2014年01月06日 (02:24) | Tweet コメントを見る(12件) / 書く |
航海士の給料高杉ワロタwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388935432/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:23:52.72 ID:EzDVE/6T0
養成する学校が総じて低偏差値、猿にでもわかる事を何年もかけて暗記する、馬鹿でもなれるし年収新卒で400万超えるし年功序列だから順調に行けば800~1000万は超える 原発がとまって今は特に高い
更に国の補助もついてひどいことになってる お前ら知らなかったろこんな奴らが医者より金もらってんだぜ
という事でニートは船乗りになった方がいい
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:24:38.04 ID:lWzGw7XP0
でもずっと船の上の生活なんでしょ?
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2014/01/06(月) 00:24:56.09 ID:6IGq/0pR0
25さいからでもなれるの?
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:25:22.83 ID:EzDVE/6T0
>>5
なれるなれる
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:23:52.72 ID:EzDVE/6T0
養成する学校が総じて低偏差値、猿にでもわかる事を何年もかけて暗記する、馬鹿でもなれるし年収新卒で400万超えるし年功序列だから順調に行けば800~1000万は超える 原発がとまって今は特に高い
更に国の補助もついてひどいことになってる お前ら知らなかったろこんな奴らが医者より金もらってんだぜ
という事でニートは船乗りになった方がいい
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:24:38.04 ID:lWzGw7XP0
でもずっと船の上の生活なんでしょ?
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2014/01/06(月) 00:24:56.09 ID:6IGq/0pR0
25さいからでもなれるの?
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:25:22.83 ID:EzDVE/6T0
>>5
なれるなれる
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:25:07.43 ID:4ACGJzMD0
アブねー臭いしかしねぇ
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:26:04.79 ID:6IGq/0pR0
倍率高いんでしょ?
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:26:10.77 ID:1sUIwXBF0
海上技術学校
・・・
全国に6校あり、修業年限は3年。
商船高等専門学校
・・・
全国に5校あり、修業年限は5年6ヶ月。
なお3~4級の航海士は航海士とは言えない
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:28:54.72 ID:EzDVE/6T0
三等航海士でも三級でいけるぞ君はなにを言ってるんだ
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:26:26.02 ID:yi2uPzv7P
船乗りだが
ちなみに雇い元の会社で大きく差が出るから真に受けるなよ
そんないい話なのに人が寄ってこないってのは但し書きがあるってことだ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:28:30.43 ID:6Ryz19WZ0
ブラックなのだぜ
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:30:44.68 ID:EzDVE/6T0
>>11>>12
まあ進んで奴隷になろうとはあまり思わないな
だけどだいたい陸もにたようなもんだろ
陸か海かの違いだけだろ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:29:40.08 ID:TSvd3w420
でもなんか船乗りとかかっこいいよな
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:29:44.10 ID:oB41eV410
MOLとか商船三井とかじゃないとそんな高給貰えんだろ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:29:58.11 ID:WkvWbxe20
でもずっと海の上じゃねえか
好きじゃないと無理だわ
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:32:04.03 ID:8SC9uJWwP
夜勤ないなら考える
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:32:16.36 ID:yi2uPzv7P
内航船は6時間寝れたら御の字っていう労働環境
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2014/01/06(月) 00:33:10.13 ID:TSvd3w420
>>21
マジか…
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:37:25.89 ID:yi2uPzv7P
>>23
港で荷物積む→航海→積み下ろし→積荷→航海→積み下ろし
の無限ループが1~3か月続く
ワッチのローテで運がなかったら4時間くらいしか寝れない状況が1~3か月続く
マジだぜ?
あと労働基準法は適用されない(労働については船員法ってのに縛られる)から違法じゃないから企業は合法で人を過労死させれる
マジだぜ?
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:40:10.62 ID:TSvd3w420
>>26
体力的に自分には絶対無理だ
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:42:51.37 ID:yi2uPzv7P
>>30
いや、みんな無理してる
漁船とかは爺さんが70、80才まで乗ってたりするけど
内航船乗りは50~60くらいで死ぬ
寿命が超短い
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:35:58.73 ID:HIsgWBmU0
東京海洋大学か神戸大学を出て一握りが就職できる日本郵船にさえ入社できればなんとか
それ以外はお察し
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:37:26.43 ID:ZT77YJD60
商船学校出て機関技師になった友人の話
高専卒初任給手取りで30
3ヶ月働いて1ヶ月休み
電気はあるから夜は同僚とモンハン
船の上だと家賃も食費もいらないから金が貯まる一方
すごく楽しいらしい。俺は絶対嫌だけど。
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:40:51.98 ID:EzDVE/6T0
頭が馬鹿なやつなら楽しいと思うぜ
一つの空間(船内)にずっと居なきゃ行けないとか気持ち悪くなるだろ
馬鹿はまずそんな事考えないからな
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:41:16.02 ID:krG9sZG+0
人間関係ヤバそう
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:43:19.53 ID:EzDVE/6T0
>>32
航海士って言うと腕っぷしの強い男を想像するだろうが、実際はねちっこくてこまごました連中だからな
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:42:40.49 ID:zkkdXDTF0
確か国内線は二ヶ月働いて一ヶ月休み
国際線は九ヶ月働いて三ヶ月休みだっけ?
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:46:02.23 ID:cmGQ1FQR0
ネームバリューがある程度あって、かつ飛び込み営業が基本の会社にいけば、年収1,000万円なんて簡単に行くよ。
5年で耐えられなくなって辞めて、今は600万円弱の裏方やってるけど。
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2014/01/06(月) 00:46:53.35 ID:TSvd3w420
でもさ大事故とか起こったらヤバイじゃん
だからこそ寝ないといけないと思うんだよ
いや、甘いこと言ってるんだろうし理由はあるんだろうけど
船乗りとか人材を大切にしないと替えのきかない職業じゃないの?
ブラック企業みたいに使い捨てにできるのか?
>>34もすぐに死ぬのか?
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:51:23.16 ID:yi2uPzv7P
>>38
体のあちこちにガタがきてるから長生きできないのは身に染みて分かってる
ただ給料はいい これに尽きる
同僚の20代のやつはBMW Z4を一括で買ってたりする
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:51:17.09 ID:lSKzTIP50
どう考えたって大変だろ
ずっと船に乗ってなきゃいけないし
時間は狂うし寝るとこ狭いし娯楽がないし結構危険だし
身体なまらないように毎日筋トレするんでしょ
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:49:12.07 ID:/S9xiRAN0
ついでにマグロ釣れば最強じゃんちょっと船買ってくる
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:52:08.29 ID:9T49tpUH0
>>42
船買える資本金あるなら事業せいや
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:52:58.08 ID:CfENb9AG0
船の仕事自体が高給取りじゃね
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2014/01/06(月) 00:55:33.74 ID:TSvd3w420
ほげぇ…
幼い頃は太平洋を見渡せる所に住んでたから水平線のタンカーとか見てワクワクしてたのに…
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 01:05:51.22 ID:EzDVE/6T0
>>51
想像と現実が違いすぎるよな
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 01:07:56.02 ID:yi2uPzv7P
あと割と簡単に指がなくなるから
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:48:55.79 ID:VOs68x1f0
高給にはそれなりの条件がつくんだよ
絶対しんどい、いやマジでしんどい絶対やりたくない


三級海技士(航海)800題 問題と解答(22/7~25/4)〈平成26年版〉 (最近3か年シリーズ)
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:25:07.43 ID:4ACGJzMD0
アブねー臭いしかしねぇ
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:26:04.79 ID:6IGq/0pR0
倍率高いんでしょ?
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:26:10.77 ID:1sUIwXBF0
海上技術学校
・・・
全国に6校あり、修業年限は3年。
商船高等専門学校
・・・
全国に5校あり、修業年限は5年6ヶ月。
なお3~4級の航海士は航海士とは言えない
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:28:54.72 ID:EzDVE/6T0
三等航海士でも三級でいけるぞ君はなにを言ってるんだ
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:26:26.02 ID:yi2uPzv7P
船乗りだが
ちなみに雇い元の会社で大きく差が出るから真に受けるなよ
そんないい話なのに人が寄ってこないってのは但し書きがあるってことだ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:28:30.43 ID:6Ryz19WZ0
ブラックなのだぜ
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:30:44.68 ID:EzDVE/6T0
>>11>>12
まあ進んで奴隷になろうとはあまり思わないな
だけどだいたい陸もにたようなもんだろ
陸か海かの違いだけだろ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:29:40.08 ID:TSvd3w420
でもなんか船乗りとかかっこいいよな
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:29:44.10 ID:oB41eV410
MOLとか商船三井とかじゃないとそんな高給貰えんだろ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:29:58.11 ID:WkvWbxe20
でもずっと海の上じゃねえか
好きじゃないと無理だわ
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:32:04.03 ID:8SC9uJWwP
夜勤ないなら考える
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:32:16.36 ID:yi2uPzv7P
内航船は6時間寝れたら御の字っていう労働環境
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2014/01/06(月) 00:33:10.13 ID:TSvd3w420
>>21
マジか…
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:37:25.89 ID:yi2uPzv7P
>>23
港で荷物積む→航海→積み下ろし→積荷→航海→積み下ろし
の無限ループが1~3か月続く
ワッチのローテで運がなかったら4時間くらいしか寝れない状況が1~3か月続く
マジだぜ?
あと労働基準法は適用されない(労働については船員法ってのに縛られる)から違法じゃないから企業は合法で人を過労死させれる
マジだぜ?
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:40:10.62 ID:TSvd3w420
>>26
体力的に自分には絶対無理だ
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:42:51.37 ID:yi2uPzv7P
>>30
いや、みんな無理してる
漁船とかは爺さんが70、80才まで乗ってたりするけど
内航船乗りは50~60くらいで死ぬ
寿命が超短い
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:35:58.73 ID:HIsgWBmU0
東京海洋大学か神戸大学を出て一握りが就職できる日本郵船にさえ入社できればなんとか
それ以外はお察し
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:37:26.43 ID:ZT77YJD60
商船学校出て機関技師になった友人の話
高専卒初任給手取りで30
3ヶ月働いて1ヶ月休み
電気はあるから夜は同僚とモンハン
船の上だと家賃も食費もいらないから金が貯まる一方
すごく楽しいらしい。俺は絶対嫌だけど。
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:40:51.98 ID:EzDVE/6T0
頭が馬鹿なやつなら楽しいと思うぜ
一つの空間(船内)にずっと居なきゃ行けないとか気持ち悪くなるだろ
馬鹿はまずそんな事考えないからな
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:41:16.02 ID:krG9sZG+0
人間関係ヤバそう
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:43:19.53 ID:EzDVE/6T0
>>32
航海士って言うと腕っぷしの強い男を想像するだろうが、実際はねちっこくてこまごました連中だからな
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:42:40.49 ID:zkkdXDTF0
確か国内線は二ヶ月働いて一ヶ月休み
国際線は九ヶ月働いて三ヶ月休みだっけ?
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:46:02.23 ID:cmGQ1FQR0
ネームバリューがある程度あって、かつ飛び込み営業が基本の会社にいけば、年収1,000万円なんて簡単に行くよ。
5年で耐えられなくなって辞めて、今は600万円弱の裏方やってるけど。
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2014/01/06(月) 00:46:53.35 ID:TSvd3w420
でもさ大事故とか起こったらヤバイじゃん
だからこそ寝ないといけないと思うんだよ
いや、甘いこと言ってるんだろうし理由はあるんだろうけど
船乗りとか人材を大切にしないと替えのきかない職業じゃないの?
ブラック企業みたいに使い捨てにできるのか?
>>34もすぐに死ぬのか?
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:51:23.16 ID:yi2uPzv7P
>>38
体のあちこちにガタがきてるから長生きできないのは身に染みて分かってる
ただ給料はいい これに尽きる
同僚の20代のやつはBMW Z4を一括で買ってたりする
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:51:17.09 ID:lSKzTIP50
どう考えたって大変だろ
ずっと船に乗ってなきゃいけないし
時間は狂うし寝るとこ狭いし娯楽がないし結構危険だし
身体なまらないように毎日筋トレするんでしょ
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:49:12.07 ID:/S9xiRAN0
ついでにマグロ釣れば最強じゃんちょっと船買ってくる
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:52:08.29 ID:9T49tpUH0
>>42
船買える資本金あるなら事業せいや
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:52:58.08 ID:CfENb9AG0
船の仕事自体が高給取りじゃね
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2014/01/06(月) 00:55:33.74 ID:TSvd3w420
ほげぇ…
幼い頃は太平洋を見渡せる所に住んでたから水平線のタンカーとか見てワクワクしてたのに…
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 01:05:51.22 ID:EzDVE/6T0
>>51
想像と現実が違いすぎるよな
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 01:07:56.02 ID:yi2uPzv7P
あと割と簡単に指がなくなるから
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2014/01/06(月) 00:48:55.79 ID:VOs68x1f0
高給にはそれなりの条件がつくんだよ
絶対しんどい、いやマジでしんどい絶対やりたくない
三級海技士(航海)800題 問題と解答(22/7~25/4)〈平成26年版〉 (最近3か年シリーズ)