2014年09月23日 (01:56) | Tweet コメントを見る(30件) / 書く |
おっさんってこんなゲームに1プレイ200円も払ってたんだよ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1411290176/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:02:56 ID:oIpeZLkPN
バーチャファイター・・・糞ゲーですやんwww
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:03:43 ID:EykHMhLrL
昔は画期的だったんだよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:04:46 ID:oIpeZLkPN
>>2
画期的なのは認めたいけども
動きとかゴミすぎないか?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:13 ID:EykHMhLrL
>>3昔はこれが凄かったんだよ
今見たらクソゲーだなww
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:02:56 ID:oIpeZLkPN
バーチャファイター・・・糞ゲーですやんwww
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:03:43 ID:EykHMhLrL
昔は画期的だったんだよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:04:46 ID:oIpeZLkPN
>>2
画期的なのは認めたいけども
動きとかゴミすぎないか?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:13 ID:EykHMhLrL
>>3昔はこれが凄かったんだよ
今見たらクソゲーだなww
!--新着記事に貼るバナー2-->
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:39 ID:CsI2FeRJT
なにこれ?
桃白白?
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:46 ID:9wdzVq84c
これ初の3Dのゲームだったの?
サターンでよくやったなぁ。ストリートファイターよりハマった
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:06:57 ID:oIpeZLkPN
>>5
格ゲーとしては初だってさ
今調べてみた
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:07:38 ID:wraVihCVh
初プレイは感動した
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:10:00 ID:oIpeZLkPN
>>8
感覚がわからない
どういう心境なのかも理解できない
今のゲームでそんな感覚ありえねーわ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:10:55 ID:wraVihCVh
当時はゲームの進化がすごかったから
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:40 ID:IlKVUaTHr
携帯電話の待ち受け画像程度の容量しかないゲームに何千円も出してたファミコン時代
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:57 ID:XqePRYFnZ
ワイおっさんテーブルテニスに数万円費やした模様
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:43 ID:EykHMhLrL
トバルNO1とかあったなww
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:15:58 ID:oIpeZLkPN
>>13
今見てるけど、割とまともだと思った。
バーチャファイターよりけっこう後なんじゃないかね
横移動とかもしっかりしてる感じがある
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:25:18 ID:GOuuOhZFb
バーチャも鉄拳も初代は今やると酷いもんだよな
でも2で一気に進化して、3になるともう現行のとほとんど同じ感覚でプレイできるだろ
あそこら辺の時期の3D技術の発展スピードはなかなか驚愕
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:35:18 ID:oIpeZLkPN
>>15
鉄拳3見てみたけど、確かにと思わされた
初代が稼働から3年で3が出てるみたいだから相当早いな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:45:19 ID:fhTNyUobQ
バーチャは最初じゃないけど、ポリゴンゲームが広まる切っ掛けみたいなものなんじゃないかな。
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:48:23 ID:oIpeZLkPN
>>18
wiki先生が格ゲーでは最初っていってはるで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:39:54 ID:wraVihCVh
スト2が出た時も衝撃を受けた
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:47:19 ID:rGdt6V0Mn
同時期に出たプレステの闘神伝があまり話題にならない
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:25:12 ID:0cvqdAZvb
200円て、バーチャ3の値段ですやん
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:33:42 ID:6kmryGIEf
>>23
1も初期は200円のところあったよ
2は大体の店が稼働初期は200円だったし
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:58:23 ID:0cvqdAZvb
>>25
どこの田舎だよ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)09:37:21 ID:012gcnKMI
>>27
大阪だけど普通に200円だったなもちろんバーチャ1の話。
フェラーリとかいうゲーセンいけばやすかったけど
ヤンキーだらけだった
入荷当時は大抵のゲーセンが200円とおもうよ
近場のゲーセン同士で稼働させるときの値段は決めてたりするしな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:24:16 ID:d8gLK0FXT
>>28
日本橋にあった店?
VF3が1ラウンドマッチで10円だった
ヤンキーってよりオタだらけだった気がする
裏の非常階段から上がる3階4階はオタも巣窟
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:39:54 ID:012gcnKMI
>>29
そう!どのゲームも10円とかいうゲーセンな!
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:41:38 ID:012gcnKMI
フェラーリ調べたら出てきたけど、時代を感じるわ・・・
2 名前: ななしでんねん 投稿日: 2001/11/25(日) 00:47 ID:uvqiSavA
>>1
よくぞこのスレ立ててくれた!
俺にも言わせてくれ!!
日本橋でんでんタウンにある10円ゲーセン
「フェラーリ」、マジで逝ってよし!
ここのゲーセンはまず、どのゲームもボタン
のききが悪い(中には全く動かないドキュソゲ
ーもある)。しかもそういうときに限ってここ
のドキュソ店員はいない場合が多い。3階まで
あるので探すのが大変。やっとの事で探し出し
て呼びに行ったのはいいがロクに直そうとしな
い。
今日の店員なんか特にひどかったぞ!友達と
一緒にあるゲームをしようとして、先に友達が
10円を入れたらカウントせずに中に流れてし
まったので、店員に言いに行こうとしたら、ま
ずその店員が座って呑気に雑誌を読んでやがる。
他に店員がいなかったので、仕方なくその店員
を呼んで連れて行くと、何とそのドキュソ店員
は友達に10円を返してすぐにそのゲームの電
源を切ってしまったのだ。(店員やったらちゃ
んと直せ、ゴルァ!)よく見ると他にも電源を
切っているゲーム機がいっぱいあった!
ゴルァ、フェラーリのドキュソ店員ども!お
前らバイトして金もらってるんやからちゃんと
働けヴォケ!!
フェラーリで二度とゲームするかーヴォケ!!
3 名前: ななしでんねん 投稿日: 2001/11/25(日) 00:49 ID:uvqiSavA
フェラーリはドキュソゲーセンのMVP候補!
はよ潰れろ!!
4 名前: ななしやねん 投稿日: 2001/11/27(火) 02:18 ID:9BdRZt3.
10円でガタガタ抜かすな、ドキュソが!
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:32:09 ID:8SsOuZdqT
インベーダーゲームは一回100円だが
当時の物価考えるとなぁ...
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:27:21 ID:GmHf7iQm6
>>24
これの無駄使い感には遠く及ばないんだよなぁ…


ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~ Blu-ray BOX
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:39 ID:CsI2FeRJT
なにこれ?
桃白白?
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:46 ID:9wdzVq84c
これ初の3Dのゲームだったの?
サターンでよくやったなぁ。ストリートファイターよりハマった
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:06:57 ID:oIpeZLkPN
>>5
格ゲーとしては初だってさ
今調べてみた
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:07:38 ID:wraVihCVh
初プレイは感動した
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:10:00 ID:oIpeZLkPN
>>8
感覚がわからない
どういう心境なのかも理解できない
今のゲームでそんな感覚ありえねーわ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:10:55 ID:wraVihCVh
当時はゲームの進化がすごかったから
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:40 ID:IlKVUaTHr
携帯電話の待ち受け画像程度の容量しかないゲームに何千円も出してたファミコン時代
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:05:57 ID:XqePRYFnZ
ワイおっさんテーブルテニスに数万円費やした模様
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:12:43 ID:EykHMhLrL
トバルNO1とかあったなww
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:15:58 ID:oIpeZLkPN
>>13
今見てるけど、割とまともだと思った。
バーチャファイターよりけっこう後なんじゃないかね
横移動とかもしっかりしてる感じがある
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:25:18 ID:GOuuOhZFb
バーチャも鉄拳も初代は今やると酷いもんだよな
でも2で一気に進化して、3になるともう現行のとほとんど同じ感覚でプレイできるだろ
あそこら辺の時期の3D技術の発展スピードはなかなか驚愕
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:35:18 ID:oIpeZLkPN
>>15
鉄拳3見てみたけど、確かにと思わされた
初代が稼働から3年で3が出てるみたいだから相当早いな
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:45:19 ID:fhTNyUobQ
バーチャは最初じゃないけど、ポリゴンゲームが広まる切っ掛けみたいなものなんじゃないかな。
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:48:23 ID:oIpeZLkPN
>>18
wiki先生が格ゲーでは最初っていってはるで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:39:54 ID:wraVihCVh
スト2が出た時も衝撃を受けた
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/21(日)18:47:19 ID:rGdt6V0Mn
同時期に出たプレステの闘神伝があまり話題にならない
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:25:12 ID:0cvqdAZvb
200円て、バーチャ3の値段ですやん
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:33:42 ID:6kmryGIEf
>>23
1も初期は200円のところあったよ
2は大体の店が稼働初期は200円だったし
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:58:23 ID:0cvqdAZvb
>>25
どこの田舎だよ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)09:37:21 ID:012gcnKMI
>>27
大阪だけど普通に200円だったなもちろんバーチャ1の話。
フェラーリとかいうゲーセンいけばやすかったけど
ヤンキーだらけだった
入荷当時は大抵のゲーセンが200円とおもうよ
近場のゲーセン同士で稼働させるときの値段は決めてたりするしな
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:24:16 ID:d8gLK0FXT
>>28
日本橋にあった店?
VF3が1ラウンドマッチで10円だった
ヤンキーってよりオタだらけだった気がする
裏の非常階段から上がる3階4階はオタも巣窟
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:39:54 ID:012gcnKMI
>>29
そう!どのゲームも10円とかいうゲーセンな!
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:41:38 ID:012gcnKMI
フェラーリ調べたら出てきたけど、時代を感じるわ・・・
2 名前: ななしでんねん 投稿日: 2001/11/25(日) 00:47 ID:uvqiSavA
>>1
よくぞこのスレ立ててくれた!
俺にも言わせてくれ!!
日本橋でんでんタウンにある10円ゲーセン
「フェラーリ」、マジで逝ってよし!
ここのゲーセンはまず、どのゲームもボタン
のききが悪い(中には全く動かないドキュソゲ
ーもある)。しかもそういうときに限ってここ
のドキュソ店員はいない場合が多い。3階まで
あるので探すのが大変。やっとの事で探し出し
て呼びに行ったのはいいがロクに直そうとしな
い。
今日の店員なんか特にひどかったぞ!友達と
一緒にあるゲームをしようとして、先に友達が
10円を入れたらカウントせずに中に流れてし
まったので、店員に言いに行こうとしたら、ま
ずその店員が座って呑気に雑誌を読んでやがる。
他に店員がいなかったので、仕方なくその店員
を呼んで連れて行くと、何とそのドキュソ店員
は友達に10円を返してすぐにそのゲームの電
源を切ってしまったのだ。(店員やったらちゃ
んと直せ、ゴルァ!)よく見ると他にも電源を
切っているゲーム機がいっぱいあった!
ゴルァ、フェラーリのドキュソ店員ども!お
前らバイトして金もらってるんやからちゃんと
働けヴォケ!!
フェラーリで二度とゲームするかーヴォケ!!
3 名前: ななしでんねん 投稿日: 2001/11/25(日) 00:49 ID:uvqiSavA
フェラーリはドキュソゲーセンのMVP候補!
はよ潰れろ!!
4 名前: ななしやねん 投稿日: 2001/11/27(火) 02:18 ID:9BdRZt3.
10円でガタガタ抜かすな、ドキュソが!
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)08:32:09 ID:8SsOuZdqT
インベーダーゲームは一回100円だが
当時の物価考えるとなぁ...
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/22(月)16:27:21 ID:GmHf7iQm6
>>24
これの無駄使い感には遠く及ばないんだよなぁ…
ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~ Blu-ray BOX
- 関連記事