2014年09月11日 (01:04) | Tweet コメントを見る(8件) / 書く |
ビジネスメールでさ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410334349/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:32:29 ID:m5mCmu7O3
○○がよろしく言ってたって書きたいんだけどなんて言えばいいの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:33:43 ID:a8RrAQjsB
固すぎでも柔らかすぎてもいけないからよろしく!くらいが丁度いい
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:34:50 ID:vBuCn1tjN
むしろフランクな方がいい場合もあるからよろしく!!にしよう
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:35:27 ID:rJrb7GFuU
○○も忘れんといていってたってやで!くらいが仲良くしてみたいと思わせる文面
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:32:29 ID:m5mCmu7O3
○○がよろしく言ってたって書きたいんだけどなんて言えばいいの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:33:43 ID:a8RrAQjsB
固すぎでも柔らかすぎてもいけないからよろしく!くらいが丁度いい
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:34:50 ID:vBuCn1tjN
むしろフランクな方がいい場合もあるからよろしく!!にしよう
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:35:27 ID:rJrb7GFuU
○○も忘れんといていってたってやで!くらいが仲良くしてみたいと思わせる文面
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:38:47 ID:m5mCmu7O3
これだからニートは困る…
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:41:47 ID:Fjq0O362s
○○がよろしくと伝えてくださいという旨のお言葉を賜りました
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:44:41 ID:Fjq0O362s
○○がじゃなくて○○からだな
すまん
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:52:38 ID:OyS88rIpu
ビジネスマナーで調べたら超難しいらしいなこれ
まず、Aさんの方がBさんより目上の場合(Aさんが取引先の社長でBさんが自分の上司など)には、「Aさんから、Bさんによろしくと伝えてくださいという旨のお言葉を賜りました」。
次に、AさんとBさんが同等の場合は、「Aさんから、Bさんによろしくと伝えてくださいという旨の伝言を承りました」という感じになるでしょうか。
らしい
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:06:32 ID:zfaahwtcb
よろしくって言葉が場違い。
感謝だとか別の具体的な言葉に置き換えたほうがいい。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:11:59 ID:OyS88rIpu
>>9
本気で言ってるなら頭おかしい
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:17:42 ID:zfaahwtcb
>>10
「よろしくお願いします」なんかは普通に使うけど、>>1みたいな使い方の「よろしく」は口頭だけにしたほうがいいよ。
ビジネスの文面で使うには曖昧過ぎるから。
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:19:14 ID:OyS88rIpu
>>11
よろしくお伝えくださいって言付けて
感謝してましたよって置換えてるんだろ
頭おかしい
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:24:00 ID:zfaahwtcb
>>12
感謝の部分は適宜状況に合わせて自分で考えるんだよ?
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:28:46 ID:OyS88rIpu
>>13
>よろしくって言葉よりも適宜状況に合わせて自分でよろしくの部分を置き換えたほうがいい。
って最初から言えよ
まぁ、例え出す奴って仕事も遠回りするイメージでしかないわ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:30:28 ID:zfaahwtcb
>>14
始めから「感謝* だとか *」って言ってんじゃん。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:30:06 ID:OyS88rIpu
まぁ、思いやりってのは遠回りするからこそ思いつく部分もあるんだろうけど
感謝という言葉を例で出したのはあまりにも稚拙
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:34:32 ID:zfaahwtcb
>>15
具体例を出してあげないと、どんな言葉に置き換えるのか分からなさそうじゃん。
よろしく言っといてって言われて、「よろしく言っといてって言われました」みたいな頭の悪い文章を書く例が直前に挙げられちゃってるし。
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:36:01 ID:OyS88rIpu
>>18
大丈夫?
じゃぁ>>1の
>○○がよろしく言ってたって書きたいんだけどなんて言えばいいの?
これを感謝におきかえて文章つくってみ
感謝の意を伝えるのに「よろしく」なんて言葉使わないことにまだ気づけない?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:38:03 ID:zfaahwtcb
>>19
感謝って言葉の例を出されたら、もう感謝しか頭に浮かばないんだな。
「よろしく言っといてって言われました」なんて文章を書いちゃうのが納得できる知性である。
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:40:47 ID:OyS88rIpu
例を出す以上、回答できなきゃダメなのに
感謝は例えとして言っただけ、だから文章は作れないって吐露してんじゃんww
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:43:46 ID:zfaahwtcb
客から社内なら
:感謝のお言葉を頂戴いたしました。
社内から客なら
:xxも感謝しております。
あたりで成立するし、文章もスマートでしょ。
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:46:32 ID:OyS88rIpu
>>25
おまえの会社てそういう感謝の意をつたえるときに
宜しくいっといてって言う上司とかがいるんだな
カルチャーショック、どんな会社なん
お礼言っといてとかになるよね普通
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)18:11:59 ID:HhcDlQsne
伝えないが正解じゃね?
そんな伝言失礼だし
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)18:15:09 ID:OyS88rIpu
>>42
ケースバイケースでその選択肢はありと思う


そのときは彼によろしく[レンタル落ち]
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:38:47 ID:m5mCmu7O3
これだからニートは困る…
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:41:47 ID:Fjq0O362s
○○がよろしくと伝えてくださいという旨のお言葉を賜りました
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:44:41 ID:Fjq0O362s
○○がじゃなくて○○からだな
すまん
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)16:52:38 ID:OyS88rIpu
ビジネスマナーで調べたら超難しいらしいなこれ
まず、Aさんの方がBさんより目上の場合(Aさんが取引先の社長でBさんが自分の上司など)には、「Aさんから、Bさんによろしくと伝えてくださいという旨のお言葉を賜りました」。
次に、AさんとBさんが同等の場合は、「Aさんから、Bさんによろしくと伝えてくださいという旨の伝言を承りました」という感じになるでしょうか。
らしい
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:06:32 ID:zfaahwtcb
よろしくって言葉が場違い。
感謝だとか別の具体的な言葉に置き換えたほうがいい。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:11:59 ID:OyS88rIpu
>>9
本気で言ってるなら頭おかしい
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:17:42 ID:zfaahwtcb
>>10
「よろしくお願いします」なんかは普通に使うけど、>>1みたいな使い方の「よろしく」は口頭だけにしたほうがいいよ。
ビジネスの文面で使うには曖昧過ぎるから。
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:19:14 ID:OyS88rIpu
>>11
よろしくお伝えくださいって言付けて
感謝してましたよって置換えてるんだろ
頭おかしい
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:24:00 ID:zfaahwtcb
>>12
感謝の部分は適宜状況に合わせて自分で考えるんだよ?
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:28:46 ID:OyS88rIpu
>>13
>よろしくって言葉よりも適宜状況に合わせて自分でよろしくの部分を置き換えたほうがいい。
って最初から言えよ
まぁ、例え出す奴って仕事も遠回りするイメージでしかないわ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:30:28 ID:zfaahwtcb
>>14
始めから「感謝* だとか *」って言ってんじゃん。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:30:06 ID:OyS88rIpu
まぁ、思いやりってのは遠回りするからこそ思いつく部分もあるんだろうけど
感謝という言葉を例で出したのはあまりにも稚拙
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:34:32 ID:zfaahwtcb
>>15
具体例を出してあげないと、どんな言葉に置き換えるのか分からなさそうじゃん。
よろしく言っといてって言われて、「よろしく言っといてって言われました」みたいな頭の悪い文章を書く例が直前に挙げられちゃってるし。
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:36:01 ID:OyS88rIpu
>>18
大丈夫?
じゃぁ>>1の
>○○がよろしく言ってたって書きたいんだけどなんて言えばいいの?
これを感謝におきかえて文章つくってみ
感謝の意を伝えるのに「よろしく」なんて言葉使わないことにまだ気づけない?
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:38:03 ID:zfaahwtcb
>>19
感謝って言葉の例を出されたら、もう感謝しか頭に浮かばないんだな。
「よろしく言っといてって言われました」なんて文章を書いちゃうのが納得できる知性である。
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:40:47 ID:OyS88rIpu
例を出す以上、回答できなきゃダメなのに
感謝は例えとして言っただけ、だから文章は作れないって吐露してんじゃんww
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:43:46 ID:zfaahwtcb
客から社内なら
:感謝のお言葉を頂戴いたしました。
社内から客なら
:xxも感謝しております。
あたりで成立するし、文章もスマートでしょ。
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)17:46:32 ID:OyS88rIpu
>>25
おまえの会社てそういう感謝の意をつたえるときに
宜しくいっといてって言う上司とかがいるんだな
カルチャーショック、どんな会社なん
お礼言っといてとかになるよね普通
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)18:11:59 ID:HhcDlQsne
伝えないが正解じゃね?
そんな伝言失礼だし
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/10(水)18:15:09 ID:OyS88rIpu
>>42
ケースバイケースでその選択肢はありと思う
そのときは彼によろしく[レンタル落ち]