2014年08月15日 (06:08) | Tweet コメントを見る(61件) / 書く |
キラキラネームが叩かれてるけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408027539/
1 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:45:39 ID:c0cEapCEO
もちろん行き過ぎたやつはあるが、名前なんて時代の流れで変わっていくもんだろ
今~之進とか~左衛門とかいないわけで
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:46:11 ID:KGZv2rx2Q
10年後が楽しみだな
4 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:48:52 ID:c0cEapCEO
>>2
たぶんキラキラネームも普通の名前として受け入れられてるだろうな
30年後ぐらいにはまた違った形の名前が出てきてキラキラネームが叩いてると思うよ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:14 ID:1F49KySeL
カタカナや英語が名前の主流になっててもおかしくはないな
1 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:45:39 ID:c0cEapCEO
もちろん行き過ぎたやつはあるが、名前なんて時代の流れで変わっていくもんだろ
今~之進とか~左衛門とかいないわけで
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:46:11 ID:KGZv2rx2Q
10年後が楽しみだな
4 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:48:52 ID:c0cEapCEO
>>2
たぶんキラキラネームも普通の名前として受け入れられてるだろうな
30年後ぐらいにはまた違った形の名前が出てきてキラキラネームが叩いてると思うよ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:14 ID:1F49KySeL
カタカナや英語が名前の主流になっててもおかしくはないな
!--新着記事に貼るバナー2-->
11 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:51:39 ID:c0cEapCEO
>>5
全然ありえると思うよ
名前が文になったりもするかも
14 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:53:58 ID:c0cEapCEO
佐藤 天下を取る
中島 運命には逆らえない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:54:52 ID:cYmz3G7Cz
>>14
斬新やなオモロい
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:16 ID:e7ku001gX
後輩に秀政っているけどかっこいいいよ
~之進とか~左衛門って江戸時代に流行った名前だから古いわけじゃない
12 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:52:21 ID:c0cEapCEO
>>6
江戸時代は十分古いと思うが
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:57:29 ID:e7ku001gX
>>12
1000年前の「義政」とかいう名前がそれほど違和感がないように
名前の美的感覚は10世紀たってもそんなに変わらないんじゃないか?という話で
200年前、江戸後期に流行った「~之助」とか「~左衛門」は一時的な流行にすぎないって意味
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:32 ID:Dpw2oyq7E
DQNネーム世代が社会を担う時代が来ればその時が天下よ!
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:51 ID:zfUU8CvGC
もう少し時代がたつと真面目系に戻ってキラキラネームが一つの世代になるか
新しいのが誕生するのかな?Ωみたいな記号とか
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:53:03 ID:e7ku001gX
>>9
Ωは記号じゃなくてギリシャ文字のアルファベットの
最後の文字(大文字)ってだけなんだが
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/08/14(木)23:54:22 ID:cANc3iNOy
>>9
法律が変わらない限りギリシャ文字は使えませんがな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:51:17 ID:KGZv2rx2Q
ミドルネームの時代がくる。
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:00:14 ID:cXqjVi76a
20年経ってもキラキラネームは馬鹿にされ続けると思う
だって読めないんだもん
24 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:03:32 ID:NYU70lNfw
>>21
俺らの世代がバカにし続けるってだけでキラキラネーム世代にしたらそれが普通でそいつらが社会の中心になるころには叩かれなくなるよ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:01:24 ID:GYuU6t6un
読めない名前付けるのが意味解らん
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:03:25 ID:ZJ7RuX4mq
金星(まあず)ってのはさすがに子どもがかわいそうだと思う (金星はVenus)
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:04:12 ID:cXqjVi76a
>>23
金星(べぬす)も酷いだろwww
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:05:48 ID:ZJ7RuX4mq
>>26
ヴィーナス、な
どうやら火星(じゅぴたあ)もいるらしい
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:06:14 ID:U8BrRtdt6
自分の名前が自分でも読めないとか意味わからんわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:07:57 ID:NYU70lNfw
>>30
そういう時代なんだろ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:08:18 ID:Dxs1rtRF2
たしかに名前は時代によって変わる
今の時代に五十六とか正宗とか少し変わった名前はごろごろいないだろ?
だけどナイトとかピュアとかピカチュウやガンダムとかは理解できない
場合によっては「夜空」「桜」「心」と言う名前も俺は問題があると思う
名前は子供が一生使うものだ
心から感謝するか?
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:09:55 ID:FWPNN2Tbf
>>32
まだ読めるだけマシだろ
知らない奴には気付かれないわけだし
38 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:12:02 ID:NYU70lNfw
>>32
それは行き過ぎた例だろ
俺ら世代でも悪魔子とか懺悔丸とか付けたら嫌だろ
たぶん役所通らないけど
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:10:49 ID:mDawZA7VM
晴子って名前でバカにされてる子がいて可哀想なんだけど
中学生…
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:11:25 ID:2yPLeYSqm
>>36
戦犯小保方
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:12:11 ID:mDawZA7VM
>>37
元から子があるって理由でBBA扱いされてたのが、小保方のせいでさらに悪くなった
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:13:31 ID:mDawZA7VM
最近子があるって理由でBBAだのダサいだの言われるのは気の毒な風潮だと思う
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:14:15 ID:VSSfIrWt6
名前の最後に子を付ける理由って、一から終「了」まで、産まれてから死ぬまでって聞いた
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:16:35 ID:i5vlVQTdU
今のDQNネームですら50年後には古臭いとか言われるんやろな
55 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:18:03 ID:NYU70lNfw
>>51
そう思うと俺らがジジイになったときどんな名前が流行ってるのか楽しみ
俺は文章化を推す
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:22:21 ID:U8BrRtdt6
時代時代とか言ってるやつは自分の子にもキラキラネーム付けんの?
60 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:23:00 ID:NYU70lNfw
後個人的には名前は個々を識別するための記号にすぎないと思ってるからなんでもいいと思う
結局あだ名とかついて略されたりするんだし
ガンダムもがんちゃんとか呼ばれてるよたぶん
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:23:44 ID:v7AQZZrXG
時代とはなんなのか
現在進行形で叩かれていることなのに
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:26:05 ID:uONSaTkQO
名前って子供にこうあってほしい、こうふうに育っていってほしい、という感じの親が子に向けて幸せや願いをこめて大切に育てていく上で物凄い重要なものだと思う
それを語録とかかっこいいからって理由でふざけた名前名付ける人の神経が理解できない
何年たとうが名前に親の大切な気持ちをこめてあげることは変わっちゃダメだと思う
68 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:28:50 ID:NYU70lNfw
>>65
キラキラネームでも気持ち込めてる人もいるだろうし
昔も一郎二郎三郎とか気持ち込めないやつは込めないよ
時代じゃなくて人によるんだと思うよ
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)01:05:48 ID:s9YdZfJiL
ていうかものにもよるだろ
佐藤砂糖みたいなふざけた感じのやつが叩かれてるわけで
~衛門の頃に健人、優也みたいな名前つけても珍しいで済んだだろ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:13:11 ID:JG30kXDPR
名前は親のせいだからな・・・
子供には強く生きてほしいものです
関連記事:おまえらDQNネームをバカにしてるけどさ


最新版 赤ちゃんの幸せ名づけ事典
11 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:51:39 ID:c0cEapCEO
>>5
全然ありえると思うよ
名前が文になったりもするかも
14 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:53:58 ID:c0cEapCEO
佐藤 天下を取る
中島 運命には逆らえない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:54:52 ID:cYmz3G7Cz
>>14
斬新やなオモロい
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:16 ID:e7ku001gX
後輩に秀政っているけどかっこいいいよ
~之進とか~左衛門って江戸時代に流行った名前だから古いわけじゃない
12 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:52:21 ID:c0cEapCEO
>>6
江戸時代は十分古いと思うが
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:57:29 ID:e7ku001gX
>>12
1000年前の「義政」とかいう名前がそれほど違和感がないように
名前の美的感覚は10世紀たってもそんなに変わらないんじゃないか?という話で
200年前、江戸後期に流行った「~之助」とか「~左衛門」は一時的な流行にすぎないって意味
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:32 ID:Dpw2oyq7E
DQNネーム世代が社会を担う時代が来ればその時が天下よ!
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:51 ID:zfUU8CvGC
もう少し時代がたつと真面目系に戻ってキラキラネームが一つの世代になるか
新しいのが誕生するのかな?Ωみたいな記号とか
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:53:03 ID:e7ku001gX
>>9
Ωは記号じゃなくてギリシャ文字のアルファベットの
最後の文字(大文字)ってだけなんだが
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/08/14(木)23:54:22 ID:cANc3iNOy
>>9
法律が変わらない限りギリシャ文字は使えませんがな
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:51:17 ID:KGZv2rx2Q
ミドルネームの時代がくる。
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:00:14 ID:cXqjVi76a
20年経ってもキラキラネームは馬鹿にされ続けると思う
だって読めないんだもん
24 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:03:32 ID:NYU70lNfw
>>21
俺らの世代がバカにし続けるってだけでキラキラネーム世代にしたらそれが普通でそいつらが社会の中心になるころには叩かれなくなるよ
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:01:24 ID:GYuU6t6un
読めない名前付けるのが意味解らん
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:03:25 ID:ZJ7RuX4mq
金星(まあず)ってのはさすがに子どもがかわいそうだと思う (金星はVenus)
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:04:12 ID:cXqjVi76a
>>23
金星(べぬす)も酷いだろwww
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:05:48 ID:ZJ7RuX4mq
>>26
ヴィーナス、な
どうやら火星(じゅぴたあ)もいるらしい
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:06:14 ID:U8BrRtdt6
自分の名前が自分でも読めないとか意味わからんわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:07:57 ID:NYU70lNfw
>>30
そういう時代なんだろ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:08:18 ID:Dxs1rtRF2
たしかに名前は時代によって変わる
今の時代に五十六とか正宗とか少し変わった名前はごろごろいないだろ?
だけどナイトとかピュアとかピカチュウやガンダムとかは理解できない
場合によっては「夜空」「桜」「心」と言う名前も俺は問題があると思う
名前は子供が一生使うものだ
心から感謝するか?
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:09:55 ID:FWPNN2Tbf
>>32
まだ読めるだけマシだろ
知らない奴には気付かれないわけだし
38 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:12:02 ID:NYU70lNfw
>>32
それは行き過ぎた例だろ
俺ら世代でも悪魔子とか懺悔丸とか付けたら嫌だろ
たぶん役所通らないけど
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:10:49 ID:mDawZA7VM
晴子って名前でバカにされてる子がいて可哀想なんだけど
中学生…
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:11:25 ID:2yPLeYSqm
>>36
戦犯小保方
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:12:11 ID:mDawZA7VM
>>37
元から子があるって理由でBBA扱いされてたのが、小保方のせいでさらに悪くなった
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:13:31 ID:mDawZA7VM
最近子があるって理由でBBAだのダサいだの言われるのは気の毒な風潮だと思う
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:14:15 ID:VSSfIrWt6
名前の最後に子を付ける理由って、一から終「了」まで、産まれてから死ぬまでって聞いた
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:16:35 ID:i5vlVQTdU
今のDQNネームですら50年後には古臭いとか言われるんやろな
55 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:18:03 ID:NYU70lNfw
>>51
そう思うと俺らがジジイになったときどんな名前が流行ってるのか楽しみ
俺は文章化を推す
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:22:21 ID:U8BrRtdt6
時代時代とか言ってるやつは自分の子にもキラキラネーム付けんの?
60 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:23:00 ID:NYU70lNfw
後個人的には名前は個々を識別するための記号にすぎないと思ってるからなんでもいいと思う
結局あだ名とかついて略されたりするんだし
ガンダムもがんちゃんとか呼ばれてるよたぶん
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:23:44 ID:v7AQZZrXG
時代とはなんなのか
現在進行形で叩かれていることなのに
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:26:05 ID:uONSaTkQO
名前って子供にこうあってほしい、こうふうに育っていってほしい、という感じの親が子に向けて幸せや願いをこめて大切に育てていく上で物凄い重要なものだと思う
それを語録とかかっこいいからって理由でふざけた名前名付ける人の神経が理解できない
何年たとうが名前に親の大切な気持ちをこめてあげることは変わっちゃダメだと思う
68 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:28:50 ID:NYU70lNfw
>>65
キラキラネームでも気持ち込めてる人もいるだろうし
昔も一郎二郎三郎とか気持ち込めないやつは込めないよ
時代じゃなくて人によるんだと思うよ
90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)01:05:48 ID:s9YdZfJiL
ていうかものにもよるだろ
佐藤砂糖みたいなふざけた感じのやつが叩かれてるわけで
~衛門の頃に健人、優也みたいな名前つけても珍しいで済んだだろ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:13:11 ID:JG30kXDPR
名前は親のせいだからな・・・
子供には強く生きてほしいものです
関連記事:おまえらDQNネームをバカにしてるけどさ
最新版 赤ちゃんの幸せ名づけ事典