2015年05月11日 (02:08) | Tweet コメントを見る(17件) / 書く |
カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられたクモが地球上最高強度の糸を生成
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431258927/
1 名前:◆sRJYpneS5Y[] 投稿日:2015/05/10(日)20:55:27 ID:???
「クモの糸」は鋼鉄より高い引っ張り強度・靱性(じんせい)・ヤング率をもち、
天然物質で最高の強度を持つと言われています。一方で、人工物質で最高レベルの
強度を誇るのが高機能材料として近年、注目を集めるカーボンナノチューブやグラフェンです。
これらの天然最強物質と人工最強物質を混ぜ合わせたら一体どうなるのかという素朴な疑問を試すべく、
イタリアの科学者がグラフェンやカーボンナノチューブを混ぜた水をクモに拭きかけたところ、
史上最高強度のクモの糸が誕生しました。
http://news.livedoor.com/article/detail/10093483/
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:00:45 ID:Fkc
簡単にすげぇモンができたな!!
>ただし、今回の実験ではグラフェン/カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられた4匹のユウレイグモが、吹きかけ直後に死んだとのことで、
>カーボン入りの高強度クモの巣を効果的に収集・生成する方法は見つかっていません。
oh my...
3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:02:33 ID:Jtn
再現性があるなら、また、蜘蛛に同じ物を描ければ同じ物を作ってくれそうだけど……
1 名前:◆sRJYpneS5Y[] 投稿日:2015/05/10(日)20:55:27 ID:???
「クモの糸」は鋼鉄より高い引っ張り強度・靱性(じんせい)・ヤング率をもち、
天然物質で最高の強度を持つと言われています。一方で、人工物質で最高レベルの
強度を誇るのが高機能材料として近年、注目を集めるカーボンナノチューブやグラフェンです。
これらの天然最強物質と人工最強物質を混ぜ合わせたら一体どうなるのかという素朴な疑問を試すべく、
イタリアの科学者がグラフェンやカーボンナノチューブを混ぜた水をクモに拭きかけたところ、
史上最高強度のクモの糸が誕生しました。
http://news.livedoor.com/article/detail/10093483/
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:00:45 ID:Fkc
簡単にすげぇモンができたな!!
>ただし、今回の実験ではグラフェン/カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられた4匹のユウレイグモが、吹きかけ直後に死んだとのことで、
>カーボン入りの高強度クモの巣を効果的に収集・生成する方法は見つかっていません。
oh my...
3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:02:33 ID:Jtn
再現性があるなら、また、蜘蛛に同じ物を描ければ同じ物を作ってくれそうだけど……
!--新着記事に貼るバナー2-->
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:03:25 ID:yiC
スパイバーマンの糸だな…
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:09:04 ID:g3w
5匹中4匹のクモが死んだってあたりがすごいマッドサイエンティストだ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:10:34 ID:wNj
炭素かけただけで死ぬってどういうことだ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:20:58 ID:ZAg
蜘蛛の糸の成分って、経年劣化はどうなんだろ?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:21:16 ID:jgy
溺れたんだろう
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:24:07 ID:851
もっと早く実現されていれば、カンダタも助かったのに。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:25:19 ID:AT9
>>9
あれはブービートラップだったのですよ
文字通りの
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:25:20 ID:7Wb
クモの糸を人工的に作れるようになればいいってことかい
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:29:17 ID:TcB
>>11
http://m.huffpost.com/jp/entry/3350116
いやもう作れているらしい
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:46:32 ID:2t5
あれ?
「テラフォーマーズ」では
「最強の糸は日本のオオミノガの糸」って書いてあったよ?
なんでもクモの糸の2.5倍の強度がある?とかなんとか・・・
どっちが正しいの?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/11(月)01:29:42 ID:Z4X
>>13
漫画は科学書じゃない
そしてエンタメってのは、それっぽいことをそれらしく言って
読者視聴者をちょっとお利口気分にさせてあげればそれでいいんだ
正しいかデタラメかは問題じゃない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)22:11:39 ID:uFW
蜘蛛の糸が自然界最高強度というのが
嘘くさい
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)22:29:46 ID:CKo
日本のどっかの大学の先生だかで
クモ糸大量に集めてそれにぶら下がってる人いたよね


クモハンドブック
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:03:25 ID:yiC
スパイバーマンの糸だな…
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:09:04 ID:g3w
5匹中4匹のクモが死んだってあたりがすごいマッドサイエンティストだ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:10:34 ID:wNj
炭素かけただけで死ぬってどういうことだ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:20:58 ID:ZAg
蜘蛛の糸の成分って、経年劣化はどうなんだろ?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:21:16 ID:jgy
溺れたんだろう
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:24:07 ID:851
もっと早く実現されていれば、カンダタも助かったのに。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:25:19 ID:AT9
>>9
あれはブービートラップだったのですよ
文字通りの
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:25:20 ID:7Wb
クモの糸を人工的に作れるようになればいいってことかい
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:29:17 ID:TcB
>>11
http://m.huffpost.com/jp/entry/3350116
いやもう作れているらしい
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:46:32 ID:2t5
あれ?
「テラフォーマーズ」では
「最強の糸は日本のオオミノガの糸」って書いてあったよ?
なんでもクモの糸の2.5倍の強度がある?とかなんとか・・・
どっちが正しいの?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/11(月)01:29:42 ID:Z4X
>>13
漫画は科学書じゃない
そしてエンタメってのは、それっぽいことをそれらしく言って
読者視聴者をちょっとお利口気分にさせてあげればそれでいいんだ
正しいかデタラメかは問題じゃない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)22:11:39 ID:uFW
蜘蛛の糸が自然界最高強度というのが
嘘くさい
19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)22:29:46 ID:CKo
日本のどっかの大学の先生だかで
クモ糸大量に集めてそれにぶら下がってる人いたよね
クモハンドブック
- 関連記事
-
- このニュースワロタwwwwwwwwwww
- バタークッキーの油口の中で吸う奴
- iPhoneを強力スタンガンにできるケースが登場
- カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられたクモが地球上最高強度の糸を生成
- 他人の作ったおにぎり、4人に1人が「いや」
- ピカピカ反射して夜道で大活躍間違いなしのスプレーが発売
- なんで興味がない趣味を批判するのか聞いた