2014年07月23日 (01:52) | Tweet コメントを見る(29件) / 書く |
結婚式を挙げたくないけど、相手側が挙げるって言って聞かない
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405993735/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:48:55 ID:6qk9bANUZ
ガキの頃の写真垂れ流して、両親への手紙を皆の前で読まされて、美味くもない飯食わされて、たった2時間の利用
こんなんで何百万とかアホらしいだろ
挙げて良かったと思ってる人いるの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:50:53 ID:yioQTEDmq
金使うから離婚しづらい
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:52:25 ID:Jj2gtwZRg
じゃ公民館とかでやれよ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:52:40 ID:kdM9u5eDe
挙げて良かったわ
準備に苦労したけど一生の思い出になったよ
400万はかかったけど
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:48:55 ID:6qk9bANUZ
ガキの頃の写真垂れ流して、両親への手紙を皆の前で読まされて、美味くもない飯食わされて、たった2時間の利用
こんなんで何百万とかアホらしいだろ
挙げて良かったと思ってる人いるの?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:50:53 ID:yioQTEDmq
金使うから離婚しづらい
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:52:25 ID:Jj2gtwZRg
じゃ公民館とかでやれよ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:52:40 ID:kdM9u5eDe
挙げて良かったわ
準備に苦労したけど一生の思い出になったよ
400万はかかったけど
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:53:06 ID:8HBr9enKM
身内だけでいいんじゃない
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:53:15 ID:5BsG9jnPa
俺結婚式してない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:54:15 ID:xfP1Ic49F
ホテルでやると高いね
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:55:48 ID:6qk9bANUZ
貯金もそこそこあるし、必要なことに使うなら抵抗はないんよ
でも、こんな2時間の式に何百万は出せんわ
それなら、新婚旅行を豪華にしたい
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:59:43 ID:Jj2gtwZRg
そーゆー人のために身内だけのウェディング
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:02:09 ID:6qk9bANUZ
身内だけでも結構な額かかるじゃないか?
どれくらいなんだろ
ってか、相手側が大きくやりたいってうるさいんだよ
やったってもええけど、お前ら金出せや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:07:04 ID:Cq1e3xHAj
あげてよかった400万くらいかかった
でも、離婚したよ
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/22(火)11:08:57 ID:CrNZtiCfp
結婚式にそれだけ金使えるだけで勝ち組。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:09:56 ID:Cq1e3xHAj
新婚旅行はハワイで200万くらい使った
すげぇ楽しかった
でも、離婚したよ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:10:36 ID:KHa2irTJx
大変だよなー
打ち合わせ中に寝ちゃったもん
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:13:20 ID:KHa2irTJx
ちなワイも離婚したやで
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:13:05 ID:ZyUhP83YV
結婚式が絶対という田舎もまだまだあるし
一生に一度の女の夢でもあるんや
二人で最初に大金使う共同作業にもなるしなぁ
何に重きを置くかやで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:11:59 ID:6qk9bANUZ
趣味が海釣りだけだから、金使わんし貯まるんよ
ってか、離婚率高いな…
結婚自体不安になってきたわ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:12:07 ID:5BsG9jnPa
俺嫁さんの親に怒られたけど式あげへんかった
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:15:12 ID:BNYALRpH4
綺麗なドレス着て写真撮るだけで満足する女なのか
親戚付き合いでどうしてもあげなきゃいけないのか
それともただ自慢したいだけなのか
相手の話をよく聞けーや
今のままだと
離婚待ったなしやで
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:16:40 ID:kdM9u5eDe
まあなんちゅうか
こういうことで揉めるなら結婚自体を諦めるのも手
子供産まれたら産まれたでイベント盛りだくさんだから、その度に揉めることになるだろうし
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:18:04 ID:6qk9bANUZ
いや、嫁と言うか彼女は俺が挙げたくないならいいよって言ってくれてるんよ
問題はあのジジババよ…
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:19:04 ID:Cq1e3xHAj
まぁジジババ挙げろ言うなら余裕ありゃ挙げてやれ
そんなところで溝作ってもしゃーない
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:21:35 ID:6qk9bANUZ
そら、溝は作りたくないけどさぁ…
やっぱ挙げるのが正解なのかな…
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:19:19 ID:KHa2irTJx
結婚式って半分以上は親のためだからねえ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:23:10 ID:Cq1e3xHAj
正解というか安牌だわな
別にみんなが挙げないでいいって言うなら挙げないでいいけど
今後、少ないにしても世話になったり付き合いがあるし、嫁側の両親や親戚との集まりにも顔だしたりしなきゃいかん
そういう時に、毎度毎度で結婚式あげてほしかったーとか言われて苦笑いするほうがめんどうだとおもう
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:24:48 ID:6qk9bANUZ
うちの両親も、上司も挙げるのには反対派でやめとけやめとけ言われてるんよ
俺も挙げたくないなって思ってたから、挙げたら後悔しそう…
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:26:03 ID:Cq1e3xHAj
こんな場所で言うのもなんだが
結婚式は女優先で考えてやるくらいが丁度ええで
嫁も挙げたくないなら二人で嫁の親に言えばいいけどもそうじゃないならやっぱり挙げておけば?って思うね
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:26:22 ID:KHa2irTJx
嫁さんがどう思うかの一点だろな
正直イッチがどう思うかは二の次
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:28:10 ID:6qk9bANUZ
嫁は絶対に写真は撮りたいらしい
それをいっぱい撮らせてくれたら満足やよって言ってくれてる…
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:29:15 ID:Cq1e3xHAj
じゃぁ、写真館と結婚式だけで披露宴無しとかも選択肢にいれればええんじゃないか
とりあえずウェディングドレスとかはやっぱり着たいんだったら叶えてやろうや
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:31:07 ID:kdM9u5eDe
女が主役になれる唯一の場だから
まわりがやれやれ言うのはしゃーないわな
なんちゅうか、>>1がドラゴンクエスト5でフローラ選ぶタイプならやらないほうがいい
ビアンカ選ぶタイプならやったほうがいいと思うわ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:32:19 ID:6qk9bANUZ
いくらでも撮ったる!ってことで嫁とは話がついたんだが、嫁の両親が結婚式はするべきなんたらかんたらって言って来てるんよ
嫁が説得しても、それは若いからそう思うだけやら後悔するやらうるさくて
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:33:06 ID:Cq1e3xHAj
親戚達と疎遠ならいいけど
一般的に結婚式を挙げない場合は親戚周りや通知だのしないとだめだし
そういう顔見せがある時に嫌な思いもすることだってある
結婚てのは二人だけの問題ではないわけだからな
もう少し柔軟性はもったほうがいいかも
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:37:59 ID:xfP1Ic49F
>>38
挨拶まわりが大変で、これなら式挙げてた方が良かった…ってなる人案外いそうだな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:40:22 ID:Cq1e3xHAj
>>42
やっぱりそういうところあるみたい
あと、田舎だったら挙げないだけで周り近所からヒソヒソされたりさ
そんな時代じゃないだろって思う部分もあるけど
やっぱり土地柄的に結婚式とかは絶対やったほうがいい地域とかもあるだろうしさ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:38:03 ID:X52lJq2Q2
マジな話するとジジババ世代が結婚式挙げるのが当然だから挙げないと
「常識を知らない」やら「式を挙げる金も無い」とか言われるだろうと思い
嫁の両親は結婚式挙げろって言ってるんだろうな
嫁の実家がどれだけ親族のやり取りが多いか知らないが疎遠気味なら挙げる必要性が見えない
結構濃厚な付き合いをしてるなら今後を感じて式を挙げた方がいいかもな
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:38:21 ID:6qk9bANUZ
挙げたくねぇー!
これまで贅沢もせずコツコツ貯めてきた金を相手のジジババのご機嫌取りに使いたくないよー!
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:41:29 ID:Cq1e3xHAj
>>44
そこだよww自分のためだけじゃないんだよ結婚式は
てか、さっきもいったけど披露宴しなきゃいいじゃん
結婚式と両家の食事会とかってのはアリだよ
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:44:33 ID:xfP1Ic49F [4/4]
御祝儀と経費差し引きしたらどんな感じなんだろうな実際
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:45:30 ID:Cq1e3xHAj [10/10]
>>51
ちょっと赤字になるくらいだったなうちは
嫁側は黒字だったみたいだけど
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)12:31:21 ID:X3wjXjhMW
嫁にもらうなら、彼女側の両親への親孝行って思ってあげとけ
娘が祝福されてる姿を見たいんだよ
まだ想像できないかもしれないけどさ
自分に娘が生まれて、二十年掛けて育てて、その子を送り出すってなったら
輝いてる姿をみたいんじゃないかなぁ


結婚式っておもしろい!?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:53:06 ID:8HBr9enKM
身内だけでいいんじゃない
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:53:15 ID:5BsG9jnPa
俺結婚式してない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:54:15 ID:xfP1Ic49F
ホテルでやると高いね
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:55:48 ID:6qk9bANUZ
貯金もそこそこあるし、必要なことに使うなら抵抗はないんよ
でも、こんな2時間の式に何百万は出せんわ
それなら、新婚旅行を豪華にしたい
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)10:59:43 ID:Jj2gtwZRg
そーゆー人のために身内だけのウェディング
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:02:09 ID:6qk9bANUZ
身内だけでも結構な額かかるじゃないか?
どれくらいなんだろ
ってか、相手側が大きくやりたいってうるさいんだよ
やったってもええけど、お前ら金出せや
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:07:04 ID:Cq1e3xHAj
あげてよかった400万くらいかかった
でも、離婚したよ
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/22(火)11:08:57 ID:CrNZtiCfp
結婚式にそれだけ金使えるだけで勝ち組。
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:09:56 ID:Cq1e3xHAj
新婚旅行はハワイで200万くらい使った
すげぇ楽しかった
でも、離婚したよ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:10:36 ID:KHa2irTJx
大変だよなー
打ち合わせ中に寝ちゃったもん
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:13:20 ID:KHa2irTJx
ちなワイも離婚したやで
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:13:05 ID:ZyUhP83YV
結婚式が絶対という田舎もまだまだあるし
一生に一度の女の夢でもあるんや
二人で最初に大金使う共同作業にもなるしなぁ
何に重きを置くかやで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:11:59 ID:6qk9bANUZ
趣味が海釣りだけだから、金使わんし貯まるんよ
ってか、離婚率高いな…
結婚自体不安になってきたわ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:12:07 ID:5BsG9jnPa
俺嫁さんの親に怒られたけど式あげへんかった
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:15:12 ID:BNYALRpH4
綺麗なドレス着て写真撮るだけで満足する女なのか
親戚付き合いでどうしてもあげなきゃいけないのか
それともただ自慢したいだけなのか
相手の話をよく聞けーや
今のままだと
離婚待ったなしやで
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:16:40 ID:kdM9u5eDe
まあなんちゅうか
こういうことで揉めるなら結婚自体を諦めるのも手
子供産まれたら産まれたでイベント盛りだくさんだから、その度に揉めることになるだろうし
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:18:04 ID:6qk9bANUZ
いや、嫁と言うか彼女は俺が挙げたくないならいいよって言ってくれてるんよ
問題はあのジジババよ…
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:19:04 ID:Cq1e3xHAj
まぁジジババ挙げろ言うなら余裕ありゃ挙げてやれ
そんなところで溝作ってもしゃーない
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:21:35 ID:6qk9bANUZ
そら、溝は作りたくないけどさぁ…
やっぱ挙げるのが正解なのかな…
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:19:19 ID:KHa2irTJx
結婚式って半分以上は親のためだからねえ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:23:10 ID:Cq1e3xHAj
正解というか安牌だわな
別にみんなが挙げないでいいって言うなら挙げないでいいけど
今後、少ないにしても世話になったり付き合いがあるし、嫁側の両親や親戚との集まりにも顔だしたりしなきゃいかん
そういう時に、毎度毎度で結婚式あげてほしかったーとか言われて苦笑いするほうがめんどうだとおもう
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:24:48 ID:6qk9bANUZ
うちの両親も、上司も挙げるのには反対派でやめとけやめとけ言われてるんよ
俺も挙げたくないなって思ってたから、挙げたら後悔しそう…
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:26:03 ID:Cq1e3xHAj
こんな場所で言うのもなんだが
結婚式は女優先で考えてやるくらいが丁度ええで
嫁も挙げたくないなら二人で嫁の親に言えばいいけどもそうじゃないならやっぱり挙げておけば?って思うね
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:26:22 ID:KHa2irTJx
嫁さんがどう思うかの一点だろな
正直イッチがどう思うかは二の次
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:28:10 ID:6qk9bANUZ
嫁は絶対に写真は撮りたいらしい
それをいっぱい撮らせてくれたら満足やよって言ってくれてる…
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:29:15 ID:Cq1e3xHAj
じゃぁ、写真館と結婚式だけで披露宴無しとかも選択肢にいれればええんじゃないか
とりあえずウェディングドレスとかはやっぱり着たいんだったら叶えてやろうや
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:31:07 ID:kdM9u5eDe
女が主役になれる唯一の場だから
まわりがやれやれ言うのはしゃーないわな
なんちゅうか、>>1がドラゴンクエスト5でフローラ選ぶタイプならやらないほうがいい
ビアンカ選ぶタイプならやったほうがいいと思うわ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:32:19 ID:6qk9bANUZ
いくらでも撮ったる!ってことで嫁とは話がついたんだが、嫁の両親が結婚式はするべきなんたらかんたらって言って来てるんよ
嫁が説得しても、それは若いからそう思うだけやら後悔するやらうるさくて
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:33:06 ID:Cq1e3xHAj
親戚達と疎遠ならいいけど
一般的に結婚式を挙げない場合は親戚周りや通知だのしないとだめだし
そういう顔見せがある時に嫌な思いもすることだってある
結婚てのは二人だけの問題ではないわけだからな
もう少し柔軟性はもったほうがいいかも
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:37:59 ID:xfP1Ic49F
>>38
挨拶まわりが大変で、これなら式挙げてた方が良かった…ってなる人案外いそうだな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:40:22 ID:Cq1e3xHAj
>>42
やっぱりそういうところあるみたい
あと、田舎だったら挙げないだけで周り近所からヒソヒソされたりさ
そんな時代じゃないだろって思う部分もあるけど
やっぱり土地柄的に結婚式とかは絶対やったほうがいい地域とかもあるだろうしさ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:38:03 ID:X52lJq2Q2
マジな話するとジジババ世代が結婚式挙げるのが当然だから挙げないと
「常識を知らない」やら「式を挙げる金も無い」とか言われるだろうと思い
嫁の両親は結婚式挙げろって言ってるんだろうな
嫁の実家がどれだけ親族のやり取りが多いか知らないが疎遠気味なら挙げる必要性が見えない
結構濃厚な付き合いをしてるなら今後を感じて式を挙げた方がいいかもな
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:38:21 ID:6qk9bANUZ
挙げたくねぇー!
これまで贅沢もせずコツコツ貯めてきた金を相手のジジババのご機嫌取りに使いたくないよー!
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:41:29 ID:Cq1e3xHAj
>>44
そこだよww自分のためだけじゃないんだよ結婚式は
てか、さっきもいったけど披露宴しなきゃいいじゃん
結婚式と両家の食事会とかってのはアリだよ
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:44:33 ID:xfP1Ic49F [4/4]
御祝儀と経費差し引きしたらどんな感じなんだろうな実際
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)11:45:30 ID:Cq1e3xHAj [10/10]
>>51
ちょっと赤字になるくらいだったなうちは
嫁側は黒字だったみたいだけど
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/22(火)12:31:21 ID:X3wjXjhMW
嫁にもらうなら、彼女側の両親への親孝行って思ってあげとけ
娘が祝福されてる姿を見たいんだよ
まだ想像できないかもしれないけどさ
自分に娘が生まれて、二十年掛けて育てて、その子を送り出すってなったら
輝いてる姿をみたいんじゃないかなぁ
結婚式っておもしろい!?
- 関連記事