ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2015年01月13日 (01:41)
 コメントを見る(27件) / 書く  

ゲームに関しては つまらない時代になったと言えるんじゃないか???

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1421050728/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:18:48 ID:fLp

少なくとも今現在はそうだと思うんだが

10年20年後は面白くなりそうだけども








3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:23:12 ID:qE5

映像ソフトかよっていうのばっかりなかんじ







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:26:13 ID:fLp

>>3
まあ求められてる?んだろうね
そうじゃなきゃ金かけて映像作らないだろうし








4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:23:53 ID:fQm

そこでゲーセンの大型筐体っすよ





9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:25:18 ID:88T

>>4
そっちは面白く進化してるよね
キネクトだっけ?ダンスするやつ面白くてついつい100円玉投入してしまう








14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:28:05 ID:fLp

>>4
そういうのは10年後伸びるだろう
大手がどんどん金注ぎ込んで技術も進歩したらそれこそ漫画の世界のゲームが出来そう

家庭用よりも早く







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:25:05 ID:r4E

勝利を金で買うゲームと勝利を努力してつかむゲーム







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:26:57 ID:EoO

危機感を感じない洋ゲー厨ですまんな







18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:30:21 ID:fLp

>>11
洋ゲー厨もガチの人は危機感感じてると思う

今の大手しかゲームを作れない現状に

もっともやり込み要素も増えてプレイ時間も増えたから感じにくくはあるけど








26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:37:52 ID:EoO

>>18
え、XBLAのラインナップとかキャスクラの会社のベヒーモスとか見てるととてもそうは思えないけど
少なくとも今の日本よりはみんな前向きだ








31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:43:11 ID:fLp

>>26
海外は市場がデカいからね
大手でもアイデア出しあって競争競争して楽しんでると思う金ガンガンつぎ込むし
ただ倒産もガンガンしてるからよくわからん

ただ大手しか残らなくても、技術を引っ張って行ってるのは向こうなのは事実

あと10年後には安価で今みたいのが作れるようになるかも知れん








19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:31:57 ID:1Jc

洋ゲーは箱庭かFPSしかない印象がある







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:27:02 ID:r4E

「パズドラは戦略性がある!」
って言ってる知り合いがいる







22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:33:30 ID:2Lb

パズドラははまり込むと面白いけどな、
もちろん据え置きもやるし、
他のソシャゲはハマらんかったけどパズドラは既に2年目経過した







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:27:17 ID:bd0

劣化したのはゲームじゃなく俺たちの感性なんじゃないか説







21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:32:27 ID:fLp

>>13
ソシャゲが流行るしそれもあるのかな
というより
ゲーム=娯楽 から ゲーム=暇潰しコミュニケーションツール
になってる印象








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:30:06 ID:zcM

太鼓の達人しかやってない







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:32:26 ID:Lkt

あんま複雑じゃなくても楽しめるだろうにね
ボンバーマンとかMr.ドリラーとかシンプルなルールだし
ま、そんな素敵なゲームの発想がポンポン出るとは思わんけど








24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:33:43 ID:Psw

最近のスマホゲーもバカにできないからな
正直、一部有料のスマホゲーのほうが良心的に感じる
パッケージゲームだと最悪クソゲーの可能性もあるし








34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:45:27 ID:EoO

日本の金の毟り取りかたは流石に引くわ
とくにバンナムとコーエー







38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:48:40 ID:fLp

>>34
本当クソ
他作品の人気で金むしるとかクソすぎてクソすぎて








27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:38:18 ID:khZ

家庭用じゃなくてゲーセンかネカフェかそういうみたいなところですごい映像で全面映像でとかで楽しむ系が出たらやってみたいと思うけど
家ですごい映像だリアルだって言われてもどうも限界があるんだよなぁ








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:46:21 ID:fQm

>>27
戦場の絆とか凄いよな
ドーム型でコクピット内を上手く再現してる

あとサッカーから始まった筐体に読み込ませる系のカードゲーム
あれも三国志大戦でカードゲームと直感操作の親和性が見えてきて他にも沢山出てきた








28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:39:28 ID:fLp

誰も 根拠 を聞いてこないあたり

やっぱりみんな少しは感じてるってことだよな

俺が思うのは
ハードの性能が高くなる
ソフトの開発費が上がる

小さいメーカーやゲーム好きがソフトを出せない

大手しか作れない
大手も売れないとだから日本は変なヲタゲー、米は戦争ハゲオッサン

昔はマイケルジャクソンが戦ったり、ダイハードがゲーム化したり色々出てたんだけど

今ドラえもんとかコロコロのちょっとした漫画とかのゲーム化って絶対無いもんね









32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:43:14 ID:EoO

>>28
視野が狭いんじゃ
洋ゲーは戦争しかないと思ってる辺り

意欲作とか古典的なのもいっぱいあるよ








37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:47:01 ID:fLp

>>32
それを言ったら日本だってヲタゲーだけじゃないでしょ

俺が言いたいのは一本化の傾向が今はあるってこと
みんなが王道作ってるって感じかな








29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:40:00 ID:xN1

昔のゲームは1週間でクリアだよ。ザナドゥとかさ。
だからよかった。

今は100時間、1000時間だ。
なんでレベル上げゲームばかり目立つようになったんだろ?







33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:44:34 ID:em6

開発費が高騰して大手しか開発出来ないってのと開発に関わる人数が多くなりすぎて個人の自由がなくなってるから一プログラマーの遊び心みたいなのが出来ない
こっそりやってもバグとして修正されてしまう







36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:46:40 ID:wUM

>>33
これでかいよなぁ
遊び心と余裕がないから、内容も余裕の無い、空虚なものになってしまう








39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:48:59 ID:Lkt

技術で負けてるって良く言い訳するけど
別に技術無くても面白いゲーム作れるよね
例えばマインクラフトのプログラム組むのにそんな技術いるか?







44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:52:43 ID:fLp

>>39
それな
ゲーム買う層はグラそんな求めて無いのにな
スマホでスーファミレベルができるなら十分すぎるんだどね








41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:50:51 ID:veZ

なんと言うか飽和状態な気がする







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:54:38 ID:fLp

>>41
むしろ逆だ








45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:53:06 ID:wHM

日本の会社は保守的になったってだけだね







50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:56:12 ID:fLp

>>45
snkがどうなったかを見れば
開発費の高騰と保守的になる理由もわかる








46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:54:17 ID:wUM

会社が肥大化しすぎて収集つかなくなってる、もしくは詰めが甘い







48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:55:14 ID:khZ

もちろん面白いと思えるゲームがあればやりたいけどそういうゲームが作られてないんだからそれ以外を求めてるんじゃん







49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:55:15 ID:bd0

・開発費の高騰に伴い経営的に冒険出来る体力を持った会社が減り、意欲的な作品が減った(独自色を避けるようになった)
・ゲームの役割自体が多様化した(遊ぶ目的が変わった)
・遊ぶもの自体が増えた(スマホとかパソコンとか)
こんな感じですかね







54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)18:03:59 ID:fLp

>>49
うん

だから 今 は氷河期だと思う

ただ10年後には
2Dなら今よりもっと素人がガンガン作って
スマホで配信してると思う






ゲーム会社はグラの進化は実写並みになるだろうけど、開発費の問題で大手しか残らないと思う

20年後に安価で高グラが扱えるようになったら、またスーファミ時代みたいに盛り上がるだろうけど

その頃には体感型ゲームを大手が出してるかも知れないから

もしかしたら
もう二度とファミコンスーファミ時代の開発合戦は来ないのかも知れない






51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:56:42 ID:OkL

ロックマン9みると、レトロ風ゲーが面白いってわけでもないんだよね








53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)18:01:33 ID:Txc

漫画やゲーム、アニメの衰退の原因の一つはインターネットだと思う







60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)18:14:28 ID:IuB

昔のゲームは少ない容量の中入れたいものを厳選していれてたけど
今のゲームは何でもかんでも入れるからなぁ







62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)18:19:54 ID:Txc

DODみたいなぶっ飛んだ発想のゲームが出る事はもう無いんだろうな







63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)18:21:25 ID:w8W

つまらなくなった時代でも
ゲームを楽しいとか面白いとか思える人がいるならいいじゃない







64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)18:22:25 ID:1CT

つまんないかな?
モンハンもMGSPWも面白かったけど







67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)19:41:07 ID:pkd

いや、普通に面白いの沢山あるじゃん






68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)19:43:10 ID:9p9

開始5分で投げたわ←こういう奴がゲーム語る時代だからな、プレイヤーの忍耐力が下がって来てんだろ>>1みたいに







69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)19:44:30 ID:VpK

>>68
やり込みゲーばっかり増えたなってのはある
ちょこっと時間が空いた時に10分~20分だけやるゲームがない

俺はそんな時ファミコンのスイッチを入れる








72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)19:54:17 ID:gUG

これからの時代、インターフェースだよ
内容的に限界きてるし、あとはどう見せるか







73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)19:55:18 ID:cPv

技術が上がって
周りがついてこれなくなってる








75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)19:58:41 ID:390

ゲームはゲームであって
遊びであるはずなのに
商売の側面が強くなりすぎた







76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)20:05:02 ID:ebb

続編ありきで考えてるメーカーが多いよな
一つ一つのソフトがハードの限界に挑んでる感じがない、SFCのように







77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)20:10:52 ID:vAL

昔は好きでゲーム作りたいやつが発想持ち寄って作ってたけど
今はメーカーがビジネスって事で俯瞰した態度取ってて
タチが悪いのはそんな舐めたゲームでもキャラが魅力的であるか人気を捏造したら一定数売れるってこと
洋ゲーと差がついたのは企業体質ってのもあるだろうが結局は国民性








78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)22:40:40 ID:LOa

国民性かー
深いな
もう議論でどうにかなる問題でもないな、仕方ない

ならば、俺は好きなゲームをするだけよ
今はゲーセンの戦国大戦にハマってる。トレーディングカードアクションオンラインシュミレーションバトルだ!







80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)22:57:57 ID:m12

妖怪ウォッチがあるじゃん







83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)23:05:33 ID:fhn

>>80
アニメで中毒的な音楽流して子供から大人(ニート層)までを洗脳し、ゲーム販売に繋げるという昔からあるコロコロコミックとゲーム・ホビー会社の典型的な策略







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:30:15 ID:6Wt

ファミコンからスーファミに変わって
ゲームボーイがスーファミで出来るようになったり
プレイステーションでff7が出た時の喜び
あの時代はゲームの革命の時代だったな








5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/12(月)17:24:10 ID:IuB

ゲームの進化と共に成長してきた人本当にうらやましい









タントア~ル MD 【メガドライブ】
関連記事

お勧め記事
ゲームカテゴリの新着記事
コメント一覧
箱庭でもFPSでも、洋ゲーの場合は演出がすごいから楽しめる。
日本は映画もドラマもゲームでさえも、演出が稚拙でおもしろくないんだよ。キャラクターも現実にはありえないくらいお花畑のキャラ多いし。
そのあたりは映像制作の露骨なさが出てると思うわ。
たまにファミコンやるとつまらなさに愕然とする
小学生の時はあれでもキラキラしてたんだけどな
Wiiがブームになった時、ゲームメーカーはあらゆる開発リソースを集中してライトゲーマーに自分達のソフトの魅力を分かってもらうよう舵を切るべきだった
折角任天堂が『ゲームに興味が薄い層に本体を買わせる』という偉業を成し遂げたのに、その功績を完全に無駄にしてしまったのが痛い
せめてPS3じゃなくXBOXの方が普及していればkinectによってまた同じようなブームを起こせた可能性があったのに、やっぱりメーカーが積極的に市場破壊した所為で潰えたし

メーカー自身が衰退への道を歩んでるんだからどうしようもないな
メーカーが面白いゲームを作る事より、いかにユーザーから搾取するかとか
プレイ時間を引き延ばして中古が出回らないようにするかとか
そんな作り方ばかりしてるから廃れたんだろ
普通にゲーム楽しいんだが?
TOZの発売も楽しみでそわそわしてきたし、その5日後には待ちに待ったGTAVのPC版、その更に向こうにはブラッドボーンやMGS5、FF15
が迫ってる。
ドラクエ6とかやると未だにwktkする。

あの感覚は思い出補正だけではないと思うんだが……
そこらへんを分析して最新のゲームであの感覚再現して欲しいわ。
日本ファルコムはなんだかんだ言って「ゲーム」作ってると思うよ。
搾取っぷりはある意味仕方ない所もある
開発費が昔と違って馬鹿高いから、下手な弾打てない
売れなかった時のダメージが昔よりもデカいから、絞れるときに絞っておかないと次のゲームを作る事も出来ない

だからってそれが許せるかどうかってのは別な話
新作を求めず古いゲームを楽しむには最高の時代かもよ?
ゲームは通信プレイがメインになってきてるからな
モンハンも家に引きこもってネットでやればいいだけだから廃れたし
映像を只管追求するのはレースゲームとFPSぐらいでいいと思うんだよなぁ
ゲームはいつの時代も面白いよ
より多様化していって受け手側の感性がかわってるだけ
DLCだって作品を気に入ったのなら買えばいいだけの話なのに、いちゃもんつけて否定してるのはお金がない言い訳にしかみえない
この手のスレで否定してる人って何でゲームしてんのかなあっていつも思うわ、つまんなきゃ違う趣味みつけなよ
ダウンロードクエストとかアンロックとかガチャとかふざけすぎ。
あんなもんされたらゲーム嫌いになるね。
基本無料のネトゲならいいけど金出したゲームであんなもんされたらうざすぎる・・・
もうゲームすることなくなってしまうかもね。
洋ゲーの質の高さ、量の豊富さをみると
ゲームがつまらないってのは和ゲーしかやらない
老害のたわごとってのが分かる
ダメになったのは自分の脳ミソって気づいてないんだよね

まあ洋ゲーも続編だらけで、十年後には衰退してるだろうが
こういう奴らの言うゲームってモンハン基準だから当てにならない
レースゲームがやりたい
リッジレーサー全盛期が恋しい
 好きなゲームをしてれば良いのに、何で一々粘着するのかね

 マインスイーパでも、フリーセルでも、黙々とやってれば良いのに
日本は金払えば勝てるモシモシみたいにユーザーの感性が劣化したことと
バイオやFFみたいに大手がクソゲーを作って自分で市場を潰したこと
安定すると言われてるモンハンですら4Gは評価さんざんだし
※26068
自分と考えが違うのになんで一々コメントするかね
っていうくらい冷めること言ってる
むしろスルーできてない時点で素直に話題に参加すりゃええのに
※26070
 参加してんじゃん w
※26069
バイオやFFは持ち味捨てて更に形骸化しちゃったからなぁ
モンハンもそういう傾向が出つつある

GTAとかも今はまだ平気かも知れんがあと十数年くらいで形骸化するかも知れんし
やっぱシリーズ物はある程度続いたら良いトコで終了させないとな
このスレで言われてるスタッフの余裕ってやつは
ナーシャ・ジベリが暇つぶしで作ったパズルをFFにぶち込んだり
他作品の関係無いゲームにロトの墓作ったりするやつか

今だったら問題になるかもしれないけど
こういうスタッフの遊び心が好きだった
今のゲーム批判してる人って、一人用のRPGしかしないような人だろ
買うゲームは、本当に大手のやつだけで、年に2,3本だけって人
戦闘やグラフィックよりストーリーやキャラを重視してるから今のゲーム嫌いなんだろ


ストーリーとかどうでもよくてゲーム性や対戦の面白さが大事な対人ゲーメインの人は、今のゲームのほうが面白いって思うんじゃないかな




洋ゲー製作者はゲーム作るのが楽しくて楽しくて仕方がない感がある
いわゆる同人ゲーもそう。出来不出来はあるにしてもな。
和ゲー製作者は製作者のドヤ顔というか、したり顔がすけて見える。ゲームでどうやって儲けるか、どうやって俺様の素晴らしさをアピールするかそればっかり。
フロムとか任天堂は例外。
今はもうエスコンとアマコアぐらいしかねえじゃねえか!
昔のゲーム今やってもつまらないじゃん。
要は慣れの問題でしょ。
グラを追求するのは全然いいと思う
個人的に思ったことだけど、設定が現実と離れてれば離れてるものほど、グラが綺麗になれば面白くなるんじゃね

ただ中身が伴ってないのと、リアルさのみを追い求めたのはダメだ
ゲームの世界観とか、設定に合わせてリアル路線かどうかが大事だと思う
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
6位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ブラック会社 危険な会社 伝説 アフター 元ネタ トリミング 東スポ タイトル改悪 古川機工株式会社 東京スポーツ ビフォー スイットル ドリランド 価格 見出し  社名 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ