ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2014年12月22日 (05:40)
 コメントを見る(131件) / 書く  

【結論】「卵が先か。鶏が先か。」←これ少し考えれば解ることだろwwww

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419184790/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)02:59:50 ID:S9x

答えは卵。

その卵はどこから産まれてきたのか。それは鶏ではない鳥。
進化とは一個体の成長ではなく世代を超えることで進化と呼ばれる。つまり世界で初めて産まれた鶏の卵は鶏ではない鳥から産まれているのでパラドックスにはならない。

はい長年の問題、論破wwwww






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:02:34 ID:Rav

やったな






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:02:57 ID:rQQ

おめでとう





6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:03:43 ID:S9x

コピペして使っていいぜwwwww






7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/12/22(月)03:05:09 ID:Uaf

確かになw
そんで今の鶏形態で落ち着いたんかwww









9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:06:02 ID:feM

ニワトリのいない世界でニワトリが一匹だけ産まれても配偶者がいないので次のニワトリは生まれない
なのでニワトリが先

はい、>>1涙目wwwwww








12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:08:41 ID:S9x

>9
鶏一匹でも似た形の他の鳥と交尾できるんだが?
お前の理論だと世界に同じ種族の生物は一匹もいないことになる。







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:11:57 ID:ZJL

>>12
それで産まれた卵は鶏と鶏に近い鳥との交配種で鶏ではなくなるんだが







21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:15:06 ID:S9x

>>17
じゃあどうやって鶏や同じ種族の生物はが増えたと思ってるんだ?








14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:11:03 ID:S9x

赤いのが進化の線引きな。

niwatori.png






8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:05:10 ID:XKX

ワーウィック大学 (en) のマーク・ロジャー教授とデビッド・キグリー博士は、
シェフィールド大学の共同研究者たちとの最近の研究を発展させた上で、
次のように指摘している。すなわち実のところ、
卵の殻の形成に関わる ovocleidin-17 という鶏の蛋白質が、
殻ができる前にも、できた後にも、確かに産生されている。
このちょっとした化学的作用は、どちらが先かという問いを以前よりさらに無意味にした、
と彼らは述べている。ロジャー教授が言うには、「これは鶏が卵より先にあったことを本当に証明するだろうか。
いいや今回の発見によって、その設問は面白くはあるが無意味だということが、
さらに確定的となった。しかしこの科学的事実は、結晶化を効率的かつ素早く行なう手法につながる、
新しい知見を与えてくれた。より体に馴染みやすい骨の開発研究、
二酸化炭素を石灰石へいかに貯蔵/隠匿させるかという研究の助けになるだろう







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:06:27 ID:XKX

しかしこれは、別の結論に達した先行研究と矛盾するかもしれない。
ジョン・ブルックフィールド教授とデビッド・パピノー教授は
次のように論じている。すなわち、
かつて「最初」の鶏がいた以上、
それはその鶏たる由縁を規定した
卵から生まれたに違いない

生物学者の PZ メイヤーは、上の主張の欠点を次のように指摘している。
すなわち、 他の鳥類は卵の形成に別の蛋白質を利用しており、
ovocleidin の進化は卵の進化と同時に
起こったのではない。
鳥類が爬虫類から分岐する以前より卵の形成に使われてきた蛋白質は別にあり、
ovocleidin はそれを発展させる形で出現したのである








11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:07:32 ID:Juj

鶏でも卵でもない何か







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:09:38 ID:b8m

あーめんどくさい
いっそ微生物が先でいいよもう








15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:11:29 ID:dtc

そもそも哲学だしな
卵が無ければ鶏は産まれない、鶏が無ければ卵は産まれない。どちらが先なのかって事だし。答えは無い







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:17:06 ID:S9x

進化によって鶏ではない鳥から鶏になる時、それは成長じゃなくて世代を超えた時だろ?卵として産んだ時だろ?







16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:11:34 ID:XKX

結論、鶏が先






19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:13:14 ID:S9x

最初の鶏が産まれるのは鶏の卵(鶏が産まれてくる卵であって鶏が産んだ卵ではない)だから少なくとも卵から鶏が産まれてくる







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:14:24 ID:dtc

>>19
じゃあその卵はどこから産まれたって話になるんだが








22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:15:40 ID:S9x

>>20
だから鶏の一世代前の生物だって言ってんだろ。








24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:18:57 ID:dtc

>>22
じゃあさ、その一世代前の鳥は何から産まれたんだよ、その鳥の卵は何処から産まれたんだよ
この無限ループの最初はどっちなんだよって話が卵が先か鶏が先かなんだが
鶏と明言しているが鶏=鳥だから他の生物からなんて言ってもループするだけだ









29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:24:35 ID:S9x

>>24
鶏=鳥って・・・・
言い方が悪かったかもな。
わかり易く説明できるように頑張る。

世界で初めて誕生した鶏は必ず存在するわけだろ?そいつはどこから産まれたか。卵だろ?じゃあその卵は何から産まれたか。鳥類の何かだろうな。その鳥類は最初の鶏が産まれてくる卵を産むわけだから少なくとも鶏ではないよな。
だから鶏より卵が先で卵より鶏が先では無いって言ってるんだ。
説明下手ですまん








30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:26:09 ID:eLJ

>>29
鶏じゃない鳥は鶏を産めないだろ。お前の子供はゴリラとして生まれてくるのか?








32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:28:07 ID:S9x

>>30
お前はどうやって生物が進化してきたと思ってるんだ・・・
猿が人間に進化したのは世代を超えてだろ?猿の赤ちゃんが成長して人間になったわけじゃないだろ








41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:32:01 ID:eLJ

>>32
その世代に鶏と前世代の鳥が混ざったグレーゾーンがあるんだよ。だからどこで鶏と呼ぶかを定義しないといけないが、定義した時点で既に鶏と呼ぶ鳥が存在する事になるから卵が先ではない







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:26:31 ID:S9x

鶏の定義は必要ない。少なくとも今鶏と呼ばれる生物がいる以上必ず世界で初めて誕生した鶏がいたはず。これは確かだろ。







42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:32:13 ID:ZJL

>>32
猿が人間に進化した訳じゃないぞ







44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:35:39 ID:S9x

>>42
アウストラルピテクスとかそんなんだっけ?







47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:38:51 ID:ZJL

>>44
共通の祖先がいてどこかで分化して
それぞれに進化した結果が今の猿と人間
その共通の祖先は猿と呼べるのかって事で








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:29:24 ID:S9x

つまり親が猿で子供が人間という家族?が存在したことになるな。俺の考えだと
だってそうじゃなきゃ俺たちは今も猿のままってことになる








33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:28:38 ID:eLJ

鶏という生物の定義によって鶏がいつ生まれたかが変わるから最初の一匹なんて存在しないわけだが







34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:28:55 ID:ZJL

成長したある種の鳥を人間が鶏と名付けた時に鶏が生まれたんだろ







36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:30:59 ID:S9x

鶏をどんな風に定義しても必ずその鶏は卵から産まれてくる。
その卵を産むのが鶏だと言うのであれば世界最古の生物が鶏になる。








37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:31:17 ID:dtc

まとめで悪いが
http://matome.naver.jp/m/odai/2139736721654318401
結局、それぞれの学問によって対立しあってるんだよな








43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:34:43 ID:S9x

>>37
なるほどな。科学的言われると反論しにくいな。
でも俺の言いたいこともわかり易く書いてある。








39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:31:46 ID:XYE

生物学的な見地に立ってどうこうの話じゃなくて、ある例えとしての言葉だろ

進化論自体学者によって意見は違う訳だから、そこを素人が突き詰めるのは意味ない







45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:37:09 ID:eLJ

だから分類学的に言えば鶏と卵は同時に生まれる事になる







46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:38:14 ID:S9x

反論サンクス。
色々参考になったわ。まだ大学2年だけどいつか卒論の題材にしようと思う。それまでにもっと生物学とか学んどくわ。また今度違う話でも付き合ってくれ!
落ちる







50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:40:48 ID:eLJ

大学2年にもなってミトコンドリアイブがただ一人とか信じちゃう系かよ…






52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:43:55 ID:WMC

何もないところからいきなり現れるのはどっちかという哲学的な話
ただの例として挙げられているに過ぎないその鶏とその卵について生物学的な話にもっていってどや顔でお前の考え聞かされても反応に困る

はい論破w








53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:47:12 ID:Uh2

>>52
一行目ですでに可笑しい







57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:54:14 ID:Uh2

そもそも哲学ではない







54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:48:04 ID:ZJL

まあ、俺も同じ理屈で卵が先派だったんだが
試しに反論してみたら判らなくなったわw







59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:57:25 ID:WMC

生物学的な話でもないだろ
遺伝子云々進化云々言われてもはぁそうすかという反応しかできない
もっと簡便にズバッとした回答が聞きたい








55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:51:29 ID:Zys

卵こそが進化だよな








25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/22(月)03:20:06 ID:Bq4

エッグい話だなぁ




鶏が先か、卵が先か
http://ja.wikipedia.org/wiki/鶏が先か、卵が先か







生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る (幻冬舎新書)
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
アホだなー
元は鶏がいて、子供を安全に羽化させるために卵の形態で産むようになったんだよ
俺も※25734に同意だなぁ

そも卵っていうか、分裂でしょ?自分を増やすわけじゃん
自分がいないと分裂できない。鶏がいないと卵はうまれない

鶏は絶対に卵から生まれたの?そうとは良い切れないよね
卵は、鶏から生まれた丸い奴を、たまご、って呼んでるだけでしょ

先は鶏だよ
※欄
意味が分からん
卵生じゃない鶏が存在したと思ってんの?
地球のすべての生物の始まりは単細胞生物だし
同じ単細胞の卵からでいいのではないか
卵って殻が付いてる奴の事でしょ?卵子とか微生物的な奴まで卵、って言っちゃうとそれが最初の気がするけど

殻が付いてる奴の事なら、親の存在が先じゃない?
親は元別の存在が崩れて、今の鶏になる事はあるかもしれないけど、卵がニュっと出現するっておかしいじゃん

だって中から出てくるの、ヒヨコだよ?単細胞生物じゃなくない
卵だけが先にあったって親鶏が卵を温めなきゃヒヨコになれないじゃん
進化と呼ばれる変異がどこで起きるか判明していないんだが。
成長過程で起きないと断言はできない。
鶏の定義を「特定の遺伝子を持った鳥」とするなら
最初の鶏は卵が先、としか言えないはず
遺伝子の変化は卵にしか受け継がれないから

だけど他の定義もあるみたいね
※25734
面白いね。ただ、例として鶏の前身がカラスって設定を(カラスじゃなくても良いんだけど例で)

カラス→卵→出てきたのは鶏(遺伝子変化で変わった)

だから卵が先、って言われても納得できなくない?w
鶏って単語の定義を狭めるより、母体が卵が先かを考えるべきと思うし、それなら母体が先だよね
なんか勘違いしてるみてーだけど
この話でいう卵ってのは「鶏の卵」のことだよ
※25744
いや、むしろカラスから生まれた卵が鶏だったら
話は簡単で、
明らかに「最初の鶏は(カラスの産んだ)卵から」
としかいえなくないか?w

あと母体が先っていうけど、母体が鶏なら、そいつが卵のときも鶏だよ
あくまでも定義を遺伝子にするならだけど、
鶏以外の鳥が、生きてる間に鶏に変化することはない
正直スレを全部見た分けじゃないし、流れに乗らないといけないなんて
一切思っていないけど、通常、鶏が先か卵が先かって話は、母体が先か鶏が先か、って話じゃね?

だって卵生は、鳥だったりワニだったり蜘蛛だったりするわけだろ?
鳥の場合だけ卵が先だけど、ワニはどうなの?蜘蛛はどうなの?なんて個別に考えないよ
一見どちらが先か分からない発生源を考えようって議論じゃん?でないと全種類個別に考えんのかっていう

条件を限定して、スレの流れに沿ってまで卵が先だって思うなら
そうなんじゃないの?そう心に留めておいて、他人に押し付けるまでには至らないから、書く必要もないんじゃね

この条件に限定したら絶対こうなりますって、はぁ、としか言えないじゃん
※25744
本文でもあるが、それだとカラスはカラスとして、鶏は鶏として生命の原初から存在しなければならない。
そのほうが余程納得できなくないか?

鶏と定義した生き物が卵から生まれる以上、その鶏が生まれた卵は「鶏の卵」であり、仮にその卵を産んだのがペンギンだとしても「鶏の卵」であり、カラスが産んだとしても「鶏の卵」と定義される物体である。

つまり、どうあがいても卵が先。
※25748
言っている事は分かるし、その条件ならそうかもって思ったけど気になったのは

カラスが卵を3個産んで、2個カラスになって、もう1個もカラスになったけど
その1羽だけ5歳くらいから鶏の体を形成しだしたらどうなの?

卵の時から鶏だったって言えるのかな?カラスが鶏に進化した、とも言えなくない?

卵の時からだって言い切るなら、それは後付けだって言い切るのと同じ感じがするけど

だから、鶏とかカラスじゃなくて、母体か卵で考えたら純粋に起源(出所)を考えられるんじゃないの?って話
どう考えても鶏が先なんだがアホしかおらんのか
※25749
5歳くらいから鶏の体を形成しだしたカラスをどう定義するかによる。その固体をカラスとみなすか鶏とみなすか。

鶏は卵から生まれる生物と定義されている以上、カラスから成体の鶏に進化した生物が生まれた物体は「鶏の卵」以外に定義のしようがない。
なぜなら鶏が卵から生まれると定義されている以上、生まれた時はカラスの卵だったとしても、成体が鶏になったなら時系列的に遡って定義し直されるべきだから。
進化論が正しいのかは分からないけど、進化論でここまで発展したとしたら

単細胞生物→魚と単細胞の中間→魚→爬虫類→哺乳類

だとして、結局卵生って、細胞分裂が元なんだと思うんだよね。それが卵だったり沢山産んだり、殻が無かったり

細胞の元は細胞(本体であり母体)だから、母体が先なんじゃないかなぁ

単純に鶏の形だけ眺めてても分からんじゃん
※25750
あなたがアホじゃないなら、
その「どう考えても」の部分について
きちんと書いてくださいな

書けないなら、あなたがアホになるよ
※25751
だから、鶏って限定するのやめようって。鳥類のしかも鶏にだけ
焦点を当てるの、止めない?って思う

>鶏は卵から生まれる生物と定義されている
これもどこ発信?って気がするよ。「鶏の卵」を生んだ鳥は、鶏って定義されてる
かもしれないじゃん

「鶏の卵」を生んだ鳥は、前身黒くても鶏って定義になるって、どっかの誰かが決めてるかもよ?
※25754
どこ発信?「鳥類」で検索して下さい。
理科って学科、知ってますか?
俺の意見も、原始の単細胞を「それを卵って言わない?」って言われると
卵かもしれないです、ってなるから定義で変わるのは突き詰められないね

勝手に定義してもただの自分ルールになっちゃう

ただ、分裂は元が無いと分裂できないから、元を親っていっちゃって良いんじゃないか。それなら親が最初じゃないか、とは思うけど

単細胞が自然発生なら、親も自然発生になる(単細胞を「卵」って定義したら起源は卵になるけど)
※25755
そういう風に書かれても、悲しい気持ちにしかならないわ
この問題は、何を持って鶏とするか、定義を決めないと答えが出ない
だから、鶏が先って言ってる人は、
その定義についてまず書くべき。

そうじゃなくて定義しなくてもどちらかの答えが出せるなら、
それについて教えてほしい。

これはパラドックスで答えは無い、というのならそれもあり。
(これがこの問題の本旨なのだろうけど)

上のいずれでもなくて、「そもそも定義するのが悪い」という意見は
意味がわからん
※25757
自分も「>どこ発信?」ってレスにはとても悲しい気分になりました(´・ω・`)
おぎゃあ、と生まれた子供が、親に向かって
子供「俺がお前の親だ」

とは言えないから、分裂元が必要な卵は、必ずしも親(母体であり鶏)が必要と考えました

親の前身は、どんな形態だったは分からないけど、卵生じゃない奴が卵を産み始めた可能性はある、と思います。更に辿ると、細胞分裂。だからどの道、親が先
他の動物が生んだ卵から鶏が生まれた
 ⇒親はあくまで他の動物⇒卵が先
 ⇒鶏が生まれた卵産んだんだから、親も鶏と定義すべき⇒鶏が先

同じ事象でも考え方でどちらともとれるんだから
決着つかないよ。どちらか一方を盲信する奴が信じられん。
※25759
学校で教わったから、偉い先生がそう言ったから、みんながそう言っているから

そう信じるなら、それで良いと思うよ
自分は絶対にしないけど、そういう人も居て何ら問題ないと思うよ

ちなみに25760を書いたのは俺だわ
細胞を分けて貰った存在が、細胞元に対して
「俺が先に生まれた」

なんて言えないじゃん

卵の中って、鳥が入っているのかワニが入っているのか蜘蛛が入っているのか分からないけど
中からヒヨコが出てきたら、親は鳥なんでしょ?

卵が急に沸いてきて、パカっと割れてランダムで鳥が出てくるって、説明付かなくない?
全ての祖先が単細胞
卵子も精子も単細胞、動物の卵も植物の種子も同じ

多細胞も元は単細胞による分裂から起こるから全ては卵(単細胞)が先
鶏にしても今なお改良されて新しい品種が生まれている、ただ今の技術では卵の時点で新品種かわからないから生まれてから命名しているだけ、近い将来卵の時点でわかるときがくればやはり卵が先
※25762
定義について論じてるのに「信じる」も何もないと思うのですが…。
最大多数の認識からズレた所で独自ルールを主張されても困ります。

たまに「多数に捕らわれない自分は真実を見てる」的な主張をなさる方がいらっしゃいますが、
それ、なんの説得力も無いですよ。
鶏じゃない鳥が突然変異で鶏の卵を産んだか、鶏じゃない鳥が謎現象で鶏になったかのどちらかだろ?
どっちでもいいし、分かるわけない
DNA鑑定すればいい
つまり卵が先
※25764
それは進化論が前提かつ、単細胞=卵という定義の上、多細胞は全て、単細胞から分裂したのが事実なら

そうなるよね


※25765
ならそうなんじゃない?文章には少しも言及してないし説明も無いけど
説得力が無いと思ったら、そうなんじゃない?
※25768
>説得力が無いと思ったら、そうなんじゃない?

正に孤高を貫く、ですね。お疲れ様でした。
単細胞が元だったとしたら、単Aが単Bを生んだ
単Aは単Bの親って言えるじゃん

親が先理論
鶏が先と言っている人はかなり感覚がずれている
※25761のように
鳥類の祖先を始祖鳥だとすると、始祖鳥から突然変異で生まれたのが鶏だから親の始祖鳥も鶏にしよう!なんて思うか?
この前イエネコから突然変異で出来たリュコイという猫がいるけどその親猫をリュコイにしよう!なんて思うか?

バカは本当にバカだな
※25769
そりゃそうだ

誰かが言った、昔の人が決めた、人間の(勝手な)決め事より
目の前で起こったり、本当だと思える事象を信じたい

人間よりも真実(と思える事)を信じたいんだよ。お疲れー
これは論理学的に考えるか、
現実の生物学的に考えるかで変わるな

卵が先、は生物学的に筋が通ってる
これに反論する人は、
自分の感覚が論理学的なパラドックスの肯定であることに気づかずに、
生物学的に反論しようとするからお互いの意見が噛み合わないんだと思う。
これは親と子の間に卵が入る事で成り立つ論理問題だから
人に例えたら意味が無い事に気づけお前ら
※25773

そもそもこの問題はそういう性質のものだしねw
答えの出る問題じゃない。
相手の意見ばかにするようなの見ると苦笑いしか出ない。
※25771
コメ欄で言ってる生物学理論なんかね?

始祖鳥が卵から生まれなかったら、どっから生まれたのかは分からないけど
卵が先は無いよなって理屈だね

馬鹿じゃない人間はいない。こまけぇ事は気にするな
生物学上、卵が先で言いのかな?おっけー卵が先だわ

所で※25771の、始祖鳥って
卵から生まれたの?
卵以外から生まれたの?

どっちか分かる人いない?もし卵なら、誰が産んだか分かる?
生物学上、卵が先か鶏が先か、は卵が先って分かったわ
卵が先って定義されてるんだよね

ところで、その卵って誰が産んだの?
それとも自然発生したの?

生物学上、どう決まっているのか、分かる人いない?
ざっと読んだけど、おまえらがどんだけ小学校の理科を真面目に受けてなかったのかよくわかったw

進化の過程なんて小学校の理科で教わることだろ。。。大丈夫?
※25778

卵を産んだのは、「卵を産む生き物」だよ?
なんでわからないの?

たぶんこの質問を繰り返して、生物の起源までさかのぼろうとしてるんだろうけど、
「生物の起源は判明していない」
だからといって、「卵を産むのは、卵を産む生き物」という事実は変わらない。
最初の鶏を生んだのは、鶏でない卵を産む生き物だよ
盛り上がりすぎだろおいww
※25780
鶏の起源だって判明してないんだよ。
神様が設計書を元に作ったのかもしれないの。

判明してないことを、自分の意見以外は間違いヅラで
講釈たれてるから笑われるんだよ。
※25780
こっちがそちらの生物学的「卵鶏問題」を飲んだのに対し
生命とこの世界全体がどのように始まったのかという疑問には
分かりません、で返すんだね

そもそも、生物学的観点で語らないといけない決まりはどこにもない
卵鶏問題は、単語の定義を定めるだけの問題ではない

分からないなら書き込まないで良いよ。こっちは続けるけど
>>判明してないことを、自分の意見以外は間違いヅラで
講釈たれてるから笑われるんだよ。

俺の文章のどこにそんなところがあるんだ??
※25782
神様の設計書説も有り得るんだけど、それだと完結しちゃうから
それはそれとして、また別な選択肢を考えたいよね

上にも書いたけど、子供を生むってのは、やっぱり分裂だよね
分裂には本体が必要だから。本体を親って呼んじゃおう

進化論の原始が単細胞、って前提だけど
※25786
>卵を産んだのは、「卵を産む生き物」だよ?
>なんでわからないの?

それがどんな生き物かって聞いているのに、分からない事を
なんで分からないの?と書いてある滑稽さを言ってるんじゃない?

もっと言うと、卵を産んだのは、「卵を産む生き物」
これも絶対なのか?って話だよ

分からない事だらけだと思うから、返事しなくても全然いいよ。もう分かったから
>>もっと言うと、卵を産んだのは、「卵を産む生き物」
これも絶対なのか?って話だよ

絶対だよ?
だって卵を産んだんだから、「卵を産む生き物」、にその時点で
なってるじゃない
でも単細胞の分裂から始まったとしても、何かの影響で硬い殻に閉じ込められて、
その中で始祖的な生き物が誕生した可能性はあるよね

でも単純に考えたら、卵は後説になるなぁ
>>>もっと言うと、卵を産んだのは、「卵を産む生き物」
>これも絶対なのか?って話だよ
 →生物学的観点


>絶対だよ?
>だって卵を産んだんだから、「卵を産む生き物」、にその時点で
>なってるじゃない
 →論理学的観点
※25787
分裂の過程で、特定の固体だけ硬い殻のようなものに覆い始めたら
分裂元が卵を産んだとは言えないんじゃない?

発想が乏し過ぎない?みんなの意見を大事に君かな
止める権利は無いけど、無理しないで良いんじゃない?
コメ欄みたらすごい議論が起こってて草
いろいろとわからない人は「卵子 分裂」で検索しよう
基本的に生き物は卵1つで勝手に分裂を起こすもの
それが太古の昔はアメーバのように1個の細胞だったのが分裂して2個に増え3個に増えそれがやがて生命と呼べる臓器なり何なりを蓄えていって水上から陸上へと上がれるようになり両生類のようなお爬虫類だったのが恐竜などに進化し、恐竜の中でも羽が生えるのだったり、足が生えるのだったりいろいろと進化していった先に現在がある

カエルを例にとると判りやすいよ
卵は水の中で、オタマジャクシになって、やがてカエルになり陸上にあがる
地球の哺乳類に関して言えば火星から来ました説を信じているが。んっ!卵!
※25789

そうか、※25786さんは、
生物学的観点の人だったんだね
※25791
そのカエルの卵は誰が産んだんだよ?
※25793
いや、その人は生物学的観点は意味無いよ派の人
結局最後は分かりませんってw

IDないからしゃーない。内容勝負でいこう
だいたいさ、
生物学を否定してる(よね?)人たちってさ、
生物学のおかげでどれだけ医学が進歩したと思ってるんだよ

生物の起源がわからないなら講釈垂れるな?
講釈垂れてんのはそっちじゃん

生物学が必死に生き物の仕組みについて解明して、
そのおかげで昔だったらすぐ死んでた病気でも治るようになったんだよ
それを、生物の起源がわかならいから、
神様理論の方が正しい、ってどういうことだよ
生物学は論理学でも神学でもない、実験データを基に可能な限りの推論を尽くして積み重ねてきた学問なんだよ
そしてそのおかげで現実に病気が治って沢山の人が助かってる。

論理学の問題について、生物学的な事実を指摘されたからって、
生物学否定する人ってなんなの
何処からを鶏と呼ぶかの論争になる
鶏とその前の世代との坂井はシームレス
※25796
医学が進歩した事と、生き物の成り立ちを考える事って
因果関係あるの?

>病気が治って沢山の人が助かってる
立派な事だけど、それで卵が先か産む奴が先か考えるのに役立つの?

スレ間違えてない?
※25797
卵が先であり、鶏もまた先である・・だと・・?

で、その境の生き物はどっから来たんだよ?
卵からなら、卵は誰が産んだんだよ?
※25794
もう一度よく読めばわかるよ、あとggrば?
結果だけ書くと細胞分裂の果てにカエルになっただけ。

細胞分裂ができる構造には限界がある。単純な構造なら分裂は可能だけど、臓器や排泄など構造が複雑化していくとそれを丸々分裂させることはできなくなる。
カエルがカエルを分裂できないのと一緒。

ざっくり省くと、小さな細胞が分裂していく過程で心臓を作れた、排泄を作れた、でも心臓と排泄を残したままそっくり自分のコピーを分裂できなくなった。じゃ、その進化の過程のDNAを残したままもう一度卵を排泄した。その卵が次は尻尾を作れた。また卵を排泄した。
次は手足を作れた。卵排泄。を繰り返し、やがてカエルと呼べる形になった。
※25796

誰も神様理論が正しいなんて言ってないと思うぞ。
「実際のところはわからない」が正しい答えじゃないの?
それを他人の意見を全否定するような"姿勢"が否定されてるだけかと。
いい加減IDないとわけわからなくなってきたけどw
※25800
なっただけ、なる、なった

やたら断定してるけど、間違ってたらかなり恥ずかしいから
確定してない事は多分、とか~だと思うにしとこうぜ

結局、上の単細胞進化論説推しなのは分かったけど
※25801
>>誰も神様理論が正しいなんて言ってないと思うぞ。

そうなの?よかった^^
※25800
まぁ納得できるごく普通の意見

※25802
現代の常識を肯定するのが恥ずかしい行為?
正直可能性という空想抱いて実は地球は丸くない説を唱えてるほうがよっぽど恥ずかしいけどな
生物学的には鶏が先って結論が出たんじゃなかったっけ?
※25804
>細胞分裂の果てにカエルになっただけ
常識を肯定して説明してくれたわけだな

>可能性という空想抱いて実は地球は丸くない説を唱えてるほうがよっぽど恥ずかしいけどな
よく分かったわ。説をとくと空想を抱いた事が確定し
説をとくのは、ずっと恥ずかしいと思ってるわけだな

よく分かったわw
進化とは基本的には徐々に変化するものだから、「鶏と定義されるもの卵」の前が「鶏に非常に類似した鳥類」であるというだけだと思う。
なので、鶏は卵が先(先天的遺伝)だと思う。
鶏が先とするならば、後天的進化、つまり鶏に類似した鳥が生きている間に何かしらの変化を遂げる事で鶏となったとするしかないが、可能性は極めて低いとしか言えない
※25807
>可能性は極めて低いとしか言えない

どうして可能性が低いって言えるの?怪我したり病気になったり
ストレスで変化してしまった後天的な可能性が、極めて低いってどうして分かるの?

それとも根拠は無いけど、ただそう思っただけ?
※25808
落ち着けよw
必死認定来たな

いいぞ後はレッテル貼るだけだ
ジュピ速がこんなに盛り上がってるの初めて見たぜ
結局どの学問で解釈するかなんだよなあ
そもそも卵の時から鶏は鶏なんだからどっちが先じゃなくて同時なんじゃない?
これって本当に答えが必要な問題なのか?
答えがないってのが答えなんだと思ってたわ。
このスレ自体からアスペ感が漂ってるな
卵が~っていうのは物の例えで言葉のあやに過ぎない
「二つの物事があり、どちらが先に発生したか」
その話をする時の簡潔な例え、それ以上でもそれ以下でもない
※25815
よくその例えとして言われてるが、実際は…?
ってスレだろ。どちらかいえばお前がアスペか文盲に見えるぞ
鶏ではない鳥が卵を産み突然変異で最初の鶏が産まれたなら、鶏ではない鳥が産んだ卵は鶏ではない鳥の卵であって鶏の卵ではないと考えると鶏が先
鶏ではない鳥が産んだ卵だとしても産まれてくるのが鶏ならばそれは鶏の卵だと考えると卵が先
産んだ側から見るか産まれた側から見るかで変わる
ミッシングリンクを解決してからじゃないと
進化論前提で論破とか言われても困る
晩飯は親子丼にしようかな
言われてみれば確かに鶏とは別の鳥2ひきが卵つくって、鶏が誕生したって言われれば納得しますね
なんだこの※欄アホしかいないのな
卵が先で合ってるだろ
理科から勉強やりなおしてこい
どうして既出の同じ言葉ばかり繰り返すのか
おかげで※欄が賑わってるじゃないか!
そりゃ同時に突然登場したんやろ
にわとりと卵が空から降ってきたんや
そして地面の激突した
鶏の定義範囲によって変わり得るけれど、
基本は卵が先だわな、DNA情報的に考えて
答えがないとか言ってる奴はどんだけアホなんだよ
どう考えても卵が先に決まってるだろ
鶏を含めて鳥類は卵生なのだから、卵が先に決まってるだろ。
鶏が先っていう奴は鶏が卵を介さずに、いきなり鶏(雛)が生まれたっていうのかね?

鶏じゃない鳥が宇宙人に改造されて鶏が誕生した可能性もある
>ところで、その卵って誰が産んだの?
だから、生物学的に「まだ鶏ではない」鳥から生まれたんだろ。
でも卵の中が鶏の雛なら、それはもう鶏の卵なわけだし。
生命は海から誕生したろ?
で、魚は卵産むやろ?
つまり鳥は元々は爬虫類系だったわけだよ

で、どんどんマイナーチェンジしてったわけだ
羽根が数センチ生えてきたりしてどんどん卵を産んでくわけだよ

で、最終的に鳥が生まれた。

よってプランクトン→魚→爬虫類→鳥

と、高卒の俺は思った
なので鳥が先
朝に卵焼き食って夜にチキンを食べるだろ?だから卵が先さ。
そんなもん学者に任せとけばいいさ
どっちだろうとどーでもいい
※25829

※25745
別の卵からニワトリが生まれたとしたらニワトリが先じゃね?
だってその卵はニワトリの卵じゃないんでしょ
とりあえず卵が後って事はわかった
もはや日本語の問題じゃねえか
鶏が産んだから鶏の卵なのか
鶏が産まれたから鶏の卵なのか
卵が後って言ってるやつはアホだということはわかった。
最初は論破論破と元気なイッチがだんだんと困ってきて

最終的に分からなくなるという可愛いスレ
ロマネスコという野菜があるが、これはブロッコリーとカリフラワーの交配種。
鶏に当てはめると鶏っぽい鳥Aと鶏っぽい鳥Bが交配して産んだ卵が鶏になったと考えるべきではなかろうか。
つまり卵が先。
あと鶏の卵でも、細胞分裂する前の卵(単細胞)のときに遺伝子組み換えれば別のもの作れるだろう。
たぶん最初は卵なかったと思うんだよね
生身で産み落としてたと思うのよね
でもそしたら死にまくっちゃっうもんだから
一部の鳥さんが膜で包んで産むようになったのよね
その膜がだんだん硬くなってって卵になったと思うんよね
つまり正解は鶏が先
鶏が先って、要約すると結局みんなそういう話なんだよな
鶏は例えであって、本来言いたいことはそこじゃないだろと
生物学的な裏づけのない理屈の話ならこれくらいの話
歴史上に存在した全世界の全中学に最低1人ずつは
思いついてる奴がいるだろう
単細胞生物が居るじゃろ?
増えおった。
硬いヤツが出来た。
光合成始めたヤツが居る。
酸素を取り込んだヤツが居る。
くっ付いて集まりだした。
藻になった。変な多細胞生物になった。
…さて考えろ。この流れの中で“卵”という生物が生まれる余地は有るか?
卵が先なのは明白だろ。卵は単細胞、鶏は多細胞。
卵が細胞分裂により鶏になる。
鶏が鶏として誕生する事が起源だとしたら、
鶏の卵が先に存在する事に成る。
だが然し、鶏のではない卵と原始の鶏の卵の区別は誕生する迄判明しないので、
恐らく鶏が先だと思われる。
現実問題として、鶏を生んだ親鳥が鶏ではないと言い切れるほど鶏から乖離した鳥であるなんてことがあるだろうか。
ニワトリの条件が100個あって99個該当する鳥なんやろ
ハイイロヤケイxセキショクヤケイ→ニワトリ
セキショクヤケイxニワトリ→地鶏
ニワトリを人間が間引き→コーチン
コーチンx地鶏→名古屋コーチン→かしわ手羽先唐揚げ→クリスマスだでよw
皆真っ先にこれ思いついて卵派になるよな

でも鶏派の立場で議論したほうが楽しいと思う
全ての起源は韓国だって言ってんだろ!(白目
鶏は細胞分裂で増えるナマモノじゃないだろう。
卵細胞ってのは母体が無ければ産生されないし、
生殖によって減数分裂って特殊な発生システムになってるの、中学辺りで習ったろ?
乱暴な言い方すると、卵細胞は有機物ではあっても生物じゃないぞ?受精しない限り増えないんだもの。
卵細胞を単細胞生物だと言い張るのは、少なくとも今の生物学じゃ間違いになるハズだが。
“卵ってのがニワトリが生まれてくる卵の事だ!”とか言い張るんならンな事は知らん。勝手に言ってろ。
生物学的にはニワトリが先、仮に単細胞生物まで遡るにしたって、
“母体無しの卵細胞はあり得ん”という事でFAだ。
最初のニワトリも卵から生まれたはずだろ
だからタマゴが先

でも、ある鳥が放射能による突然変異とか、宇宙人に改造されたとかでニワトリになったなら
ニワトリが先だな
太陽と月どっちが先に見れるかと似た答えだよ。
簡単過ぎるだろ。卵が先。簡単過ぎて論議するレベルじゃない。何故なら新種と変種は違うから。いのししと豚を掛け合わせたらイノブタ。但しこれを深謝と特定するためには、イノブタ2匹を掛け合わせて変化せず世代交代できれば新種だよ。いのししが生まれたら新種ではなく変種。それと無理なハイブリッドは生殖機能を持たずに生まれてくるしね。つまり再現性のある卵、若しくは子を産めるものが初代。つまり卵が先と言う事。
※25861
なんか偉そうにいってるけど
おまえバカだろ
生物学的な見地から言えば※25861の言っていることはおおむね正しいだろ。
科学的に反論することができない※25862の方がバカなんじゃないのか?
歴史学、人類学、統計学、法学的には卵
経済学、文学、社会学、美学的には鶏

知り合いのかしこい人に聞いたらこうだったけどつまり二手に分かれるってことだね!!
普段馬鹿な奴っていきなりこういう哲学的なこと語りだすんだよなw
ひよこが先です
進化論的には卵が先だろうな。鶏と定義される生物は必ず卵の状態で産まれて来るから。
しかし何らかの化学反応で突然産まれたのであれば鶏が先であるだろう。

まぁ、よっぽど異種交配によって産まれただろうから卵が先だな。
《悲報》
不完全性定理によれば

フジテレビ『THE出走』の

セクハラ事案

男はそういう生き物だと

命題になっちゃうのよねWW

頼むから
パラドックスとか
不完全性定理やって欲しいです
昨日改めて自然数とか小学生に
やった意味の重要性が改めて
わかったので
皆にも知ってもらいたいです!

『オックスフォード白熱教室』
第1回から
再放送希望です!

卵生の生態が体外受精だからなんともいい辛いよなー
産んだ段階ではニワトリの卵じゃないのに精子がかかった瞬間ニワトリの卵と呼べるかといえばなんともいえねーし
卵かけご飯 専用の醤油って

普通の醤油とそんなに味が変わらない気がしないかい?
恐竜が先です!
ふっるい記事に言うのも何だけど、最初の鶏が卵生じゃなかった可能性があるとかいうガイジは何?鳥は恐竜から進化して卵生でなかった時代なんて一秒もない事なんて初等教育受けてたら知ってるだろ?
生物学的に卵から先ってのが納得出来ない理由が解らん。今現在その種を完璧に定義するならDNAで定義するしかないんだから、最初に鶏のDNAを持ってたのは卵だろ。

そもそも鶏が先か卵が先かっていう、ジレンマとして使われてる言葉をあえて科学や生物学で検証する面白みってのを解ってない輩が多すぎやろ。別に鶏が先だと述べてても良いけど、鳥類が卵生で無かった時代があって、且つその卵生でない鳥から鶏が進化した照明すればお前らの屁理屈が通るんだからその証拠を出せばええやん?それを出来ひんのやったらホンマにただのガイジやで
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

伝説 ビフォー 元ネタ 東京スポーツ トリミング 見出し ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 東スポ アフター ドリランド タイトル改悪 価格 危険な会社 スイットル 社名 ブラック会社  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ