2014年10月09日 (02:03) | Tweet コメントを見る(15件) / 書く |
再婚家庭のヤツちょっと来い
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1412605344/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:22:25 ID:cZfkqa7oK
実親から再婚する説明とかあった?(´・ω・`)
俺、いきなり紹介されて飯行って一緒に住み始めてなぁなぁで2年経ってるんだけど
そろそろツライ部分が出てきたお(´・ω・`)
みんなどうしてんの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:23:13 ID:ATdKZQH1y
あた~らし~い~パパが来たwwwwwwwwww
にほ~んのパパだぁ~wwwwwwwww
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:29:36 ID:Y6wRjugNr
>>2
再婚体操第一
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:30:06 ID:nCcGOe3As
>>6
第2だろ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:22:25 ID:cZfkqa7oK
実親から再婚する説明とかあった?(´・ω・`)
俺、いきなり紹介されて飯行って一緒に住み始めてなぁなぁで2年経ってるんだけど
そろそろツライ部分が出てきたお(´・ω・`)
みんなどうしてんの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:23:13 ID:ATdKZQH1y
あた~らし~い~パパが来たwwwwwwwwww
にほ~んのパパだぁ~wwwwwwwww
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:29:36 ID:Y6wRjugNr
>>2
再婚体操第一
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:30:06 ID:nCcGOe3As
>>6
第2だろ
!--新着記事に貼るバナー2-->
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:27:50 ID:cZfkqa7oK
ちょっとワロタ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:28:35 ID:cZfkqa7oK
俺、飯作ってとも洗濯してとも言ってないけど勝手にしてるんだけど(´・ω・`)
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:29:21 ID:nCcGOe3As
>>4
ええやん
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:29:43 ID:cZfkqa7oK
子連れと結婚するんだからそれ相応の覚悟とかあるだろ(´・ω・`)
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:30:46 ID:nCcGOe3As
>>7
母ちゃんが新しいのか?
もっと話してみたら
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:32:35 ID:cZfkqa7oK
>>11
せやな。
親父がいない時とか話すよ。そういうことは特に問題ない。
問題なのは頼んでないことを勝手にやってるということだ。
でもそれについてなんやかんや言うとオバハンは起こるやろ?
それで嫌がらせされてもかなわんしなぁ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:34:17 ID:nCcGOe3As
>>14
お前が自分でやりたいならそこをしっかり説明すべき
お互い勝手のわからないところから家族生活するんだからルールも何もないだろ
相手はいいと思ってやってるんだから後になって実は迷惑でした、はかわいそうだろ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:36:01 ID:cZfkqa7oK
>>18
はぁ。まず結婚するなんて一言も聞いてないんですがそれは。
まあ結局親の勝手な理屈と子どもの勝手な理屈なんですがね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:34:31 ID:cZfkqa7oK
働き口見つかったら縁切って出て行きたいんだが、財産を取られるのは何か癪なんだよな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:35:18 ID:Y6wRjugNr
結局金かよ(´・ω・`)
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:36:21 ID:cZfkqa7oK
>>20
金金金金金金
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:38:07 ID:cZfkqa7oK
グチったら少しすっきりしたな。
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:38:51 ID:cZfkqa7oK
ストレスたまったらまた立てるかここで愚痴るわw
それよりも早く働き口を見つけないと・・
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:39:37 ID:Y6wRjugNr
学生じゃないのか?
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:40:15 ID:cZfkqa7oK
>>29
バイトNEET
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:40:52 ID:4teWIlICl
>>32
いくつだよお前は
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:41:55 ID:cZfkqa7oK
20代中盤のニーツ。病気で大学休学した
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:41:02 ID:IRPDfFdaL
>>32
あかんでしょ
お勉強しいや
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:39:40 ID:IRPDfFdaL
再婚しそうになって泣いて止めたけど正解だったわ
>>1かわいそう
嫌ならお金貯めて早めに一人暮らしすればいいと思うよ!
がんば!
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:41:29 ID:nCcGOe3As
母ちゃんは無理でも父ちゃんとは思っていること話せればいいな
俺は小学3年のときに離婚してから親父が嫌いでずっと憎んで生きてきたから今さら話せないんだよ
正直一緒に住んでるだけで羨ましいわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:43:52 ID:IRPDfFdaL
>>37
人生の先輩ですね
何か後輩に伝えたいことはあります?
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:44:23 ID:cZfkqa7oK
>>41
腰は大切にしろよ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:45:12 ID:IRPDfFdaL
>>43
腰痛なんですか?
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:47:01 ID:nCcGOe3As
普通ならお前が自立して、親の幸せを願う年頃じゃない?
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:53:18 ID:cZfkqa7oK
>>45
母親の幸せは願ってるが新しいのはどうでもいい。
元鞘に戻るなら願うね。
親父は幸せという空間を得れて楽しそうですがそれは
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:57:03 ID:nCcGOe3As
>>49
なんで離婚したんだ?
言いたくないなら言わなくていいけど
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:03:42 ID:YbgikhVO1
>>50
最初はオカンが友達を止めようと調べ始めたサプリ屋で、まあMLMですな。
あとは親父の喫煙トラブル、親父とオカンの金銭トラブル・・・まあ一般家庭にもあるようなことやな。
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:06:36 ID:0XhbwJjbH
>>53
マルチか……
おれはそこに対してそこまで否定的ではないけど
夫婦間なら別なのかな?
まぁ一人立ちできる年齢までは育ててもらったんだろ?
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:12:10 ID:YbgikhVO1
>>55
親父は固定概念野郎で本が真実!みたいな人。
つまり読んだ本によって考え方が変わるけど大体は自分に都合のいい考え方の人
オカンは喜怒哀楽が激しいけど女性特有の割り切りが凄く出来てて頭の切り替えが早い。
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:07:10 ID:vwrTQqckO
>>53
他はともかく
喫煙で離婚って時代を感じるな
タバコ吸う奴は結婚しちゃダメだな
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:12:10 ID:YbgikhVO1
>>56
離婚して何故か煙草をやめた。
お互いに合わなかったんやろな
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:14:08 ID:YbgikhVO1
ちなみに親父に友達と言える人はほとんどいない。
オカンと親父が結婚する時、オカンの友達はみんな反対したり結婚するなら縁切るとまで言われたらしい。
それだけ嫌われていた。
まあ弁護士の息子やしプライド()が高かったんですかね
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:15:11 ID:7tIsfFIUu
>>63
君のお父さんクズそうですが
実際どうなのですか
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:21:35 ID:YbgikhVO1
>>64
と思うだろ?
結構頭良いし回転も速いし仕事も出来る。
だがプライベートやらマナーやらはクズ
ちなみにクチャラー
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:25:20 ID:QhJ3rojBg
>>66
まあ死ぬなよ
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:28:35 ID:YbgikhVO1
さて明日はジッジをお友達のところまでお送りしないといけないので自分は寝ます。
おやすMI
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:36:50 ID:AQNz9l6dm
こういうスレ見るとさ
結婚して子供作るの怖くなるよな……
夫婦仲悪くてもダメ
離婚してもダメ
再婚してもダメ
永遠に仲良しな理想の夫婦しか子供作れないじゃん?
子供に恨まれるの嫌だもんな
やっぱ独身最強か……
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:38:17 ID:0XhbwJjbH
>>71
さすがに成人してるのにここまでゴネられたら腹立つけどな
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:40:53 ID:AQNz9l6dm
>>72
親子って縁切れないから一生グチグチ言われるのかな?
嫌だなぁ……
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:43:49 ID:0XhbwJjbH
>>74
一番近いストレスの捌け口にされてるんだろうね
育てたお前らが悪いみたいな
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:48:36 ID:AQNz9l6dm
>>75
親だってただの人間だし、神様でも何でもないのにね
結婚して子供産んだら、20代か30そこらでもう親だもんね
いきなり理想的な人間になんかなれっこないのに
20代なんて、自分もついこの間まで子供だったのに……
小さい子供なら、親に甘えてだだこねるのも可愛いしわかるけど
大人になってまで、何でも親のせいってどうなんだろう
自分が結婚して親になるの怖くなるよね……
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:50:57 ID:0XhbwJjbH
>>76
そうそう
たしかに20台くらいなら少しは親に頼るだろ
でも少しずつでも親を助けて看とるまでの心の準備もしなきゃならない歳なのに
いい年まで育てられてそんなに文句言うことないよな
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:53:53 ID:AQNz9l6dm
>>77
20代後半なら、親になっててもおかしくない年だよ
それくらいで子供いる人普通にいるしね
いつまで親のせいにするんだろうね?
他のスレ見てても思うことあるけど……
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:55:21 ID:0XhbwJjbH
>>80
20台大学生も子供の感覚抜けてないしな……
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:59:24 ID:AQNz9l6dm
>>81
子供のうちは、親の気持ちわからないのも仕方ないと思う
でも20過ぎたら、親の気持ちや立場も考えてあげたいなぁ
いつまでも子供という立場から、親を見てちゃダメだと思うな
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)01:04:04 ID:0XhbwJjbH
>>83
親も含めて自分以外の【他人】
その他人と上手く付き合うすべを知る年になるから
大人になっていくんだよな
でも親はただの他人ではなくて、
一生掛かっても恩を返さなければならない相手だとも思うわ
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)01:06:36 ID:AQNz9l6dm
>>85
そうだよね……
でもさ、親のせいにする人ってずーっと言うよね?
いくつになっても言ってるよね??
そういうスレよく見るから、なんだかなぁって思う
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)07:29:23 ID:YbgikhVO1
まあ何を言っても順風満帆に生きてきた人には「言い訳」にしかならんが
同じ状況、環境で育っても同じことを言えるんかな?
今、感じれている高揚感、向上心、関心力がないんだよ?w
それってすべて子どもが吸収しなかったせいなのかな?
2chでは良く見るけど誰が生んだのかな?
最近同い年とか1つ上の先輩とかで当たり前のように出来婚してるけど
何があっても育てれるんだよね?って思うわ。
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)09:28:21 ID:0XhbwJjbH
>>99
その同い年の出来婚夫婦は嫌でも三段飛ばしくらいで大人になってお前なんか置いていかれるよ
どちらにしても現状に不満を言う奴は大抵まともじゃない
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)07:57:52 ID:yISM9M0B4
私のとこも小2の時に母親がいきなり再婚して、養父は所謂モラハラでバツ一で凄く嫌いだったけど、何十年もかけて和解して今は仲良しだよ。時間かかるけど、主も養母さんと話せる時がくるんじゃないかなと私は思うけど


子連れ再婚を考えたときに読む本
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:27:50 ID:cZfkqa7oK
ちょっとワロタ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:28:35 ID:cZfkqa7oK
俺、飯作ってとも洗濯してとも言ってないけど勝手にしてるんだけど(´・ω・`)
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:29:21 ID:nCcGOe3As
>>4
ええやん
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:29:43 ID:cZfkqa7oK
子連れと結婚するんだからそれ相応の覚悟とかあるだろ(´・ω・`)
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:30:46 ID:nCcGOe3As
>>7
母ちゃんが新しいのか?
もっと話してみたら
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:32:35 ID:cZfkqa7oK
>>11
せやな。
親父がいない時とか話すよ。そういうことは特に問題ない。
問題なのは頼んでないことを勝手にやってるということだ。
でもそれについてなんやかんや言うとオバハンは起こるやろ?
それで嫌がらせされてもかなわんしなぁ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:34:17 ID:nCcGOe3As
>>14
お前が自分でやりたいならそこをしっかり説明すべき
お互い勝手のわからないところから家族生活するんだからルールも何もないだろ
相手はいいと思ってやってるんだから後になって実は迷惑でした、はかわいそうだろ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:36:01 ID:cZfkqa7oK
>>18
はぁ。まず結婚するなんて一言も聞いてないんですがそれは。
まあ結局親の勝手な理屈と子どもの勝手な理屈なんですがね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:34:31 ID:cZfkqa7oK
働き口見つかったら縁切って出て行きたいんだが、財産を取られるのは何か癪なんだよな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:35:18 ID:Y6wRjugNr
結局金かよ(´・ω・`)
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:36:21 ID:cZfkqa7oK
>>20
金金金金金金
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:38:07 ID:cZfkqa7oK
グチったら少しすっきりしたな。
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:38:51 ID:cZfkqa7oK
ストレスたまったらまた立てるかここで愚痴るわw
それよりも早く働き口を見つけないと・・
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:39:37 ID:Y6wRjugNr
学生じゃないのか?
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:40:15 ID:cZfkqa7oK
>>29
バイトNEET
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:40:52 ID:4teWIlICl
>>32
いくつだよお前は
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:41:55 ID:cZfkqa7oK
20代中盤のニーツ。病気で大学休学した
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:41:02 ID:IRPDfFdaL
>>32
あかんでしょ
お勉強しいや
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:39:40 ID:IRPDfFdaL
再婚しそうになって泣いて止めたけど正解だったわ
>>1かわいそう
嫌ならお金貯めて早めに一人暮らしすればいいと思うよ!
がんば!
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:41:29 ID:nCcGOe3As
母ちゃんは無理でも父ちゃんとは思っていること話せればいいな
俺は小学3年のときに離婚してから親父が嫌いでずっと憎んで生きてきたから今さら話せないんだよ
正直一緒に住んでるだけで羨ましいわ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:43:52 ID:IRPDfFdaL
>>37
人生の先輩ですね
何か後輩に伝えたいことはあります?
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:44:23 ID:cZfkqa7oK
>>41
腰は大切にしろよ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:45:12 ID:IRPDfFdaL
>>43
腰痛なんですか?
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:47:01 ID:nCcGOe3As
普通ならお前が自立して、親の幸せを願う年頃じゃない?
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:53:18 ID:cZfkqa7oK
>>45
母親の幸せは願ってるが新しいのはどうでもいい。
元鞘に戻るなら願うね。
親父は幸せという空間を得れて楽しそうですがそれは
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/06(月)23:57:03 ID:nCcGOe3As
>>49
なんで離婚したんだ?
言いたくないなら言わなくていいけど
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:03:42 ID:YbgikhVO1
>>50
最初はオカンが友達を止めようと調べ始めたサプリ屋で、まあMLMですな。
あとは親父の喫煙トラブル、親父とオカンの金銭トラブル・・・まあ一般家庭にもあるようなことやな。
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:06:36 ID:0XhbwJjbH
>>53
マルチか……
おれはそこに対してそこまで否定的ではないけど
夫婦間なら別なのかな?
まぁ一人立ちできる年齢までは育ててもらったんだろ?
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:12:10 ID:YbgikhVO1
>>55
親父は固定概念野郎で本が真実!みたいな人。
つまり読んだ本によって考え方が変わるけど大体は自分に都合のいい考え方の人
オカンは喜怒哀楽が激しいけど女性特有の割り切りが凄く出来てて頭の切り替えが早い。
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:07:10 ID:vwrTQqckO
>>53
他はともかく
喫煙で離婚って時代を感じるな
タバコ吸う奴は結婚しちゃダメだな
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:12:10 ID:YbgikhVO1
>>56
離婚して何故か煙草をやめた。
お互いに合わなかったんやろな
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:14:08 ID:YbgikhVO1
ちなみに親父に友達と言える人はほとんどいない。
オカンと親父が結婚する時、オカンの友達はみんな反対したり結婚するなら縁切るとまで言われたらしい。
それだけ嫌われていた。
まあ弁護士の息子やしプライド()が高かったんですかね
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:15:11 ID:7tIsfFIUu
>>63
君のお父さんクズそうですが
実際どうなのですか
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:21:35 ID:YbgikhVO1
>>64
と思うだろ?
結構頭良いし回転も速いし仕事も出来る。
だがプライベートやらマナーやらはクズ
ちなみにクチャラー
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:25:20 ID:QhJ3rojBg
>>66
まあ死ぬなよ
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:28:35 ID:YbgikhVO1
さて明日はジッジをお友達のところまでお送りしないといけないので自分は寝ます。
おやすMI
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:36:50 ID:AQNz9l6dm
こういうスレ見るとさ
結婚して子供作るの怖くなるよな……
夫婦仲悪くてもダメ
離婚してもダメ
再婚してもダメ
永遠に仲良しな理想の夫婦しか子供作れないじゃん?
子供に恨まれるの嫌だもんな
やっぱ独身最強か……
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:38:17 ID:0XhbwJjbH
>>71
さすがに成人してるのにここまでゴネられたら腹立つけどな
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:40:53 ID:AQNz9l6dm
>>72
親子って縁切れないから一生グチグチ言われるのかな?
嫌だなぁ……
75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:43:49 ID:0XhbwJjbH
>>74
一番近いストレスの捌け口にされてるんだろうね
育てたお前らが悪いみたいな
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:48:36 ID:AQNz9l6dm
>>75
親だってただの人間だし、神様でも何でもないのにね
結婚して子供産んだら、20代か30そこらでもう親だもんね
いきなり理想的な人間になんかなれっこないのに
20代なんて、自分もついこの間まで子供だったのに……
小さい子供なら、親に甘えてだだこねるのも可愛いしわかるけど
大人になってまで、何でも親のせいってどうなんだろう
自分が結婚して親になるの怖くなるよね……
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:50:57 ID:0XhbwJjbH
>>76
そうそう
たしかに20台くらいなら少しは親に頼るだろ
でも少しずつでも親を助けて看とるまでの心の準備もしなきゃならない歳なのに
いい年まで育てられてそんなに文句言うことないよな
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:53:53 ID:AQNz9l6dm
>>77
20代後半なら、親になっててもおかしくない年だよ
それくらいで子供いる人普通にいるしね
いつまで親のせいにするんだろうね?
他のスレ見てても思うことあるけど……
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:55:21 ID:0XhbwJjbH
>>80
20台大学生も子供の感覚抜けてないしな……
83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)00:59:24 ID:AQNz9l6dm
>>81
子供のうちは、親の気持ちわからないのも仕方ないと思う
でも20過ぎたら、親の気持ちや立場も考えてあげたいなぁ
いつまでも子供という立場から、親を見てちゃダメだと思うな
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)01:04:04 ID:0XhbwJjbH
>>83
親も含めて自分以外の【他人】
その他人と上手く付き合うすべを知る年になるから
大人になっていくんだよな
でも親はただの他人ではなくて、
一生掛かっても恩を返さなければならない相手だとも思うわ
88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)01:06:36 ID:AQNz9l6dm
>>85
そうだよね……
でもさ、親のせいにする人ってずーっと言うよね?
いくつになっても言ってるよね??
そういうスレよく見るから、なんだかなぁって思う
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)07:29:23 ID:YbgikhVO1
まあ何を言っても順風満帆に生きてきた人には「言い訳」にしかならんが
同じ状況、環境で育っても同じことを言えるんかな?
今、感じれている高揚感、向上心、関心力がないんだよ?w
それってすべて子どもが吸収しなかったせいなのかな?
2chでは良く見るけど誰が生んだのかな?
最近同い年とか1つ上の先輩とかで当たり前のように出来婚してるけど
何があっても育てれるんだよね?って思うわ。
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)09:28:21 ID:0XhbwJjbH
>>99
その同い年の出来婚夫婦は嫌でも三段飛ばしくらいで大人になってお前なんか置いていかれるよ
どちらにしても現状に不満を言う奴は大抵まともじゃない
101 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/07(火)07:57:52 ID:yISM9M0B4
私のとこも小2の時に母親がいきなり再婚して、養父は所謂モラハラでバツ一で凄く嫌いだったけど、何十年もかけて和解して今は仲良しだよ。時間かかるけど、主も養母さんと話せる時がくるんじゃないかなと私は思うけど
子連れ再婚を考えたときに読む本