2015年01月07日 (03:55) | Tweet コメントを見る(30件) / 書く |
焼き鳥って串から外して箸で食べるのがマナーだよね
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420538386/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)18:59:46 ID:DGN
んなわけあるかあああああああああああ!!!
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:00:33 ID:jA2
家だとついやっちゃうけどな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:01:18 ID:YBk
串から外すなら最初から大きい焼き鳥食えばいい
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:01:45 ID:I5R
飲み屋でシェアする時の食い方だろそれ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)18:59:46 ID:DGN
んなわけあるかあああああああああああ!!!
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:00:33 ID:jA2
家だとついやっちゃうけどな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:01:18 ID:YBk
串から外すなら最初から大きい焼き鳥食えばいい
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:01:45 ID:I5R
飲み屋でシェアする時の食い方だろそれ
!--新着記事に貼るバナー2-->
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:02:42 ID:yI2
居酒屋のコースで出てくるならそう
コースじゃないなら欲しいの頼め
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:02:50 ID:Xx9
箸で食べる奴とかいねーだろw
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:04:18 ID:PTy
女は有りだけど
男はグーで殴っていい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:10:04 ID:SRT
南九州の焼鳥は串に刺さってないからそのまま箸で食べるかな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:10:55 ID:ajr
>>17
マジで?鹿児島だけ?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:16:52 ID:SRT
>>18
俺の知ってる中だと宮崎と鹿児島かな
篭状の鉄網に入れて炭火焼きにする
最近だとチェーン店あるよね○○農場とか
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:19:35 ID:ajr
>>22
それ…焼き鳥じゃ(ない)です
鳥の炭火焼き≠焼き鳥
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:23:11 ID:SRT
>>23
現地だとアレを焼き鳥って呼ぶんだよ
串に刺したのは串焼きって呼ぶ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:25:33 ID:ajr
>>24
ほぇー、俺福岡なんだが「焼き鳥食いに行こうぜ」って連れて行かれて地鶏の炭火焼きだったらなんか嫌やなぁ笑
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:31:19 ID:SRT
>>25
美味いからいいじゃんw
見た目は違うけど、食べてみると別の料理ってほどの違いは無いし
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:33:15 ID:Xx9
俺も気は進まないかな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:33:28 ID:ajr
>>26
俺は豚バラとか皮とかハツとかズリとか!ベーコン巻きとか何頼もうかなーな気分で行くんだよ!
大将「はい焼き鳥」つ炭火焼き
ワイ「んぁあああああ!!?!?」
ってなるだろがっ!!もう宮崎と鹿児島には行かない!!ドン!
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:35:13 ID:Xx9
ID:SRTのせいで宮崎と鹿児島から未来の客が一人減ったのか…
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:39:22 ID:ajr
>>29
宮崎と鹿児島だけらしいぜ?炭火焼きを焼き鳥っていうのなんて。もはや間違ってるのを良い事に焼き鳥食いたい人を騙して客引きしてるといっても過言じゃない
ワイ「ステーキ食べたい!」
宮崎「はい」つ焼肉
ワイ「ちがうのぉおおステーキは違うだろぉお!」
宮崎「うちじゃこれがステーキだよ、それは鉄板焼き」
みたいなもんじゃん!詐欺だ!
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:40:08 ID:Osi
俺宮崎市出身だけど焼き鳥っていったら串の方思い浮かべるよ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:45:21 ID:SRT
そんな事言ったら室蘭あたりだと思いっきり豚肉使ったのを焼き鳥って呼んでたりするんだが
やきとんじゃなくてやきとりってなw
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:47:19 ID:ajr
>>34
それは当たり前よ(真顔)福岡の焼き鳥もねぎまやもも、四つ身なんかより圧倒的バラ人気だもの。それでも鳥の焼き鳥が無いわけじゃないんだよぉお!
炭火焼きは別単品料理でしょおお!?
炭火焼きの店に串ものもあるなら文句ないけどどうなの?
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:50:45 ID:SRT
>>37
それは店にもよるな
地鶏を一羽単位で仕入れてるとこには串もあるよ、地鶏のレバーやボンジリは新鮮だし絶品
チェーン店は知らんけどw
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:13:45 ID:Xx9
焼き鳥は串で食べるからこそ焼き鳥だと思う
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:52:40 ID:Xx9
焼き鳥=串
これは真理
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:55:08 ID:SRT
>>41
まあ基本的にはそれで良いよな
俺はやきとんを焼き鳥って読んじゃうのはどうかと思うけどw
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:04:55 ID:ajr
焼き鳥→串に刺さった色んなもの(鳥、豚バラ、うずら、ピーマン)の総称
炭火焼き→地鶏を炭で焼いてる
焼き豚→チャーシュー
焼きトン→豚ロースの鉄板焼き(ステーキ)
こんな感じ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:05:55 ID:Xx9
なるほど
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:56:25 ID:ajr
>>45
そりゃ無いなぁ、焼きトンといえば鉄板の上でやかれてる豚ロースの単品料理を思い浮かべるな俺は
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:55:04 ID:ajr
みんなは焼き鳥は串一本全部食って別の食べる?
俺の彼女は少しずつ色んな串食うんだけど最初見た時衝撃だった
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:04:53 ID:SRT
>>44
その彼女は何本も少しずつ食べて、あまりは残すのかな??
だとしたら衝撃だなあ、今どきそんな人いるんだなあw
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:06:08 ID:ajr
>>52
違う違うぅう!少しずつ食べて全部食うんだよ!
俺は一本丸々食べて次!次なのに
彼女は「バラ一口」→「ズリ一口」→ループな食べ方なんだよぉお
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:12:10 ID:SRT
>>55
なるほどな、でも俺は自分の分として皿に3本くらい出てきたら、彼女の食べ方するかな
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:14:18 ID:ajr
>>60
俺も言われて「なるほど、確かに色々食えていいな」と思った
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:16:15 ID:sR7
学生の時やってた
お金がないからみんな分ける
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:53:41 ID:22K
飲み屋でもできればやりたくないわ
鶏肉かじりながら喋りたいんだ俺は
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:15:17 ID:SRT
なあ、総称焼き鳥の地域って、野菜の串焼きも焼き鳥って呼ぶの??
例えばししとうの串焼きじゃなくて、ししとうの焼き鳥って呼ぶの??
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:18:09 ID:ajr
>>65
ちがう!焼き鳥の中のししとうだ!
まあ何かと言われれば串焼きにしてるから串焼きなんだけどさ
1「焼き鳥くいてぇバラとかししとうとか」
2「それ焼きトンとししとうの串焼きだろ」
なんて突っ込む奴はまず飲みに行きたくねぇなぁあ
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:19:15 ID:SRT
やきとん→豚の串焼き
やきぶた→チャーシュー
とんてき→豚のステーキ
じゃね??
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:23:11 ID:Xx9
焼き鳥というカテゴリの中に
鳥・豚・野菜等のメニューがあるんじゃないの?
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:23:49 ID:ajr
>>76
そうだ!だから「豚バラは焼き鳥じゃなくて焼き豚やん」なんてのがおかしいんや!
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:25:24 ID:Hcv
>>76
そうなんだけど福岡県民は串焼き=焼鳥になっとるから焼鳥で通じるんよ
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:29:04 ID:SRT
えーじゃあ、例えば牛タンの串焼きを、牛タンの焼き鳥って呼ぶのか??
なんか日本語として違和感があるなw
地域文化としてはまあ、いんじゃねって感じだけどw
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:32:57 ID:Xx9
多分認識が違うんじゃないの?
焼き鳥屋の中にサブとして牛タンがあるという認識で良いかと思う
あくまでもメインは鳥であって牛タン自体は焼き鳥と呼ぶわけではない
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:33:42 ID:Hcv
>>82
牛タンの焼鳥とは言わない
けど焼鳥食べたいねってなったら四つ身より豚バラを先にイメージする
そして基本皆で一本をシェアしない
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:37:26 ID:SRT
>>84
そういえば、四つ身って何??
初耳初見な言葉だわw
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:38:36 ID:X4m
むしろ俺んところじゃ串焼きって言葉をそんなに使わないな
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:38:49 ID:Xx9
モモ肉を四角の形に切って出すのが四つ身
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:39:59 ID:Xx9
ねぎまと違って
四つ身は肉オンリー
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:45:56 ID:SRT
>>88-89
なるほど、じゃあそれは鶏モモなんかな
関東だと単純に『モモ』とか『正肉』とか呼んだりするね
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:50:43 ID:Hcv
>>90
部位ごともちゃんとあるよ
せせりとかボンジリとか
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:55:31 ID:SRT
>>91
ん??それはつまり
せせりの四つ身 せせりのねぎま ボンジリの四つ身 ボンジリのねぎま
とかバリエーションがあるって事か??
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:58:16 ID:Hcv
>>94
ごめん言い方がまずかった
四つ身以外にもあるよって言いたかった
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:52:38 ID:Xx9
俺も今までももと思ってた
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:54:04 ID:Hcv
>>92
でも今は鳥ももって表記が多い気がする
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:59:34 ID:SRT
>>96
そうかw
四つ身=鶏モモ
だなw
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:55:04 ID:ajr
みんなは焼き鳥は串一本全部食って別の食べる?
俺の彼女は少しずつ色んな串食うんだけど最初見た時衝撃だった
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:03:38 ID:61j
ブスが上品ぶって、ぐぐぐってやって鳥飛んでった時はわろた
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:04:09 ID:eME
>>11
鳥生きてたの?
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:05:31 ID:DGN
>>12
ワロタwww


【TVで話題】NEWやきとり屋台(スイッチ付) 18035
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:02:42 ID:yI2
居酒屋のコースで出てくるならそう
コースじゃないなら欲しいの頼め
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:02:50 ID:Xx9
箸で食べる奴とかいねーだろw
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:04:18 ID:PTy
女は有りだけど
男はグーで殴っていい
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:10:04 ID:SRT
南九州の焼鳥は串に刺さってないからそのまま箸で食べるかな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:10:55 ID:ajr
>>17
マジで?鹿児島だけ?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:16:52 ID:SRT
>>18
俺の知ってる中だと宮崎と鹿児島かな
篭状の鉄網に入れて炭火焼きにする
最近だとチェーン店あるよね○○農場とか
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:19:35 ID:ajr
>>22
それ…焼き鳥じゃ(ない)です
鳥の炭火焼き≠焼き鳥
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:23:11 ID:SRT
>>23
現地だとアレを焼き鳥って呼ぶんだよ
串に刺したのは串焼きって呼ぶ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:25:33 ID:ajr
>>24
ほぇー、俺福岡なんだが「焼き鳥食いに行こうぜ」って連れて行かれて地鶏の炭火焼きだったらなんか嫌やなぁ笑
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:31:19 ID:SRT
>>25
美味いからいいじゃんw
見た目は違うけど、食べてみると別の料理ってほどの違いは無いし
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:33:15 ID:Xx9
俺も気は進まないかな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:33:28 ID:ajr
>>26
俺は豚バラとか皮とかハツとかズリとか!ベーコン巻きとか何頼もうかなーな気分で行くんだよ!
大将「はい焼き鳥」つ炭火焼き
ワイ「んぁあああああ!!?!?」
ってなるだろがっ!!もう宮崎と鹿児島には行かない!!ドン!
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:35:13 ID:Xx9
ID:SRTのせいで宮崎と鹿児島から未来の客が一人減ったのか…
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:39:22 ID:ajr
>>29
宮崎と鹿児島だけらしいぜ?炭火焼きを焼き鳥っていうのなんて。もはや間違ってるのを良い事に焼き鳥食いたい人を騙して客引きしてるといっても過言じゃない
ワイ「ステーキ食べたい!」
宮崎「はい」つ焼肉
ワイ「ちがうのぉおおステーキは違うだろぉお!」
宮崎「うちじゃこれがステーキだよ、それは鉄板焼き」
みたいなもんじゃん!詐欺だ!
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:40:08 ID:Osi
俺宮崎市出身だけど焼き鳥っていったら串の方思い浮かべるよ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:45:21 ID:SRT
そんな事言ったら室蘭あたりだと思いっきり豚肉使ったのを焼き鳥って呼んでたりするんだが
やきとんじゃなくてやきとりってなw
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:47:19 ID:ajr
>>34
それは当たり前よ(真顔)福岡の焼き鳥もねぎまやもも、四つ身なんかより圧倒的バラ人気だもの。それでも鳥の焼き鳥が無いわけじゃないんだよぉお!
炭火焼きは別単品料理でしょおお!?
炭火焼きの店に串ものもあるなら文句ないけどどうなの?
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:50:45 ID:SRT
>>37
それは店にもよるな
地鶏を一羽単位で仕入れてるとこには串もあるよ、地鶏のレバーやボンジリは新鮮だし絶品
チェーン店は知らんけどw
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:13:45 ID:Xx9
焼き鳥は串で食べるからこそ焼き鳥だと思う
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:52:40 ID:Xx9
焼き鳥=串
これは真理
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:55:08 ID:SRT
>>41
まあ基本的にはそれで良いよな
俺はやきとんを焼き鳥って読んじゃうのはどうかと思うけどw
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:04:55 ID:ajr
焼き鳥→串に刺さった色んなもの(鳥、豚バラ、うずら、ピーマン)の総称
炭火焼き→地鶏を炭で焼いてる
焼き豚→チャーシュー
焼きトン→豚ロースの鉄板焼き(ステーキ)
こんな感じ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:05:55 ID:Xx9
なるほど
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:56:25 ID:ajr
>>45
そりゃ無いなぁ、焼きトンといえば鉄板の上でやかれてる豚ロースの単品料理を思い浮かべるな俺は
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:55:04 ID:ajr
みんなは焼き鳥は串一本全部食って別の食べる?
俺の彼女は少しずつ色んな串食うんだけど最初見た時衝撃だった
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:04:53 ID:SRT
>>44
その彼女は何本も少しずつ食べて、あまりは残すのかな??
だとしたら衝撃だなあ、今どきそんな人いるんだなあw
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:06:08 ID:ajr
>>52
違う違うぅう!少しずつ食べて全部食うんだよ!
俺は一本丸々食べて次!次なのに
彼女は「バラ一口」→「ズリ一口」→ループな食べ方なんだよぉお
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:12:10 ID:SRT
>>55
なるほどな、でも俺は自分の分として皿に3本くらい出てきたら、彼女の食べ方するかな
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:14:18 ID:ajr
>>60
俺も言われて「なるほど、確かに色々食えていいな」と思った
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:16:15 ID:sR7
学生の時やってた
お金がないからみんな分ける
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:53:41 ID:22K
飲み屋でもできればやりたくないわ
鶏肉かじりながら喋りたいんだ俺は
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:15:17 ID:SRT
なあ、総称焼き鳥の地域って、野菜の串焼きも焼き鳥って呼ぶの??
例えばししとうの串焼きじゃなくて、ししとうの焼き鳥って呼ぶの??
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:18:09 ID:ajr
>>65
ちがう!焼き鳥の中のししとうだ!
まあ何かと言われれば串焼きにしてるから串焼きなんだけどさ
1「焼き鳥くいてぇバラとかししとうとか」
2「それ焼きトンとししとうの串焼きだろ」
なんて突っ込む奴はまず飲みに行きたくねぇなぁあ
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:19:15 ID:SRT
やきとん→豚の串焼き
やきぶた→チャーシュー
とんてき→豚のステーキ
じゃね??
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:23:11 ID:Xx9
焼き鳥というカテゴリの中に
鳥・豚・野菜等のメニューがあるんじゃないの?
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:23:49 ID:ajr
>>76
そうだ!だから「豚バラは焼き鳥じゃなくて焼き豚やん」なんてのがおかしいんや!
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:25:24 ID:Hcv
>>76
そうなんだけど福岡県民は串焼き=焼鳥になっとるから焼鳥で通じるんよ
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:29:04 ID:SRT
えーじゃあ、例えば牛タンの串焼きを、牛タンの焼き鳥って呼ぶのか??
なんか日本語として違和感があるなw
地域文化としてはまあ、いんじゃねって感じだけどw
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:32:57 ID:Xx9
多分認識が違うんじゃないの?
焼き鳥屋の中にサブとして牛タンがあるという認識で良いかと思う
あくまでもメインは鳥であって牛タン自体は焼き鳥と呼ぶわけではない
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:33:42 ID:Hcv
>>82
牛タンの焼鳥とは言わない
けど焼鳥食べたいねってなったら四つ身より豚バラを先にイメージする
そして基本皆で一本をシェアしない
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:37:26 ID:SRT
>>84
そういえば、四つ身って何??
初耳初見な言葉だわw
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:38:36 ID:X4m
むしろ俺んところじゃ串焼きって言葉をそんなに使わないな
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:38:49 ID:Xx9
モモ肉を四角の形に切って出すのが四つ身
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:39:59 ID:Xx9
ねぎまと違って
四つ身は肉オンリー
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:45:56 ID:SRT
>>88-89
なるほど、じゃあそれは鶏モモなんかな
関東だと単純に『モモ』とか『正肉』とか呼んだりするね
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:50:43 ID:Hcv
>>90
部位ごともちゃんとあるよ
せせりとかボンジリとか
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:55:31 ID:SRT
>>91
ん??それはつまり
せせりの四つ身 せせりのねぎま ボンジリの四つ身 ボンジリのねぎま
とかバリエーションがあるって事か??
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:58:16 ID:Hcv
>>94
ごめん言い方がまずかった
四つ身以外にもあるよって言いたかった
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:52:38 ID:Xx9
俺も今までももと思ってた
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:54:04 ID:Hcv
>>92
でも今は鳥ももって表記が多い気がする
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)20:59:34 ID:SRT
>>96
そうかw
四つ身=鶏モモ
だなw
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:55:04 ID:ajr
みんなは焼き鳥は串一本全部食って別の食べる?
俺の彼女は少しずつ色んな串食うんだけど最初見た時衝撃だった
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:03:38 ID:61j
ブスが上品ぶって、ぐぐぐってやって鳥飛んでった時はわろた
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:04:09 ID:eME
>>11
鳥生きてたの?
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/06(火)19:05:31 ID:DGN
>>12
ワロタwww
【TVで話題】NEWやきとり屋台(スイッチ付) 18035
- 関連記事