自分の感覚にフィットしなくなってくるんだよ。
ピンとこなくなってくるというか。
十代から二十代前半くらいって漫画アニメのターゲットから外れてないと思うから、多少ハマってても別におかしくない気がする。三十過ぎてのめり込んでたらちょっと他人に話すのは恥ずかしいかもな。
48歳だけど子供と一緒に深夜アニメ見てるよ
上の子はもう大学生だけどな
友人以外には自分から「アニメ見てる」なんて話はしないし特にこの趣味で困った事は無いよ
というか深夜アニメなんて金落としているのは殆ど大人だからむしろ大人向けではないのか?
大人というのは他人の価値観を認められる人のことをいうのだよ
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

元ネタ ドリランド アフター 伝説 見出し トリミング スイットル  ブラック会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 危険な会社 ビフォー 社名 価格 東スポ 東京スポーツ 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ