ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2014年08月15日 (06:08)
 コメントを見る(61件) / 書く  

キラキラネームが叩かれてるけど

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408027539/
1 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:45:39 ID:c0cEapCEO

もちろん行き過ぎたやつはあるが、名前なんて時代の流れで変わっていくもんだろ
今~之進とか~左衛門とかいないわけで







2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:46:11 ID:KGZv2rx2Q

10年後が楽しみだな






4 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:48:52 ID:c0cEapCEO

>>2
たぶんキラキラネームも普通の名前として受け入れられてるだろうな
30年後ぐらいにはまた違った形の名前が出てきてキラキラネームが叩いてると思うよ







5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:14 ID:1F49KySeL

カタカナや英語が名前の主流になっててもおかしくはないな






11 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:51:39 ID:c0cEapCEO

>>5
全然ありえると思うよ
名前が文になったりもするかも







14 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:53:58 ID:c0cEapCEO

佐藤 天下を取る

中島 運命には逆らえない








17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:54:52 ID:cYmz3G7Cz

>>14
斬新やなオモロい








6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:16 ID:e7ku001gX

後輩に秀政っているけどかっこいいいよ
~之進とか~左衛門って江戸時代に流行った名前だから古いわけじゃない








12 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/14(木)23:52:21 ID:c0cEapCEO

>>6
江戸時代は十分古いと思うが







20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:57:29 ID:e7ku001gX

>>12
1000年前の「義政」とかいう名前がそれほど違和感がないように
名前の美的感覚は10世紀たってもそんなに変わらないんじゃないか?という話で

200年前、江戸後期に流行った「~之助」とか「~左衛門」は一時的な流行にすぎないって意味








7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:32 ID:Dpw2oyq7E

DQNネーム世代が社会を担う時代が来ればその時が天下よ!







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:50:51 ID:zfUU8CvGC

もう少し時代がたつと真面目系に戻ってキラキラネームが一つの世代になるか
新しいのが誕生するのかな?Ωみたいな記号とか








13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:53:03 ID:e7ku001gX

>>9
Ωは記号じゃなくてギリシャ文字のアルファベットの
最後の文字(大文字)ってだけなんだが







16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/08/14(木)23:54:22 ID:cANc3iNOy

>>9
法律が変わらない限りギリシャ文字は使えませんがな







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:51:17 ID:KGZv2rx2Q

ミドルネームの時代がくる。






21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:00:14 ID:cXqjVi76a

20年経ってもキラキラネームは馬鹿にされ続けると思う
だって読めないんだもん







24 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:03:32 ID:NYU70lNfw

>>21
俺らの世代がバカにし続けるってだけでキラキラネーム世代にしたらそれが普通でそいつらが社会の中心になるころには叩かれなくなるよ








22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:01:24 ID:GYuU6t6un

読めない名前付けるのが意味解らん







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:03:25 ID:ZJ7RuX4mq

金星(まあず)ってのはさすがに子どもがかわいそうだと思う (金星はVenus)







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:04:12 ID:cXqjVi76a

>>23
金星(べぬす)も酷いだろwww








29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:05:48 ID:ZJ7RuX4mq

>>26
ヴィーナス、な

どうやら火星(じゅぴたあ)もいるらしい








30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:06:14 ID:U8BrRtdt6

自分の名前が自分でも読めないとか意味わからんわ







31 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:07:57 ID:NYU70lNfw

>>30
そういう時代なんだろ








32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:08:18 ID:Dxs1rtRF2

たしかに名前は時代によって変わる
今の時代に五十六とか正宗とか少し変わった名前はごろごろいないだろ?

だけどナイトとかピュアとかピカチュウやガンダムとかは理解できない
場合によっては「夜空」「桜」「心」と言う名前も俺は問題があると思う
名前は子供が一生使うものだ
心から感謝するか?








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:09:55 ID:FWPNN2Tbf

>>32
まだ読めるだけマシだろ
知らない奴には気付かれないわけだし








38 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:12:02 ID:NYU70lNfw

>>32
それは行き過ぎた例だろ
俺ら世代でも悪魔子とか懺悔丸とか付けたら嫌だろ
たぶん役所通らないけど







36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:10:49 ID:mDawZA7VM

晴子って名前でバカにされてる子がいて可哀想なんだけど

中学生…







37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:11:25 ID:2yPLeYSqm

>>36
戦犯小保方








39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:12:11 ID:mDawZA7VM

>>37
元から子があるって理由でBBA扱いされてたのが、小保方のせいでさらに悪くなった








42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:13:31 ID:mDawZA7VM

最近子があるって理由でBBAだのダサいだの言われるのは気の毒な風潮だと思う







44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:14:15 ID:VSSfIrWt6

名前の最後に子を付ける理由って、一から終「了」まで、産まれてから死ぬまでって聞いた







51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:16:35 ID:i5vlVQTdU

今のDQNネームですら50年後には古臭いとか言われるんやろな






55 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:18:03 ID:NYU70lNfw

>>51
そう思うと俺らがジジイになったときどんな名前が流行ってるのか楽しみ
俺は文章化を推す








59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:22:21 ID:U8BrRtdt6

時代時代とか言ってるやつは自分の子にもキラキラネーム付けんの?








60 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:23:00 ID:NYU70lNfw

後個人的には名前は個々を識別するための記号にすぎないと思ってるからなんでもいいと思う
結局あだ名とかついて略されたりするんだし
ガンダムもがんちゃんとか呼ばれてるよたぶん








61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:23:44 ID:v7AQZZrXG

時代とはなんなのか
現在進行形で叩かれていることなのに








65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:26:05 ID:uONSaTkQO

名前って子供にこうあってほしい、こうふうに育っていってほしい、という感じの親が子に向けて幸せや願いをこめて大切に育てていく上で物凄い重要なものだと思う
それを語録とかかっこいいからって理由でふざけた名前名付ける人の神経が理解できない
何年たとうが名前に親の大切な気持ちをこめてあげることは変わっちゃダメだと思う








68 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2014/08/15(金)00:28:50 ID:NYU70lNfw

>>65
キラキラネームでも気持ち込めてる人もいるだろうし
昔も一郎二郎三郎とか気持ち込めないやつは込めないよ
時代じゃなくて人によるんだと思うよ







90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)01:05:48 ID:s9YdZfJiL

ていうかものにもよるだろ
佐藤砂糖みたいなふざけた感じのやつが叩かれてるわけで

~衛門の頃に健人、優也みたいな名前つけても珍しいで済んだだろ







41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/15(金)00:13:11 ID:JG30kXDPR

名前は親のせいだからな・・・
子供には強く生きてほしいものです








関連記事おまえらDQNネームをバカにしてるけどさ



最新版 赤ちゃんの幸せ名づけ事典
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
子供のうちは自身が馬鹿にされ
大人になって名づけた親を馬鹿にされ
生涯に渡って、一族の恥をさらすわけだ
流石に読めないんだからこれは有り得ないな
いちいち「なんて読むんですか?」とか聞くの面倒臭すぎ
ましてや検討も付かない池沼臭い名前は死んでも流行らない
間違った読み方の名前は時代の流れとかそんなの関係ねぇ
ほぼ間違いなくマトモな職には付けないので
キラキラネームは底辺の人間の代名詞として定着するんじゃ無いかね
1000年前に流行っていた名前が未だに使われているなら
人間の名前への美的感覚は変わらないのではないか


って話についてもっと考えるべきだった
今でもまともな親は普通の名前つけてるんですが・・・
10年後が楽しみやな
移民政策がどうなるかも影響あるだろうなぁ
実行したらキラキラが主流になりそう
一方で純日本人アピールや、外人の謎の漢字人気で古風な名前との二極化にもなりそう
DQNネームなんてハンデにしかならんだろ
俺が人事ならDQNネームは適当な理由をつけて落とす
狂った親に育てられたと言うのは常識面に不安がある
さらにDQNネームが犯罪したらやっぱりってなるだろ
その印象があるから人事として無能と判断されるリスクが大きい
結果としてDQNネームは生きていくの大変だろうな
問題だと思うのが、その国の国民の大半が「読めない」名前が横行していること。
いくら命名が自由だと言っても、これはおかしいと思う。
アメリカで「Sam」という名前なのに、実は「トム」と読むとしたら
通用するのだろうか?
20年なんて社会進出したてでまだ叩かれるに決まってるじゃねーか
一見して読めない名前は総じてクソです
子どものことを考えて送られた名前ってんならまだ良い。親の自己顕示欲のためっていうか、「こんなとんちのきいた名前付けられる私、センス良い」みたいなアピールのために子どもを利用しているような名前は感心しないな。子どもが可哀想過ぎ。
名は体を表す
名前の意味にこだわりすぎて、由来は高尚なんだけど響きがダサいのからすれば、響き発音優先して欲しかったわ。
親の想いは別に名前に入れなくてもいいと思うんですよ。他に表現はいくらでもあるわけで。
それこそ「こんな想いで名付けました」ってのと、
「こんな想いで○○にしようかと思ったけど、ダサいから変えた」
前者でも言われるまでわからないわけだし、後者みたいに言われれば気持ちは伝わるし、名前まで残さなくても大丈夫と思うわけで。
さすがにピカチュウやガンダムはアレだけど、まともすぎて地味ダサいのも最早DQNネームと同じだと思うんですよ。
小学校低学年のイラストコーナーに「日向わり」って名前の子がいた。
「読めねーな・・」と思ってたら、ヒマワリちゃんだった。
そこで区切るのか、、
※16
それは子供が自分の漢字を書けなくて
なんとなくで平仮名を混ぜたんじゃないの?
※ 24071
そうです。
時代の先駆者はいつだって異端扱いされるものだ
子作りはおろか恋愛すらまともに出来ないヒキニートの批判に負けちゃだめだよ

若ママたち頑張れ^^
明らかに異常な名前はともかく、こういう普通の名前ですらちょっとひねりをきかしたおしゃれな漢字使ったりするだけで叩くから鬼女はキモいわ
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=na353
>>90
~衛門の頃に健人、優也みたいな名前つけても珍しいで済んだだろ

あの時代は一定以上の身分だところころ名前変わるしなー
あと優也は「優しすぎては跡取りとして頼りない」で批判されたと思う

期待を込めすぎて派手なだけのキラキラネームはまだ許せる、ピカチュウやマーズ君に比べればね
そう言いながら>>1は普通の名前なんでしょ?
所詮は他人事
DQNネームをキラキラとかいうのやめとこ?
中学生で確か改名できるはずだから勝手にやってろ、親がつけたってそこに想い入れがなきゃただのペットに名前つけてんのと同じだろ。

大体、真剣に意味とか込めて名前つけてくれる親と違って馬鹿は親のつけた名前だぞ!とか振りかざすんならどういった意図でつけたのか説明してもらえよ。
「かっこよくないから」名前を変えるのと「恥ずかしいから」名前を変えるのじゃ全然意味が違ぇんだよ、いい加減分かれ
件の~子ももともとは貴族階級が使う名前が降りてきたもので、当時は大バッシングにあっていたんだけどな。
でも全盛期より酷いDQNネームは減ったらしいよ
読める範囲での変わった名前は一定数いるらしいが
出世さえすればすごい武器になる名前
スポーツ選手でも作家でも何でもいい
時代の流れとか世代がかわればまともとか言ってるアホどもがいるが、ピカチュウがまともになる時代なんてくると思ってんの?ww ゴミみたいな名前つけんのは勝手だけどそのせいで社会でて困るのはいつの時代でも同じだよ
生き残れて、それを、バネに出来れば、いい人材に育つが、途中で、心折れてしまう人も多い。一種の博打みたいな、ものだ。もし、つけたいなら、娘に、刺されて死んでも、本望だというぐらいの、覚悟で、つけてね。
叩かれてる本質が解ってない奴が多いよな
変な名前だから叩かれてるんじゃない
バカ丸出しの知性の欠片も無い親のネーミングセンスがバカにされてんだよ

バカにされてんのは、その名前を貰ってしまった子供じゃない
バカ親だ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/08/14(木)23:57:29 ID:e7ku001gX

>>12
1000年前の「義政」とかいう名前がそれほど違和感がないように
名前の美的感覚は10世紀たってもそんなに変わらないんじゃないか?という話で

200年前、江戸後期に流行った「~之助」とか「~左衛門」は一時的な流行にすぎないって意味

これがなかなかハッとさせられるレスだった。
言われてみれば確かに今の流れは異質に過ぎると思うわ。
もうその子供がどんな悲惨な人生送ろうがどうでもいい。

読める名前にしてくれ。

存在が迷惑って人として最低だろ?
キラキラネームは流行ってほしくない
読めない、板井
なんで数十年後に話が飛ぶんだよ
今の話をしろよ、ボケ
※24088
あんまり頭よくなさそうな発言すんなよ
おまえみたいなのが良いとか思いながら先のことも考えられずにDQNネームつけるような奴になるんだよ
DQNネームにはならないけどできるだけ被らない、意味を持った凝った名前をつけるべきだとは思う
奇をてらうと途端にDQNになるが
読めない、意味が無い(悪い意味を含める)、響きと勢いだけで決める。という、低次元化を推奨しないでくれ恥ずかしいから。
新しい文化を築きたいなら、最低限の知識を身に着けてから考えてくれ。世界の恥さらしになるので。
漢字はそれぞれが意味を持っていて、それを無意味に読みだけで羅列したら、なんのことやらわからない。

光宙で「ぴかちゅう」なんて、100年後でもデフォルトにならんわww
DQNネームは別に統一性があるわけじゃないからなあ
個別でおかしなのがあるだけで流行りでもなんでもない
今後流行るとしたら名前を苦にしての自殺・親を殺害・改名の3つくらいだろ
本当に一般的になるまでは避けた方がいいよ
自分が面接官だったとしたら、親がモンペの可能性が高いDQNネームの奴なんて優先して落とすに決まってるもの
DQNネームは親がアレだから付けたわけで、子供が東大やらいいとこ出て
社会を牛耳るとかありえないと思うわ。
せいぜい高卒の底辺がほとんどになるかと。
つまりDQNネームが天下を取るなどありえず、やはり淘汰されていくのではないか?
プリパラの主役3人はみんなキラキラネームに該当しそうだな(らぁら、みれぃ、そふぃ)。
時代の流れで変わる?
ヤマンバギャルみたいに消えていくと思うぞ。
頭の悪い層だけの流行だからな。
ニートが「俺が人事なら~」ってなんか滑稽だよね
土方でも高卒底辺でも、大学中退ニートよりかはマシだからね
精子(seiko)て実在するんやろうか?
まあ名前で見分けつけやすくなってよかったねってことで
自分がその名前を付けられる立場になって考えるだけの思考力が無いと説明しても無駄
客観的に見てどう思うかも考えられないんじゃ生まれる子供が可哀想だは
親の名づけオ○ニーに一生涯付き合わなきゃいけないんだもん
>>24105
うちの大学の教授で精子(せいし)先生いたよ
キラキラネームはせめて読める名前にしろよ
その子が叩かれるだけで済めばいいがな
名前変えることができたのに清算できず親までぶっ殺した事件あったろ、あれは名前を変えないまま失敗が引き金で殺るいくつもある事例と違ってそれでも許せない程かって思いの丈がわかったわ
DQNネームなんざ何年経っても馬鹿にされるに決まっとるやろwwwww
>>1は自分の名前を正当化しようと必死だなオイwwwww
古くさい名前も叩かれるよ。
要は今風で変な当て字じゃない名前が良いって言ってるだけなんだが。
何かそのうちキラキラネーム(笑)をつけらられた子供が
その事を恨んで親を殺す事件とかおきそう。
そもそもいわゆるDQNネームが一枚板じゃねえからなあ。
アニメ漫画のキャラ名系と難読系とそもそも読めない系とそれ以外にもあるわけだし。
マジな話、近所に「虎左衛門」って子が居る。小4くらい。
で、その親が実は高校教師というw
出来ちゃった結婚ばかりで子供が子供を産んでるんだもん
そりゃ昔と比べてキラキラネーム付けるキチガイも増えますわ
別に子が最後に付く名前でも良いと思うが。
大人になったらむしろ普通になると思うよ。
少なくとも悪い印象は与えないね。だってそれが普通で当たり前の世代がわらわらいるものwww
むしろ変な名前付けられた子等の方が、社会に出てから変な目で見られたりとか可哀想だわ。
しかし、聖徳太子とかの時代は、後ろに子の付く名前って男の名前だったんだよなぁ。
※24181
いや太子っていうのは皇太子のことで、人名じゃないよ。
聖徳太子っていうのも、後世の呼び方じゃないの。
スタンダードネームをダサイと思う感性がわからんわ

アホほど奇をてらった名前をつけたがるって
鎌倉時代から言われてんだから、どの時代でもまともな
家はまともな名前をつけてるよ
キラキラネームでもいいけど悪い意味やペット扱いにしか見えないDQNネームはいくらなんでもダメだろ

泡姫や光宙的な部類の名前
まあ定期的にこういうDQN肯定派みたいのがスレ立てるけど、DQNネーム自体に一貫性が無いうちは主流になることはないと思うけどな。
キラキラネームの何が悪いかって初見で絶対に読めない事なんだよ。東海林とか小鳥遊みたいに昔から有る名字とかだったら、一度読めるようになったら次からも読めるじゃなく、一人一人に何の関連性もない読みがあるやん?
親はオンリーワンでつけてるのかも知れんけど、周りからしたら只「読めない」だけでストレスにしかならんし、医療過誤の原因になってるのに何故、完璧に無駄な事をするんだ?子供はお前のペットか?

平凡では無いけど一発で読める名を持つ無職より
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
5位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
4位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ドリランド 危険な会社 ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 元ネタ トリミング ビフォー 見出し 伝説 スイットル  ブラック会社 社名 東京スポーツ 東スポ 価格 アフター タイトル改悪 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ