ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2015年07月27日 (04:48)
 コメントを見る(36件) / 書く  

温床(おんどこ)重複(じゅうふく)訃報(とほう)汎用(ぼんよう)

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1437872841/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:07:21 ID:Jbv

こいつらわかってても直せる気がしない







38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:55:29 ID:SAn

じゅうふくもちょうふくもオッケーじゃね






72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)12:05:29 ID:sn1

おんどこなんて読む奴いないだろ






73 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/07/26(日)12:06:56 ID:sYN

とほうとおんどこにかんしては全く同意できないわ





4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:12:21 ID:1qj

水卜さんですね







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:15:42 ID:Y4L

「漏洩」(ロウセツ→ロウエイ)、「攪拌(コウハン→カクハン)」、「輸入(シュニュウ→ユニュウ)」など
現代語で定着してしまった読みも多い、こういう音読みを「慣用音」といい
漢字の旁の部分から類推して読んでしまうものを「百姓読み」という
また、「洗滌(センデキ→センジョウ→洗浄)」という変化をしたものもある







7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:19:20 ID:Ifh

旁を読む……
これがホントのボー読みってやつか









19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:26:27 ID:Y4L

あと、慣用音として本来は「~フ」(もっと古い発音は/-p/で、現在の「~ウ」に相当)が、
一部で「~ツ」になったものも含まれる
例:立(リフ→リツ;正しい変化は「リフ→リウ→リュウ」)、圧(アフ→アツ)、
雑(ザフ→ザツ;正しい変化は「ザフ→ザウ→ゾウ」)、執(シフ→シツ)など
また、「奥(オク;漢音は「オウ;アウ」)」や、「早速」「早急」などの「サッ~」も慣用音







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:18:31 ID:jDO

重複はまだ大丈夫だろ
他はどうやって間違ったのかわからんレベル








13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:22:09 ID:sTC

ふほうもよめる

はんようだけうざい








15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:22:31 ID:GO2

はんようたしかにうざいわ






36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:53:04 ID:nnr

パトレイバー好きが「汎用」を間違えることはない






14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:22:15 ID:GO2

ちょうふくがびみょう







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:23:26 ID:sTC

凡人←こいつの所為









23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:32:13 ID:eCn

洗濯機→せんたっき
体育→たいく
新しい→あらたしい
弟→おとおと
雰囲気→ふんいき






25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:40:58 ID:Y4L

>>23
「新しい」はもとは「あらたし」と言ったが
「あたらし」と呼ぶようになったのは北関東~東北の方言の影響ではないかという








24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:38:52 ID:Y4L

そうそう、「合戦(×ゴウセン ○カッセン)」「ご法度(×ごホウド ○ごハット」のように読むのは
「合」や「法」の字もそれぞれ「カフ;ガフ」、「ハフ」と元が「~フ」
(もっと古い発音はそれぞれ/hap/,/fap/と/-p/で終わる)
なので、後ろの「~フ(-p)」を「ッ」として残したもの

ちなみに音読みの後ろの「~ク」「~ツ」「~フ」は、古い中国語音の
/-k/,/-t/,/-p/にそれぞれ対応し、このような後ろにくる子音を
「入声(ニッショウ)」と言う。(「入」も「ニフ」となるため、この場合は「ニッ」となる)
ちなみに北京語では入声はすべて取れてしまった・・・。









26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:42:32 ID:htb

雰囲気はもう、ふいんきでおk?






27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:42:53 ID:tn8

ふんいきってよんでる






31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:47:53 ID:Jbv

雰囲気ってどっちでも変換できるのね








32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:48:37 ID:plC

ふいんきはマジで分からん
何をしたらそう間違えるんだよ







37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:53:12 ID:Y4L

「雰囲気(フンイキ→ふいんき)」という変化は
「山茶花(サンザカ→さざんか)」というのに似てる









43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:58:32 ID:ivG

ぼんよう性の高いおんどこでとほうがじゅうふくしてる!?







46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)10:59:22 ID:moD

そうとも読めるものならまだしもトホウて







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:01:21 ID:AgS

「既」はなぜか「がい」と読んでしまう時期がありました






48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:02:01 ID:xXv

既出をガイシュツは誰もが通る道よ






64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:36:23 ID:Y4L

「既出(キシュツ)」→どちらも漢音
「概要(ガイヨウ)」→「概(ガイ)」が慣用音(漢音は「カイ」)








51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:03:32 ID:htb

お前って今年は実家にキショウするの?









59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:16:56 ID:eCn

天照大神→てんしょうだいじん







60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:22:59 ID:tn8

>>59
それならわかる








62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:26:58 ID:eCn

あまてらすおおみかみ

「み」はどこからきたんだよ…








63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:29:55 ID:eCn

日本武尊で「やまとたけるのみこと」と読めとかキラキラすぎぃ









52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:08:16 ID:eCn

五右衛門の右にふりがなをふってください






67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:39:03 ID:Y4L

>>52
「五右衛門→ゴウヱモン→ゴエモン」

関係ないが、人名の「衛」を「ヱ」と書くことがあるが
これを見た中国人が「ヱ」は「衛」の略字かと勘違いをしてしまい
「衛」の簡体字が生まれたという話もある








68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:40:48 ID:AgS

中江兆民を真顔で「ちゅうこうちょうみん」と呼んだ同級生は今どうしているだろう







69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:41:43 ID:htb

五代目将軍をアミヨシって読んだ友達も元気でやってるかなぁ






76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)12:11:48 ID:0uj

焚書を「きんしょ」だと思ってた36歳の俺は?







78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/27(月)00:53:25 ID:emR

牛が角でついたんじゃぁを「うしがかくで突いたんじゃぁ」って音読したあの子は元気してるかな







54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:11:54 ID:AgS

丼の読みは「どんぶり」。なので「丼ぶり」と看板を出している店には入らない方がいい








56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/07/26(日)11:12:41 ID:htb

どんぶりぶりワロタ
昼は丼物だな










ドラもじ のび太の漢字大作戦
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
これは>>1の頭がチンパン
この中でありえるのは汎用を凡庸と間違えるぐらい
重複はじゅうふくと読んでも問題ないし
平気でぼんようせいって言ってる大学生が多すぎて辟易する、指摘されたら「ネタだしww」とか言いそうだけど
>>29564
重複は「ちょうふく」って読んだほうがいいよ
「じゅうふくでも正しい」ってお前がいくら確信してても馬鹿にされたら意味ないから
そもそも慣用読みっていうのは「あまりにも多くの馬鹿が間違えるから仕方ないのでそっちも正しいと認定しよう」っていうものだから、基本的に使わない方がいい
いくら正しいと認定されてるからって、教養のある人は確実に心の中で馬鹿にするからな慣用読みは
「消耗(正しくは「しょうこう」で「しょうもう」は慣用読み)」みたいに正しい意味で使った方が意味が通じないようなレベルになったら別だけども
言葉は変化するものとか主張する奴いるが
言葉なんて伝えたいことが正しく伝わらなきゃ意味が無いんだから
最大限共通化させる努力を怠るべきではないよな
変化を積極的に肯定するのは自分の間違いを正当化する以上の意味は無い
竹内アナ「とほうです。」

・・・トホホ
阿呆ばっかだ。
ひ…稟議
>>ひ…稟議

ネタ以前に、なんて間違い用があるのか気になってきた
  びじんきょくならわかるんだが
進捗の読みがどうにも苦手。
「手偏+歩」で「チョク」って、どういう事だッ!ナメやがってクソッ!クソッ!
重複はちょうふくでそのうち通用しなくなるんだろうな。
みんな漢字の勉強したことないのかな。
重複以外はアウトじゃねえか
重複はじゅうふくで習ってるからちょうふくって言われてもピンと来ない
重複以外はそもそも争いにならない
ぼんようは間違ってる奴が間違ってるといわれて終わるだけだし
おんどこは>>1以外使う奴いないでしょ
重の「ちょう」読みって結構あるけど他のはどうなんだろうね?
捲土重来、とか重用とか軽重とか
そういや昔2chとかでネタにされてた自重って「じじゅう」と読む場合もあるよね?
鉄オタだけど自重はもっぱら「じじゅう」って読むな
貨車とかに書いてあるんだよ、自重何t、積載何tって
おとおと は可愛いから許した
お前ら言葉遣いにうるさいけど他人と会話する機会あんの?
ニュースで間違った読み方してどや顔で書き込んだりしても独り言だからな

ずんどこは流石にねーだろwwwww
>お前ら言葉遣いにうるさいけど他人と会話する機会あんの?
ニュースで間違った読み方してどや顔で書き込んだりしても独り言だからな


お前が反応してくれるんじゃねーの?
※29579
その場合は「じじゅう」でいいんだよ
もしかして「じちょう」しろ、なんて言われたことない?
あ…あきばはら…
もし使用者が過半数を超えたら
自分はそっちを良しとする
それが言語ってもんだ
凡庸人型決戦兵器
どっかの本に書いてあったけど
辞書は人の上位互換ではない、人が辞書の上位互換だって書いてあったな

そのとおりだと思った

でもおんどこってちょっとかっこ悪いような ドコドコ
※29586
秋葉(あきば)神社横の原っぱに駅を作る時に「あきばはら」駅と名付けようとしたが
国鉄上層部に駅名を伝える時に伝言ゲーム状態になって
「あきばはら」→「あきはばら」と誤って伝わって正式名称になったらしい。
本来漢字が重なった時は音音読みか訓訓読みが基本だけど
音訓や訓音の重箱読みや湯桶読みも慣用句として使われてる。
豚汁だったら「とんじゅう」が音音読み「ぶたじる」が訓訓読みなんだが
「とんじる」という重箱読みも現在普通に使われてる。
これからも誤用と思ってた漢字の読みが定着するのかもしれない。
これ全部本気でそう読んでるなら池沼もいいところだろ
まあ今時は気になったら即調べるだろうし
調べもしないのなら怠惰の誹りは免れない
こういうのって馬鹿がそう読み続けるとそれがスタンダードになるから怖い
「重複」は、音位変換言葉として、ちょうふく・じゅうふくのどちらも認められてるじゃん
>>こういうのって馬鹿がそう読み続けるとそれがスタンダードになるから怖い

本当それ!
間違ってるの指摘すると期限悪くするから我慢する自分がイライラ
じゅうふくに関しては元々間違いだけど間違えたほうで読む奴が圧倒的に多いから
「もうそれでもいいよ」みたいな投げやりな感じでOKになったようなイメージ
この時期、蓼酢がタテズと呼ばれてるのが腑に落ちない
タデスじゃないんですかね…
間違い指摘側に立って語るなら、せめて誤字すんなよ
「期限悪い」とか「間違え用」とかギャグか
自分が誤字・誤用のオンドコになってどうする
ガンオタなら汎用は余裕だろ。
重複はどちらも使う。
この類のミスが面倒で英語圏に逃げる人が多い
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ドリランド スイットル 伝説 アフター 古川機工株式会社 危険な会社 見出し ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 価格  東スポ ブラック会社 社名 トリミング 元ネタ タイトル改悪 東京スポーツ ビフォー 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ