ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2014年09月23日 (01:56)
 コメントを見る(30件) / 書く  

おっさんってこんなゲームに1プレイ200円も払ってたんだよ

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411290176/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:02:56 ID:oIpeZLkPN

バーチャファイター・・・糞ゲーですやんwww







2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:03:43 ID:EykHMhLrL

昔は画期的だったんだよ






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:04:46 ID:oIpeZLkPN

>>2
画期的なのは認めたいけども
動きとかゴミすぎないか?







11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:13 ID:EykHMhLrL

>>3昔はこれが凄かったんだよ
今見たらクソゲーだなww






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:39 ID:CsI2FeRJT

なにこれ?
桃白白?







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:46 ID:9wdzVq84c

これ初の3Dのゲームだったの?
サターンでよくやったなぁ。ストリートファイターよりハマった








7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:06:57 ID:oIpeZLkPN

>>5
格ゲーとしては初だってさ
今調べてみた







8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:07:38 ID:wraVihCVh

初プレイは感動した






9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:10:00 ID:oIpeZLkPN

>>8
感覚がわからない
どういう心境なのかも理解できない

今のゲームでそんな感覚ありえねーわ







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:10:55 ID:wraVihCVh

当時はゲームの進化がすごかったから







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:40 ID:IlKVUaTHr

携帯電話の待ち受け画像程度の容量しかないゲームに何千円も出してたファミコン時代







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:57 ID:XqePRYFnZ

ワイおっさんテーブルテニスに数万円費やした模様







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:43 ID:EykHMhLrL

トバルNO1とかあったなww






14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:15:58 ID:oIpeZLkPN

>>13
今見てるけど、割とまともだと思った。
バーチャファイターよりけっこう後なんじゃないかね
横移動とかもしっかりしてる感じがある







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:25:18 ID:GOuuOhZFb

バーチャも鉄拳も初代は今やると酷いもんだよな
でも2で一気に進化して、3になるともう現行のとほとんど同じ感覚でプレイできるだろ
あそこら辺の時期の3D技術の発展スピードはなかなか驚愕








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:35:18 ID:oIpeZLkPN

>>15
鉄拳3見てみたけど、確かにと思わされた
初代が稼働から3年で3が出てるみたいだから相当早いな









18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:45:19 ID:fhTNyUobQ

バーチャは最初じゃないけど、ポリゴンゲームが広まる切っ掛けみたいなものなんじゃないかな。







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:48:23 ID:oIpeZLkPN

>>18
wiki先生が格ゲーでは最初っていってはるで







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:39:54 ID:wraVihCVh

スト2が出た時も衝撃を受けた







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:47:19 ID:rGdt6V0Mn

同時期に出たプレステの闘神伝があまり話題にならない







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:25:12 ID:0cvqdAZvb

200円て、バーチャ3の値段ですやん






25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:33:42 ID:6kmryGIEf

>>23
1も初期は200円のところあったよ
2は大体の店が稼働初期は200円だったし







27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:58:23 ID:0cvqdAZvb

>>25
どこの田舎だよ








28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)09:37:21 ID:012gcnKMI

>>27
大阪だけど普通に200円だったなもちろんバーチャ1の話。

フェラーリとかいうゲーセンいけばやすかったけど


ヤンキーだらけだった
入荷当時は大抵のゲーセンが200円とおもうよ

近場のゲーセン同士で稼働させるときの値段は決めてたりするしな







29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:24:16 ID:d8gLK0FXT

>>28
日本橋にあった店?
VF3が1ラウンドマッチで10円だった
ヤンキーってよりオタだらけだった気がする
裏の非常階段から上がる3階4階はオタも巣窟







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:39:54 ID:012gcnKMI

>>29
そう!どのゲームも10円とかいうゲーセンな!







32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:41:38 ID:012gcnKMI

フェラーリ調べたら出てきたけど、時代を感じるわ・・・


2 名前: ななしでんねん 投稿日: 2001/11/25(日) 00:47 ID:uvqiSavA
 >>1
 よくぞこのスレ立ててくれた!
 俺にも言わせてくれ!!
 日本橋でんでんタウンにある10円ゲーセン
「フェラーリ」、マジで逝ってよし!
 ここのゲーセンはまず、どのゲームもボタン
のききが悪い(中には全く動かないドキュソゲ
ーもある)。しかもそういうときに限ってここ
のドキュソ店員はいない場合が多い。3階まで
あるので探すのが大変。やっとの事で探し出し
て呼びに行ったのはいいがロクに直そうとしな
い。
 今日の店員なんか特にひどかったぞ!友達と
一緒にあるゲームをしようとして、先に友達が
10円を入れたらカウントせずに中に流れてし
まったので、店員に言いに行こうとしたら、ま
ずその店員が座って呑気に雑誌を読んでやがる。
他に店員がいなかったので、仕方なくその店員
を呼んで連れて行くと、何とそのドキュソ店員
は友達に10円を返してすぐにそのゲームの電
源を切ってしまったのだ。(店員やったらちゃ
んと直せ、ゴルァ!)よく見ると他にも電源を
切っているゲーム機がいっぱいあった!
 ゴルァ、フェラーリのドキュソ店員ども!お
前らバイトして金もらってるんやからちゃんと
働けヴォケ!!
 フェラーリで二度とゲームするかーヴォケ!!


3 名前: ななしでんねん 投稿日: 2001/11/25(日) 00:49 ID:uvqiSavA
 フェラーリはドキュソゲーセンのMVP候補!
はよ潰れろ!!



4 名前: ななしやねん 投稿日: 2001/11/27(火) 02:18 ID:9BdRZt3.
10円でガタガタ抜かすな、ドキュソが!







24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:32:09 ID:8SsOuZdqT

インベーダーゲームは一回100円だが
当時の物価考えるとなぁ...








30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:27:21 ID:GmHf7iQm6

>>24
これの無駄使い感には遠く及ばないんだよなぁ…








ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~ Blu-ray BOX
関連記事

お勧め記事
ニュースカテゴリの新着記事
コメント一覧
つまり初期PSのゲームは大体クソゲーってレベルになるな
こういうのって結局自虐にしかならんのなぜわからん
煽ってるつもりだが煽り対象のゲームのほうが今のゲームより
圧倒的にユーザー数が多かったわけなんだぜ
今はグラなどすごいのにユーザー数はしょぼいという皮肉になるぞ
当時はこれ、後ろに見物客多数でプレイ中に鉄山靠など出そうものなら拍手喝采だったんだぞ。
鉄拳も同じようなものだ。
はっきり言ってバーチャは無印が一番面白かったよ、
パイオニアだからって意味じゃないよ、上手く説明できんけど
あれは独特なんだ…リアルタイムで経験した奴なら通じるんだけど。

一応5とかもかじったけど、あのスコーン!って感じは全然無いわ。

リアルタイムで経験した奴なら無印より2を評価するに決まってんだろ
無印が1番とか言ってる時点で偽物
お前2から本格的に入ったクチだろ、2はクオリティ高いけど
カテゴリーで言えば今のストⅣとかの同類、その感覚は言葉で
説明できないんだよなあ、金で買えないアイデンティティだわ。
闘神伝はずっと側転してれば永遠に攻撃かわせたからなぁ…
つか、5鍵ビーマニが300円だったのは今思えば高かった
当時もたけーなとは思ってたが
アフターバーナーも200円とかだった気がするがさすがに忘れた
10円でガタガタ抜かすな にワロタw
1ってアキラにPPPKがあったり鉄山がスカるとどんな間合いからでも投げられたりウルフにスプラッシュマウンテンがあったり、そもそもスプラッシュマウンテン自体がバグ技だったり目茶目茶だったな
可動筐体のアフターバーナーで乗り物酔いしたのはいい思い出w
順番待ちとギャラリーが凄かったよなあ
スト2の「レバー後ろでガード」が理解できない層ってのが
当時確実に一定数いたんだよね
そういう人たちにとって、バーチャの「ボタンでガード」は画期的な発明だったと思う
俺は「レバー後ろでガード」が身に染みつくほど2D格闘ゲーにハマっていたから
逆にバーチャはまともにプレーもできなかった
⇒⇒など、同一方向に2回入力するコマンドもなじめなかったな

とはいえ、いきつけのゲーセンではバーチャ2導入日に
筐体の入り待ち(!?)のギャラリーまでできてさ、
俺もその中に加わってお祭り感覚だけは楽しんだけどね…懐かしい話だな

 R360に初めて乗った時の感動と逆さまになった時のパニックは忘れないwww
もうあんなバブル時代の大型筐体は出ないだろうなぁ。。。
感動したとか言ってる奴絶対世代じゃないだろ。
当時だってあれが糞グラであることくらい、皆わかってたよ。
今のガキはCGの良し悪しでしかゲームの良さを理解できないってのが可哀相だよな
俺もPS初期のカクカクポリゴンは好きじゃなかったけど今のソシャゲー主流のゲームよりは面白かったわ
PS1からPS2に変化したときは家庭用ゲームCGが進歩したと実感したが、最近は飽和した気がする。
操作するモデルと背景が区別できるのはちょっとな。
>>1が精子だった時
俺達はコレに200円払ってたんだけど
それがどうした精子よ
10円でガタガタぬかすな!

ううむ
動く筐体のアウトランやスペースハリヤーも200円やったな
電車でGoなんか300円ぐらいじゃなかったか?
俺からすればゲームの一番進化していく過程であり、
一番盛り上がってた時に楽しめなかった1君可哀想…としか思えないなw
1君はきっとスマホでガチャで300円払って楽しんでるんだろうなぁと思うと切なくなるわ
いやマジで楽しかった
あのワクワクはもう味わえないだろうな

もしなんかそういうのが味わえそうなら誰か教えて
バーチャレーシングなんてMODEL1基盤だったからテクスチャマッピングが出来ないゴテゴテした画面だったよな
にも関わらず当時はデイトナが出てもリッジが出てもVRばっかりやってた
多分今やっても面白いと思う
VF1も流石に今だと30フレームの世界は厳しいけど、足払いとジャンプ攻撃、投げの3すくみが主流だった時代に、比較的反応がしやすいジャンプ攻撃の代わりに中段打撃技を据える事によってより反応速度と駆け引きが問われる様になった革新的作品だったんだよな
米24676
今は選択肢が多くて人気が分散してるだけだぞ

昔はゲームの進化速度が速くて数年落ちの中古ゲームは面白くない、基本的に最新作を購入していきゲームとゲームの進化を楽しんでいた
今は最新作、過去作ともに操作性・グラフィックに価格も下がり安定していて、今でも地雷はあるが過去作を選択しても楽しめる

ただ、今はハードの価格が高いのと友達と共通のゲームをする確率が減ったのと
ゲーム性の進化が頭打ち気味でムービーなどの演出に傾倒していて、懐古にとってはつらい進化の仕方をしている
30年後はPS4のゲームがクソグラって言われるよ
旧ナムコ原理主義者:バーチャとか見たこと無いわwww

その時分にはもうゲーセン終わってたからwwwwwwwwww

↑糞ムッカつくwwwwwwwwwwwwwwww
今のガキは進化の過程として昔のゲームみればいいんじゃないの?
いきなり今のグラゲーになったわけじゃないって予想はつくし、文句をいうのもおかしいだろ
トバルはクソゲーだけど捕獲した敵モンスターを対戦で使うのとクエストモード?みたいのが面白かった。
昔のゲームなんだから今と比べてしょぼくて当たり前じゃん
あったま悪いんやなぁ
今ガキは当時のゲーセンのわくわく感や鉄火場的なヒリヒリした
雰囲気知らんのやろうなあ…
それこそポケモントレーナーやビルダーズが
ポケモンリーグやガンプラバトルの会場に挑むような気負いで
通ってたんやで…今の零落したゲームコーナーからは想像できないだろうけど。
スト2の頃は殺るか殺られるか(画面外で)ってのはあったよなぁ
まぁ今でもあるところではあるんだろうけど、CSで熱帯メインだろうしなぁ
T型フォードって車クソだよな
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

伝説 ビフォー 元ネタ 東京スポーツ トリミング 見出し ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 東スポ アフター ドリランド タイトル改悪 価格 危険な会社 スイットル 社名 ブラック会社  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ