2015年02月12日 (02:09) | Tweet コメントを見る(29件) / 書く |
インターネットの罪ってなんだと思う?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423659017/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:50:17 ID:D3x
あまりにも情報が広まりすぎるので、ガセだったりが長く残ること
小さな声が正しい場合も、時によってはかき消されてしまう
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:51:43 ID:B2g
生意気な子供と幼稚な大人が増えた
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:52:02 ID:WrC
>>2
たしかに
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:52:35 ID:i5d
知ったかぶるやつの多さはマジ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:50:17 ID:D3x
あまりにも情報が広まりすぎるので、ガセだったりが長く残ること
小さな声が正しい場合も、時によってはかき消されてしまう
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:51:43 ID:B2g
生意気な子供と幼稚な大人が増えた
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:52:02 ID:WrC
>>2
たしかに
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:52:35 ID:i5d
知ったかぶるやつの多さはマジ
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:53:01 ID:6xT
ネトゲ廃人増殖
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:55:23 ID:m8K
とりあえず>>6は欧米、アジアでも問題になってるしな
あとは子供が10歳くらいから情報を持ちすぎて、社会に絶望しやすい、とかか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:53:03 ID:kj4
モラルの低下
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:53:13 ID:D3x
>>7
これ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:53:31 ID:pbr
俺の勉強時間とを減らしたこと
あとネットと同じ意見しか言えない奴が増えた
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:54:44 ID:wPi
ヒカキンに翻弄されるキッズが増えた
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:54:47 ID:NYO
考え方の多様性が消えた。
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/02/11(水)21:56:13 ID:klq
匿名性という建て前ができた
良くも悪くもね
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:56:14 ID:aAA
建前の世の中とは知っていたが、人の本音というか闇が見えすぎる
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:57:20 ID:aDt
ネットがない頃は表紙だけで中身を想像して本を買ったりしてたけど
今はググッて内容を事前にリサーチして買うようになったので
そういう楽しみがなくなった
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:43 ID:aAA
>>17
世間の評価は低いが自分は好きっていう発見減ったなぁ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:57:43 ID:kj4
コミュ障
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:58:57 ID:kj4
CD売上げの低下
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:59:05 ID:qLv
スパム
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:59:22 ID:Gm0
ネットと現実の同一視するやつが意外と多いかな?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:59:37 ID:rh1
子供の頃はネットで頭でっかちになってて
周りが馬鹿に見えてしょうがなかったよ
実際に経験していない、他人の考えを自分のものだと
思い込んでさ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:41 ID:pbr
>>23が刺さりすぎて辛い
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:00:10 ID:NYO
たぶん将来って今みたいなインターネットは無くなりそう
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:00:21 ID:kj4
女叩きを本気にしてしまう女
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:15 ID:rh1
>>25
逆も然り
ネットは自分の見たいものだけ見ることが出来る
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:08 ID:D3x
>>25
それはどっちかというと男に問題ありそうな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:57 ID:kj4
女は現実で男を叩き
男はネットで女を叩く
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:15 ID:kj4
良くも悪くも現実を知ってしまう
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:02:22 ID:D3x
>>28
でもそれは情報が現実だという前提
現実じゃないのに現実と信じ込む場合もある
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:27 ID:7Fw
情報の均質化
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:29 ID:29v
ネット依存不登校ガキを大量に生み出してしまったこと
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:02:19 ID:TMs
マスゴミらには迷惑なんすね
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:03:01 ID:pbr
少子化の理由の一つにネットの普及が関わってるかもしれんな
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:03:02 ID:rh1
ネットで本音なんて話半分でしょ
気が大きくなって大げさに書いちゃうこともあるだろうし
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:03:45 ID:D3x
>>38
全員がそのつもりならいいんだが、冗談じゃ済まなかったり、相手の顔が見えないから好き勝手やるやつも結構いる
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:10:55 ID:m8K
>>39
そう。例えば、Twitter土下座とか、名古屋の女子大学生の殺人ツイートとか、ストーカーでタンスの中実況とか、「インターネットが現実に影響して拡張されている」例だよね
全てが嘘というワケではない
でも、本当ばかりではない(ステマ、ネカマ、ネット詐欺)
つまり、メディアとそこまで変わらん、ただの情報媒体
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:08:19 ID:B2g
仮にネットで死ねと書き込みしている奴の中でも
本心から相手に死んで欲しいと思ってるような奴って
ほぼいないだろうしな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:16:50 ID:D3x
>>40
いったほうは軽くても、言われたほうが重く受け止めたら意味がない
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:18:28 ID:bQX
著作権侵害が一番の罪だろうな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:39:32 ID:oDN
著作権とかはネットのせいで在って無いようなものと化したな
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/12(木)01:25:24 ID:eM3
モラルの消滅だろ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/12(木)00:44:05 ID:szL
俺たちがこういうことをえらそうに語っちゃうのも罪だよなぁ・・・


脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:53:01 ID:6xT
ネトゲ廃人増殖
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:55:23 ID:m8K
とりあえず>>6は欧米、アジアでも問題になってるしな
あとは子供が10歳くらいから情報を持ちすぎて、社会に絶望しやすい、とかか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:53:03 ID:kj4
モラルの低下
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:53:13 ID:D3x
>>7
これ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:53:31 ID:pbr
俺の勉強時間とを減らしたこと
あとネットと同じ意見しか言えない奴が増えた
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:54:44 ID:wPi
ヒカキンに翻弄されるキッズが増えた
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:54:47 ID:NYO
考え方の多様性が消えた。
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/02/11(水)21:56:13 ID:klq
匿名性という建て前ができた
良くも悪くもね
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:56:14 ID:aAA
建前の世の中とは知っていたが、人の本音というか闇が見えすぎる
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:57:20 ID:aDt
ネットがない頃は表紙だけで中身を想像して本を買ったりしてたけど
今はググッて内容を事前にリサーチして買うようになったので
そういう楽しみがなくなった
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:43 ID:aAA
>>17
世間の評価は低いが自分は好きっていう発見減ったなぁ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:57:43 ID:kj4
コミュ障
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:58:57 ID:kj4
CD売上げの低下
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:59:05 ID:qLv
スパム
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:59:22 ID:Gm0
ネットと現実の同一視するやつが意外と多いかな?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)21:59:37 ID:rh1
子供の頃はネットで頭でっかちになってて
周りが馬鹿に見えてしょうがなかったよ
実際に経験していない、他人の考えを自分のものだと
思い込んでさ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:41 ID:pbr
>>23が刺さりすぎて辛い
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:00:10 ID:NYO
たぶん将来って今みたいなインターネットは無くなりそう
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:00:21 ID:kj4
女叩きを本気にしてしまう女
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:15 ID:rh1
>>25
逆も然り
ネットは自分の見たいものだけ見ることが出来る
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:08 ID:D3x
>>25
それはどっちかというと男に問題ありそうな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:57 ID:kj4
女は現実で男を叩き
男はネットで女を叩く
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:15 ID:kj4
良くも悪くも現実を知ってしまう
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:02:22 ID:D3x
>>28
でもそれは情報が現実だという前提
現実じゃないのに現実と信じ込む場合もある
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:27 ID:7Fw
情報の均質化
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:01:29 ID:29v
ネット依存不登校ガキを大量に生み出してしまったこと
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:02:19 ID:TMs
マスゴミらには迷惑なんすね
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:03:01 ID:pbr
少子化の理由の一つにネットの普及が関わってるかもしれんな
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:03:02 ID:rh1
ネットで本音なんて話半分でしょ
気が大きくなって大げさに書いちゃうこともあるだろうし
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:03:45 ID:D3x
>>38
全員がそのつもりならいいんだが、冗談じゃ済まなかったり、相手の顔が見えないから好き勝手やるやつも結構いる
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:10:55 ID:m8K
>>39
そう。例えば、Twitter土下座とか、名古屋の女子大学生の殺人ツイートとか、ストーカーでタンスの中実況とか、「インターネットが現実に影響して拡張されている」例だよね
全てが嘘というワケではない
でも、本当ばかりではない(ステマ、ネカマ、ネット詐欺)
つまり、メディアとそこまで変わらん、ただの情報媒体
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:08:19 ID:B2g
仮にネットで死ねと書き込みしている奴の中でも
本心から相手に死んで欲しいと思ってるような奴って
ほぼいないだろうしな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:16:50 ID:D3x
>>40
いったほうは軽くても、言われたほうが重く受け止めたら意味がない
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:18:28 ID:bQX
著作権侵害が一番の罪だろうな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/11(水)22:39:32 ID:oDN
著作権とかはネットのせいで在って無いようなものと化したな
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/12(木)01:25:24 ID:eM3
モラルの消滅だろ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/02/12(木)00:44:05 ID:szL
俺たちがこういうことをえらそうに語っちゃうのも罪だよなぁ・・・
脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!