ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2015年05月11日 (02:08)
 コメントを見る(17件) / 書く  

カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられたクモが地球上最高強度の糸を生成

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431258927/
1 名前:◆sRJYpneS5Y[] 投稿日:2015/05/10(日)20:55:27 ID:???

「クモの糸」は鋼鉄より高い引っ張り強度・靱性(じんせい)・ヤング率をもち、
天然物質で最高の強度を持つと言われています。一方で、人工物質で最高レベルの
強度を誇るのが高機能材料として近年、注目を集めるカーボンナノチューブやグラフェンです。
これらの天然最強物質と人工最強物質を混ぜ合わせたら一体どうなるのかという素朴な疑問を試すべく、
イタリアの科学者がグラフェンやカーボンナノチューブを混ぜた水をクモに拭きかけたところ、
史上最高強度のクモの糸が誕生しました。

http://news.livedoor.com/article/detail/10093483/








2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:00:45 ID:Fkc

簡単にすげぇモンができたな!!

>ただし、今回の実験ではグラフェン/カーボンナノチューブ入りの水を吹きかけられた4匹のユウレイグモが、吹きかけ直後に死んだとのことで、
>カーボン入りの高強度クモの巣を効果的に収集・生成する方法は見つかっていません。

oh my...








3 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:02:33 ID:Jtn

再現性があるなら、また、蜘蛛に同じ物を描ければ同じ物を作ってくれそうだけど……






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:03:25 ID:yiC

スパイバーマンの糸だな…






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:09:04 ID:g3w

5匹中4匹のクモが死んだってあたりがすごいマッドサイエンティストだ






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:10:34 ID:wNj

炭素かけただけで死ぬってどういうことだ






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:20:58 ID:ZAg

蜘蛛の糸の成分って、経年劣化はどうなんだろ?






8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:21:16 ID:jgy

溺れたんだろう






9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:24:07 ID:851

もっと早く実現されていれば、カンダタも助かったのに。







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:25:19 ID:AT9

>>9
あれはブービートラップだったのですよ
文字通りの








11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:25:20 ID:7Wb

クモの糸を人工的に作れるようになればいいってことかい







12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)21:29:17 ID:TcB

>>11
http://m.huffpost.com/jp/entry/3350116

いやもう作れているらしい







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)21:46:32 ID:2t5

あれ?
「テラフォーマーズ」では
「最強の糸は日本のオオミノガの糸」って書いてあったよ?
なんでもクモの糸の2.5倍の強度がある?とかなんとか・・・

どっちが正しいの?







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/11(月)01:29:42 ID:Z4X

>>13
漫画は科学書じゃない
そしてエンタメってのは、それっぽいことをそれらしく言って
読者視聴者をちょっとお利口気分にさせてあげればそれでいいんだ
正しいかデタラメかは問題じゃない








17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/05/10(日)22:11:39 ID:uFW

蜘蛛の糸が自然界最高強度というのが
嘘くさい







19 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/05/10(日)22:29:46 ID:CKo

日本のどっかの大学の先生だかで
クモ糸大量に集めてそれにぶら下がってる人いたよね










クモハンドブック
関連記事

お勧め記事
ニュースカテゴリの新着記事
コメント一覧
>>23
こいつが一番したり顔で適当な事いってんな
あまりの硬さにクモのケツが裂けそう
※1
俺もそう思った。
民明書房なら別に良いが、普通はいいかげん書いたらダメだよな。
最近クイズ番組ですら、サラッとおかしい解答混じってる事あるから、
おかしいと思ったら調べないと危険。
>>23
ちゃんと実験結果で出てんのに、何言ってんだこいつは
クモよりミノムシ方が糸の強度が高いけど
漫画が出鱈目ばっかりなのは間違いないけどね
つまり、静止軌道からブッダが垂らした蜘蛛の糸が後の軌道エレベータになるということだな?
しかも漫画ではこう言ってたけど
実際はどうなんだ?的な感じなのにw
蓑虫の糸のほうが強いのは本当だが、
強いのはぶら下がるための1本のみ。
超強い糸を次々に出す蜘蛛には勝てない。
ちょっとでも気に障るとすぐに批判
お前ら、生きるの大変そうだね
誰もゆで理論に文句つけないだろ?
テラフォも同じようなもんだろ
テラフォのアイツがばんばん強力な糸出してるのはカイコガの能力が混じってるからだって言ってたしな。
オリジナルバオさんすぐ復活しそう
なんでテラフォーマーズの話になってんの?
蜘蛛の糸をしまう種類の蜘蛛で蜘蛛の糸食べて再利用する種つかって
網にこのスプレーかけたらいいんでないかな

EDF隊員「全員糸に巻かれて死ぬんだよ!ひゃヒャハハハハハハッ!!!」
この実験で生き残ったクモ同士を掛け合わして・・・
フラーレンやナノチューブには毒性があるとか
WIKIにあった生物にかけてはいけないだろう
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ドリランド スイットル 伝説 アフター 古川機工株式会社 危険な会社 見出し ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 価格  東スポ ブラック会社 社名 トリミング 元ネタ タイトル改悪 東京スポーツ ビフォー 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ