2012年03月20日 (02:50) | Tweet コメントを見る(32件) / 書く |
鉄拳の振り子を見てもなんとも思わない
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1332171370/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:36:10.39 ID:4ivQKlxk0
俺は生きてるのか?
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:36:46.73 ID:O7I75xki0
キングがかっこよすぎる
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:37:44.79 ID:yoPxx+gh0
シャオユウだっけ?の3段ワザがかっこいい
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:39:00.10 ID:4ivQKlxk0
ちげーよ!鉄拳のパラパラ漫画のことだよ!
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:36:10.39 ID:4ivQKlxk0
俺は生きてるのか?
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:36:46.73 ID:O7I75xki0
キングがかっこよすぎる
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:37:44.79 ID:yoPxx+gh0
シャオユウだっけ?の3段ワザがかっこいい
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:39:00.10 ID:4ivQKlxk0
ちげーよ!鉄拳のパラパラ漫画のことだよ!
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:42:17.50 ID:0bSxJsI0O
仁大好きサイコー
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:45:09.65 ID:DvTaZm440
バーチャファイター派
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:45:25.65 ID:7k4Y0MPK0
ミシェールでニーソに目覚めた
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:46:03.44 ID:Xw2zWtN80
鉄拳には3つのかっこいい技がある
1つ目は1/60秒の動作が求められる最速風神拳
2つ目は心理戦において相手を凌駕しないといけない切腹フィニッシュ
3つ目は撃つことでギャラリーを沸かすことのできるローリンググレイドル
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:46:21.90 ID:4ivQKlxk0
お前らバカか?
鉄拳パラパラ漫画動画で見たことあるだろ?
ワザワザタイトルに振り子ってかいてんだろ。ゲームの鉄拳に振り子ってねーだろが
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:47:22.20 ID:ji2pbePJ0
うちのにいさんが県大会優勝してたけど規模どんくらいなんだ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:51:04.06 ID:DvTaZm440
ぶっちゃけ鉄拳やったことないけど面白い?
格ゲーなんてストⅡしかやったことないよ
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:54:46.48 ID:Xw2zWtN80
>>13
今ブームだから興味あるなら乗っておいて損は無いと思う
ttp://www.4gamer.net/games/116/G011644/FC20120309001/
これは実際はスト側だけど、そんな始まりも有りだと思う
鉄拳は入門用としてもよくできてる
最近はコンボが目を引きがちだけど、他のほどではない
なによりちゃんとした駆け引きがある
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:57:31.22 ID:4ivQKlxk0
なんの紹介してんだよ!
格闘ゲームの鉄拳やって泣きそうになるか?ならねーだろ
関係ないURL 貼んなよ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:56:22.66 ID:WzM+u4Is0
今、鉄拳タッグは過疎っている
しかし、再来月にはHMC(膝マスターカップ)という鉄拳タッグ2の大会が福岡で開催される
さらにはタッグ2への大幅なテコ入れが入るため再来週より鉄拳タッグ2アンリミテッドが動きだす
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:58:41.62 ID:Xw2zWtN80
正直TAGは元来お祭りゲームだから仕方ないよね
家庭用で友達とかと一緒にやって一番楽しい感じ
6が人気有りすぎた・・・ホントおもしろかったし
俺のボブ強かったし
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:58:38.68 ID:WzM+u4Is0
鉄拳普及委員として鉄拳タッグ2の基礎だけでも書いておきたい
まず、鉄拳というゲームはコンボ (浮かせて体力を削る)がダメージソースとなっており
鉄拳を始めるにあたって絶対的に必要なのがコンボである
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:01:00.86 ID:x7QHws7c0
鉄拳スレかと思って開いたら鉄拳スレだった
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:01:06.32 ID:WzM+u4Is0
じゃぁ、どうすればコンボを入れることが出来るのか・・・
単純にコンボ始動技を当てればいいと言うわけでもない
鉄拳は立った状態からコンボ始動技を出したい場合最低でも14フレーム発生の技しかない
(カウンターヒットでコンボ始動は除く)
つまり、発生14フレームの技を当てるにはどうすればいいかという壁にぶつかるのである。
単純にその技をバンバン振ればいいというものでもない。
立ち状態からの発生14フレームのコンボ始動技は上段技なのである。
つまり、相手がしゃがんでいるとヒットしないということになる
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:03:05.87 ID:4ivQKlxk0
何が14フレームだよ!
したり顔で説明始めんなよ!
コンボとかじゃなくて、鉄拳のパラパラ漫画をどう思うか語れよ!
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:21:22.43 ID:3aSLD9iF0
>>23
もっと言ってやれよそんなんじゃわかんねーよ
良いか?14Fで最風出すなんてなかなか出来たもんじゃないぞ?
それならワンコマ15Fをしっかり使っていく事を言うべきだと俺は思う
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:03:35.21 ID:WzM+u4Is0
つまり、14フレームという最速で出せる技にも欠点はあり
相手に出しどころを読まれればこちらがコンボを喰らうというデメリットもある。
では、どうすれば14フレームの技を当てれるのか・・・ということになる
そこで大事になってくるのがスカ確である。
スカ確とは相手の技をスカしてこちらの技を入れるというものだ。
これは反応が勝負!と思う人間も多くいるが実はそうでもない。
確かに反応という人間性能を要する部分も大いにあるが、そこを補うためにあるのが
そう、キャラ対策である
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:05:29.93 ID:WzM+u4Is0
キャラ対策ってなんだよ?
まぁ落ち着いてきいてほしい。キャラ対策というのは相手が使用するキャラの対策である。
そんなの覚えれるかバカ!わかるその気持ちはわかる。
しかし、1~100まで覚えろというわけではない。単純に飛鳥は右横移動に当たる技が少ない
アンナは左横移動に当たる技が少ない
ブルースは主力技が右横移動に弱い
この程度のことを意識して戦うだけで勝率というものは変わってくるし
スカ確を当てる機会というのが今まで以上に増えるわけだ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:07:31.43 ID:qnJmTIQaO
自分もストーリーには感動はしなかったから、>>1がおかしいとは思わない
パラパラ漫画の技術、画力は凄いと思った
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:10:47.95 ID:4ivQKlxk0
>>30
そうか!おれがおかしいのかと思ったんだ・・・俺人とちょっと感覚が違うからな
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:08:21.17 ID:WzM+u4Is0
横移動についてのスカ確を書いてはみたが他にもスカ確を狙える箇所は山のようにある
例えば三島を相手にする場合、しゃがんでいると大きい下段、奈落を防げる
そして三島の肝でもある風神拳もスカすことが可能となる。
もちろん三島にも中段からのコンボ技があるのでガイルの様にしゃがんでいると痛い目を見ることになるが
そこは相手の手癖や相手のダメージを見ると出そうとする技が絞れてくる。
これが所謂読み合いである
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:10:47.95 ID:4ivQKlxk0
>>32
本気じゃねーか!
鉄拳スレに書けよ!
参考になって申し訳ねーじゃねーか!
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:08:33.54 ID:Xw2zWtN80
じゃあ俺も鉄拳普及委員として基礎の基礎だけでも書きたい
・強さの関係
立ちガード ⇒ 上段攻撃(以下、上)、中段攻撃(以下、中)をガード可能
通常投げ(以下、投)、下段攻撃(以下、下)でダメージ
しゃがみガード ⇒ 上と投避ける、下をガード可能、中でダメージ
・確定反撃を受けない技
相手にガードされて反撃されてもこちらのガードが間に合う技
基本的に使う頻度が高くなるので最初に覚えると便利
・よくある質問
Q.コマンド表にある☆マークって何?死兆星?
A.ニュートラルといって何もボタンが押されて無い状態のことです。
イメージとして一瞬間をおくようにすると出しやすいと思います。要は慣れです。
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:10:29.01 ID:0gBvCKg50
どんなに負けようが熊とパンダしか使わないな
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:11:57.11 ID:WzM+u4Is0
しゃがんでスカ確の説明も終わり
次に覚えたいのが・・・鉄拳で最も覚えておいて損しないと言われている
山ステ、野ステや韓ステなどのバックステップのスキルである。
山ステはみんなの想像通り山田が開発したステップのため山ステと呼ばれる
野ステは・・・そう君が正解だ野口ステップの略である
韓ステは説明せずともわかるだろう。
これは一体なに?と思うかもしれない。
詳細は次のレスに書こう
ちなみに山田はもうおっさんである
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:13:45.53 ID:4ivQKlxk0
>>38
山田がおっさんとか聞いてねーよ!
てか俺の話聞いてんか?
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:15:12.14 ID:WzM+u4Is0
鉄拳にはレバーを後ろに2回入れることでバックステップが出来る
これで相手と距離を置いて戦うことができるというわけだ。
しかし、バックステップ後にもう一度バックダッシュというのが鉄拳では出来ないのである
もちろんバックダッシュ後に技を出すことは出来るが2回連続でバックダッシュを入れることは出来ないのである。
つまり、バックダッシュ後に何らかのアクションは受け付けているということを逆手に取ったのが上記ステップである。
山ステはバックダッシュ後にレバーを斜め後ろに入れることでしゃがみ状態を一瞬作る
そしてそれをキャンセルしもう一度バックダッシュを出来るようにするのである。
こうすることによって変則的なバックダッシュが可能となり相手との距離を取りやすくなる。
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:19:05.05 ID:OfFZSgLc0
【芸能】お笑いタレントの鉄拳が描いたパラパラ漫画「振り子」がネット上で大きな話題に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332155130/
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:20:11.62 ID:DvTaZm440
>>44
鉄拳以外の話題はお控えください
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:21:44.79 ID:4ivQKlxk0
>>47
いや、合ってるから
その話題だよ。山ステとか野ステとか全然関係ないから
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:17:31.87 ID:WzM+u4Is0
つまり、バックダッシュをして相手の技をスカすことでこちらの技を入れることが可能となる。
ただし、上の2つのスカ確と違い、山ステなどからのスカ確というのは
レバーテクニックを要するためとにかく練習が必要である。
かくいう私も1日中プラクティスで山ステだけの練習をしたものだ。
ここまでが大まかではあるがスカ確に必要なことである。
続いて鉄拳タッグ2での立ち回りについて説明をしていきたいと思う
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:20:06.66 ID:4ivQKlxk0
>>42
俺もお前のレスに山ステして距離取りてーよ。ずっと同じ距離だわ
聞いてるか?
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:21:12.21 ID:WzM+u4Is0
>>46
お、興味ある?
じゃぁ続き書くわ。次は鉄拳タッグ2の立ち回りな
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:23:24.99 ID:4ivQKlxk0
>>48
いや、興味あるって言うか・・・
俺の山ステじゃおまえと距離つめれねーな・・・
しかも話題先に進めやがったよ
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:23:31.15 ID:Xw2zWtN80
初心者によくある勝てないパターン10選
Q1.相手のキャラのスピードが速すぎwwwwチート乙wwwww
A1..あなたの技のフレーム数が長すぎるのです
(フレームとは60分の1秒を1フレームとして時間の数える単位のことです)
Q2.なんかガードしたらひるんで反撃できねぇwwww
A2.ガードさせて有利になる技には遅かったりしゃがんだらよけれたりと
かならず弱点があるのでそこを突きましょう。
Q3.投げとか反則wwwお前はザンギエフかってのwwww
A3.投げはしゃがめば避けれますし、始動もそこまで早くないので迎撃で来ます。
また、つかまれた後でもボタンを押すことで逃げられます。逃げた後は自分が有利です。
Q4.飛び道具ってwwwwビームだすとか聞いてないですしwwww
A4.鉄拳の飛び道具は全部弱点のオンパレードです。対策を学んでボコボコにしましょう
Q5.このコンボができない、おれ才能無いのかも・・・実家帰って豆腐屋継ぐわ
A5.コンボは慣れです、継ぐ前にまだ練習しても損は無いでしょう。豆腐屋の修行よりは楽です。
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:24:05.80 ID:WzM+u4Is0
鉄拳タッグ2において絶対に気を付けたいのが「壁」である
この壁というのは非常に厄介で四方が壁のステージと壁のないステージがあるため
壁のないステージでは気にせず戦うことができるが
壁のあるステージは気を付けたいことがいくつもある。
一つが山ステなどのバックダッシュの多用である。
下がり続ければどうなるか、猿でもわかるだろうが壁を背負ってしまうことになるのだ。
壁を背負うと何が悪いの?と思うかもしれないが
鉄拳には壁を利用したコンボ、通称壁コンがあり、これをくらうと大ダメージは確実
さらにはダウンしてから起き上がるまで相手が優位なわけだ。
つまり、壁を背負ったプレッシャーとも戦わねばならなくなるため、精神的にもつらい戦いを強いられることとなる。
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:26:00.41 ID:4ivQKlxk0
>>55
しかもレススピードUPしてんじゃねーか
おれもお前と壁にはさまれて大ダメージだよ
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:24:52.95 ID:BddYeofK0
最近おれ鉄拳ハマってるからタメになるわ
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:26:58.97 ID:4ivQKlxk0
>>58
普通に勉強すんなよ
お前はラーメン屋で似てるからってソバ注文するか?しないだろ?
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:28:19.07 ID:BddYeofK0
>>61
ちょっとうるさい
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:27:06.44 ID:WzM+u4Is0
>>53
壁ステージでのバックダッシュは多様するなと書いたばかりだ。
おまえもまだ初心者だからな、次のもしっかり読んでくれよ!
では次にタッグ2の肝について触れていこう
タッグ2というゲームは今までの鉄拳と違う部分は二人のキャラをセレクトできるという点だ。
つまり必然的に二人のキャラを覚えなければならないという壁に初心者はぶつかることになる。
これに関しては気合で覚えてくれとしか言えないが覚えることで楽しみは今まで以上の2倍になること間違いなしだ。
それではタッグコンボを使うことのメリットとデメリットを書いていく
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:30:40.92 ID:WzM+u4Is0
さて、タッグコンボとは何か・・・ということになるが
鉄拳タッグ2は二人でコンボを決めることが出来るようになっているのだが
いつでもそれが可能というわけではない
限定されたコンボ始動技(以下TC)
コンボ中に相手をバウンドさせたとき(以下TA)
この時が二人でコンボを決めれる状況となる。
それではメリットとデメリットについて見ていこう。
TCというのは三島で説明すると風神拳を入れたときにチェンジボタンを押し
相方と交代するコンボのことである。
これは相手の回復ゲージを削ることが出来るので多様していこう。
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:31:38.84 ID:4ivQKlxk0
>>62
お前と俺のコンビは崩壊寸前だよ
デメリットしか感じない
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:36:32.59 ID:WzM+u4Is0
さて、続いてバウンドさせてから相方を呼ぶTAについて見ていこう。
このTAというのは相方次第では大ダメージを与えることが出来る鉄拳タッグ2では非常に重要なダメージソースとなる
しかし、デメリットがいくつもあり、ただ使えばいいというわけではない。
TAを使うと敵の相方が必ずレイジ状態となる
レイジ状態とは攻撃力が1.5倍、そして今作導入のタッグクラッシュという緊急回避まで使えるようになってしまうのだ。
TAを使うと相手もそれなりに有利になってしまうのだ。
つまり開幕すぐにTAを使うコンボというのはよっぽどのことが無い限り控えるべきであると言える。
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:36:59.79 ID:Xw2zWtN80
続き
Q6.波動拳,神ステ,等が出せない。出しづらい!!
A6.それらのコマンドが使えなくても十分強いキャラはいます。
というかそれらを使えるキャラもそれなくても全然戦えます。
そしていつか使えるようになってます。
Q7.横移動で避けれるのは分かったんだけど、2回しゃがんでしまう(もしくはジャンプ)
A7.よくある症状です。コツとしては押し方ですが2回目のキー入力をにゅるっと長くしましょう
Q8.起き上がりに攻撃されてたちあがれねえ、いじめかっこわるい
A8.起き上がる際に通常のスピードで起き上がると、それを迎撃するように技を置かれる事があります。
それを食らうとまたダウンし、以下永遠に続きます。起き上がるのを一瞬待ってみましょう。
Q9.ダウンしてたら蹴られたwwwお前の言ってる事嘘乙wwww
A9.寝てると攻撃を受けてしまいます。が、ダウン後に1撃もらってから起き上がると起き上がれます。
どうしようもないときは1撃もらってしまいましょう。いやだったら受身を。
Q10.ここまで来たら俺はもうだいぶ強くなったな!ちょっとゲーセンで小学生泣かしてくるわ
A10.最近の小学生は強いので教えてもらう気持ちじゃないと逆に泣く事になるでしょう。
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 01:34:31.44 ID:roAK/k940
誰かシャオユウの立ち回り方を・・・
右横鳳凰の有用性と使いどころがいまいち分からない
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:38:35.45 ID:WzM+u4Is0
>>73
シャオは使うなとしか言えないくらいの弱体化をくらったはずなので使うなとしか言えない
ただ、シャオの強みというのは鳳凰があるんだぞというプレッシャーを相手に与えてることだ。
鳳凰を使わなくしても相手は鳳凰をそれなりに警戒はする
自分が手癖のように鳳凰へ移行してしまう箇所があるかもしれないが、そこで鳳凰を使わないだけでも
考える相手には十分な効果を与える事ができる。と6BRまでは思ってた。
今作はしらん。雑魚としか思ってない
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:26:01.77 ID:3aSLD9iF0
レイヴン使いどっかに居ないかな
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:27:45.23 ID:WzM+u4Is0
>>60
特定されるとイヤだが
6ではレイヴン神段位である
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:30:20.95 ID:3aSLD9iF0
>>63
すげーなwww
俺は羅止まりだった
やっぱバクステスカ狙いな立ち回り?
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:33:15.48 ID:WzM+u4Is0
>>67
いや、基本的に押し付け二択
レイヴンはバクステよりも横移動からのスカが冴えてるから攻めまくったほうが立ち回りやすくなるよ
どうしてもフレームを残す戦い方になるのがレイヴンだけど、ボディスラは基本的につかわずジャックナイフにして
あとはバズキャンからの二択とか、レイヴンは派生を警戒させたりすれば色々な技が強くなるから
フレームも意識しながら、そういった強みを前に出してくキャラだと俺は思ってる
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:37:20.04 ID:4ivQKlxk0
>>72
レス内容がまったくわかんねーよ
難解な法律文章を読んだときとおんなじ感覚に陥ったわ
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:41:14.69 ID:WzM+u4Is0
>>77
おまえにはまだ早い文章だ。
ゆっくりいこう。鉄拳タッグ2をやる前に鉄拳6を買っておくとさらに鉄拳タッグ2は面白くなるぞ!
これが鉄拳6の販売ページだ。もしPS3を持ってない場合はPS3の販売ページも貼ってやるから
遠慮しないで言ってくれよ
AMAZON:鉄拳6
鉄拳6 PlayStation 3 the Best
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:43:32.80 ID:4ivQKlxk0
>>80
お、おう・・・
んじゃやってみるわ・・・
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:45:05.80 ID:WzM+u4Is0
さて鉄拳タッグ2のTAについてだったな。
デメリットは書いたが、じゃぁどこで使えばいいんだ?ということになるよな。
次はTAの使い所について触れていこう。
TAの使い所はズバリ、壁と相手を倒しきれるときの2点だ。
壁を絡めるコンボでのTAは通常コンボよりも確実に減る。
なので、ここだけは遠慮せずに使っていこう。
そして次、相手を倒しきれる時だ。
これは相手のダメージを見て戦っていればなんとなくわかるだろう。
この時も遠慮せずにTAを使おう。もちろん普段よりも刻まずにバウンドさせるなど状況に応じて使い分けることが大事だ。
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:53:56.66 ID:WzM+u4Is0
さて、これで大きくではあるが鉄拳タッグ2の説明を終わりたい
最後になったが、こんなにも鉄拳の魅力を伝えることが出来るスレをたててくれた>>1にお礼を言いたい。
いつかおまえがゲーセンでどう足掻いても勝てない相手に出会った時、俺のことを呼んでくれ
俺がそいつを泣き散らかすくらいにボコボコに倒してやるからな。
俺はいつだって明大モンテカルロにいるからな。
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:59:53.77 ID:4ivQKlxk0
>>101
ありがとう!
僕らの鉄拳マスター!
おまけ

鉄拳 TEKKEN美少女 クリスティ・モンテイロ (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:42:17.50 ID:0bSxJsI0O
仁大好きサイコー
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:45:09.65 ID:DvTaZm440
バーチャファイター派
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:45:25.65 ID:7k4Y0MPK0
ミシェールでニーソに目覚めた
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:46:03.44 ID:Xw2zWtN80
鉄拳には3つのかっこいい技がある
1つ目は1/60秒の動作が求められる最速風神拳
2つ目は心理戦において相手を凌駕しないといけない切腹フィニッシュ
3つ目は撃つことでギャラリーを沸かすことのできるローリンググレイドル
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:46:21.90 ID:4ivQKlxk0
お前らバカか?
鉄拳パラパラ漫画動画で見たことあるだろ?
ワザワザタイトルに振り子ってかいてんだろ。ゲームの鉄拳に振り子ってねーだろが
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:47:22.20 ID:ji2pbePJ0
うちのにいさんが県大会優勝してたけど規模どんくらいなんだ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:51:04.06 ID:DvTaZm440
ぶっちゃけ鉄拳やったことないけど面白い?
格ゲーなんてストⅡしかやったことないよ
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:54:46.48 ID:Xw2zWtN80
>>13
今ブームだから興味あるなら乗っておいて損は無いと思う
ttp://www.4gamer.net/games/116/G011644/FC20120309001/
これは実際はスト側だけど、そんな始まりも有りだと思う
鉄拳は入門用としてもよくできてる
最近はコンボが目を引きがちだけど、他のほどではない
なによりちゃんとした駆け引きがある
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:57:31.22 ID:4ivQKlxk0
なんの紹介してんだよ!
格闘ゲームの鉄拳やって泣きそうになるか?ならねーだろ
関係ないURL 貼んなよ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:56:22.66 ID:WzM+u4Is0
今、鉄拳タッグは過疎っている
しかし、再来月にはHMC(膝マスターカップ)という鉄拳タッグ2の大会が福岡で開催される
さらにはタッグ2への大幅なテコ入れが入るため再来週より鉄拳タッグ2アンリミテッドが動きだす
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:58:41.62 ID:Xw2zWtN80
正直TAGは元来お祭りゲームだから仕方ないよね
家庭用で友達とかと一緒にやって一番楽しい感じ
6が人気有りすぎた・・・ホントおもしろかったし
俺のボブ強かったし
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 00:58:38.68 ID:WzM+u4Is0
鉄拳普及委員として鉄拳タッグ2の基礎だけでも書いておきたい
まず、鉄拳というゲームはコンボ (浮かせて体力を削る)がダメージソースとなっており
鉄拳を始めるにあたって絶対的に必要なのがコンボである
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:01:00.86 ID:x7QHws7c0
鉄拳スレかと思って開いたら鉄拳スレだった
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:01:06.32 ID:WzM+u4Is0
じゃぁ、どうすればコンボを入れることが出来るのか・・・
単純にコンボ始動技を当てればいいと言うわけでもない
鉄拳は立った状態からコンボ始動技を出したい場合最低でも14フレーム発生の技しかない
(カウンターヒットでコンボ始動は除く)
つまり、発生14フレームの技を当てるにはどうすればいいかという壁にぶつかるのである。
単純にその技をバンバン振ればいいというものでもない。
立ち状態からの発生14フレームのコンボ始動技は上段技なのである。
つまり、相手がしゃがんでいるとヒットしないということになる
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:03:05.87 ID:4ivQKlxk0
何が14フレームだよ!
したり顔で説明始めんなよ!
コンボとかじゃなくて、鉄拳のパラパラ漫画をどう思うか語れよ!
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:21:22.43 ID:3aSLD9iF0
>>23
もっと言ってやれよそんなんじゃわかんねーよ
良いか?14Fで最風出すなんてなかなか出来たもんじゃないぞ?
それならワンコマ15Fをしっかり使っていく事を言うべきだと俺は思う
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:03:35.21 ID:WzM+u4Is0
つまり、14フレームという最速で出せる技にも欠点はあり
相手に出しどころを読まれればこちらがコンボを喰らうというデメリットもある。
では、どうすれば14フレームの技を当てれるのか・・・ということになる
そこで大事になってくるのがスカ確である。
スカ確とは相手の技をスカしてこちらの技を入れるというものだ。
これは反応が勝負!と思う人間も多くいるが実はそうでもない。
確かに反応という人間性能を要する部分も大いにあるが、そこを補うためにあるのが
そう、キャラ対策である
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:05:29.93 ID:WzM+u4Is0
キャラ対策ってなんだよ?
まぁ落ち着いてきいてほしい。キャラ対策というのは相手が使用するキャラの対策である。
そんなの覚えれるかバカ!わかるその気持ちはわかる。
しかし、1~100まで覚えろというわけではない。単純に飛鳥は右横移動に当たる技が少ない
アンナは左横移動に当たる技が少ない
ブルースは主力技が右横移動に弱い
この程度のことを意識して戦うだけで勝率というものは変わってくるし
スカ確を当てる機会というのが今まで以上に増えるわけだ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:07:31.43 ID:qnJmTIQaO
自分もストーリーには感動はしなかったから、>>1がおかしいとは思わない
パラパラ漫画の技術、画力は凄いと思った
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:10:47.95 ID:4ivQKlxk0
>>30
そうか!おれがおかしいのかと思ったんだ・・・俺人とちょっと感覚が違うからな
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:08:21.17 ID:WzM+u4Is0
横移動についてのスカ確を書いてはみたが他にもスカ確を狙える箇所は山のようにある
例えば三島を相手にする場合、しゃがんでいると大きい下段、奈落を防げる
そして三島の肝でもある風神拳もスカすことが可能となる。
もちろん三島にも中段からのコンボ技があるのでガイルの様にしゃがんでいると痛い目を見ることになるが
そこは相手の手癖や相手のダメージを見ると出そうとする技が絞れてくる。
これが所謂読み合いである
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:10:47.95 ID:4ivQKlxk0
>>32
本気じゃねーか!
鉄拳スレに書けよ!
参考になって申し訳ねーじゃねーか!
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:08:33.54 ID:Xw2zWtN80
じゃあ俺も鉄拳普及委員として基礎の基礎だけでも書きたい
・強さの関係
立ちガード ⇒ 上段攻撃(以下、上)、中段攻撃(以下、中)をガード可能
通常投げ(以下、投)、下段攻撃(以下、下)でダメージ
しゃがみガード ⇒ 上と投避ける、下をガード可能、中でダメージ
・確定反撃を受けない技
相手にガードされて反撃されてもこちらのガードが間に合う技
基本的に使う頻度が高くなるので最初に覚えると便利
・よくある質問
Q.コマンド表にある☆マークって何?死兆星?
A.ニュートラルといって何もボタンが押されて無い状態のことです。
イメージとして一瞬間をおくようにすると出しやすいと思います。要は慣れです。
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:10:29.01 ID:0gBvCKg50
どんなに負けようが熊とパンダしか使わないな
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:11:57.11 ID:WzM+u4Is0
しゃがんでスカ確の説明も終わり
次に覚えたいのが・・・鉄拳で最も覚えておいて損しないと言われている
山ステ、野ステや韓ステなどのバックステップのスキルである。
山ステはみんなの想像通り山田が開発したステップのため山ステと呼ばれる
野ステは・・・そう君が正解だ野口ステップの略である
韓ステは説明せずともわかるだろう。
これは一体なに?と思うかもしれない。
詳細は次のレスに書こう
ちなみに山田はもうおっさんである
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:13:45.53 ID:4ivQKlxk0
>>38
山田がおっさんとか聞いてねーよ!
てか俺の話聞いてんか?
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:15:12.14 ID:WzM+u4Is0
鉄拳にはレバーを後ろに2回入れることでバックステップが出来る
これで相手と距離を置いて戦うことができるというわけだ。
しかし、バックステップ後にもう一度バックダッシュというのが鉄拳では出来ないのである
もちろんバックダッシュ後に技を出すことは出来るが2回連続でバックダッシュを入れることは出来ないのである。
つまり、バックダッシュ後に何らかのアクションは受け付けているということを逆手に取ったのが上記ステップである。
山ステはバックダッシュ後にレバーを斜め後ろに入れることでしゃがみ状態を一瞬作る
そしてそれをキャンセルしもう一度バックダッシュを出来るようにするのである。
こうすることによって変則的なバックダッシュが可能となり相手との距離を取りやすくなる。
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:19:05.05 ID:OfFZSgLc0
【芸能】お笑いタレントの鉄拳が描いたパラパラ漫画「振り子」がネット上で大きな話題に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332155130/
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:20:11.62 ID:DvTaZm440
>>44
鉄拳以外の話題はお控えください
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:21:44.79 ID:4ivQKlxk0
>>47
いや、合ってるから
その話題だよ。山ステとか野ステとか全然関係ないから
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:17:31.87 ID:WzM+u4Is0
つまり、バックダッシュをして相手の技をスカすことでこちらの技を入れることが可能となる。
ただし、上の2つのスカ確と違い、山ステなどからのスカ確というのは
レバーテクニックを要するためとにかく練習が必要である。
かくいう私も1日中プラクティスで山ステだけの練習をしたものだ。
ここまでが大まかではあるがスカ確に必要なことである。
続いて鉄拳タッグ2での立ち回りについて説明をしていきたいと思う
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:20:06.66 ID:4ivQKlxk0
>>42
俺もお前のレスに山ステして距離取りてーよ。ずっと同じ距離だわ
聞いてるか?
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:21:12.21 ID:WzM+u4Is0
>>46
お、興味ある?
じゃぁ続き書くわ。次は鉄拳タッグ2の立ち回りな
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:23:24.99 ID:4ivQKlxk0
>>48
いや、興味あるって言うか・・・
俺の山ステじゃおまえと距離つめれねーな・・・
しかも話題先に進めやがったよ
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:23:31.15 ID:Xw2zWtN80
初心者によくある勝てないパターン10選
Q1.相手のキャラのスピードが速すぎwwwwチート乙wwwww
A1..あなたの技のフレーム数が長すぎるのです
(フレームとは60分の1秒を1フレームとして時間の数える単位のことです)
Q2.なんかガードしたらひるんで反撃できねぇwwww
A2.ガードさせて有利になる技には遅かったりしゃがんだらよけれたりと
かならず弱点があるのでそこを突きましょう。
Q3.投げとか反則wwwお前はザンギエフかってのwwww
A3.投げはしゃがめば避けれますし、始動もそこまで早くないので迎撃で来ます。
また、つかまれた後でもボタンを押すことで逃げられます。逃げた後は自分が有利です。
Q4.飛び道具ってwwwwビームだすとか聞いてないですしwwww
A4.鉄拳の飛び道具は全部弱点のオンパレードです。対策を学んでボコボコにしましょう
Q5.このコンボができない、おれ才能無いのかも・・・実家帰って豆腐屋継ぐわ
A5.コンボは慣れです、継ぐ前にまだ練習しても損は無いでしょう。豆腐屋の修行よりは楽です。
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:24:05.80 ID:WzM+u4Is0
鉄拳タッグ2において絶対に気を付けたいのが「壁」である
この壁というのは非常に厄介で四方が壁のステージと壁のないステージがあるため
壁のないステージでは気にせず戦うことができるが
壁のあるステージは気を付けたいことがいくつもある。
一つが山ステなどのバックダッシュの多用である。
下がり続ければどうなるか、猿でもわかるだろうが壁を背負ってしまうことになるのだ。
壁を背負うと何が悪いの?と思うかもしれないが
鉄拳には壁を利用したコンボ、通称壁コンがあり、これをくらうと大ダメージは確実
さらにはダウンしてから起き上がるまで相手が優位なわけだ。
つまり、壁を背負ったプレッシャーとも戦わねばならなくなるため、精神的にもつらい戦いを強いられることとなる。
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:26:00.41 ID:4ivQKlxk0
>>55
しかもレススピードUPしてんじゃねーか
おれもお前と壁にはさまれて大ダメージだよ
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:24:52.95 ID:BddYeofK0
最近おれ鉄拳ハマってるからタメになるわ
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:26:58.97 ID:4ivQKlxk0
>>58
普通に勉強すんなよ
お前はラーメン屋で似てるからってソバ注文するか?しないだろ?
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:28:19.07 ID:BddYeofK0
>>61
ちょっとうるさい
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:27:06.44 ID:WzM+u4Is0
>>53
壁ステージでのバックダッシュは多様するなと書いたばかりだ。
おまえもまだ初心者だからな、次のもしっかり読んでくれよ!
では次にタッグ2の肝について触れていこう
タッグ2というゲームは今までの鉄拳と違う部分は二人のキャラをセレクトできるという点だ。
つまり必然的に二人のキャラを覚えなければならないという壁に初心者はぶつかることになる。
これに関しては気合で覚えてくれとしか言えないが覚えることで楽しみは今まで以上の2倍になること間違いなしだ。
それではタッグコンボを使うことのメリットとデメリットを書いていく
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:30:40.92 ID:WzM+u4Is0
さて、タッグコンボとは何か・・・ということになるが
鉄拳タッグ2は二人でコンボを決めることが出来るようになっているのだが
いつでもそれが可能というわけではない
限定されたコンボ始動技(以下TC)
コンボ中に相手をバウンドさせたとき(以下TA)
この時が二人でコンボを決めれる状況となる。
それではメリットとデメリットについて見ていこう。
TCというのは三島で説明すると風神拳を入れたときにチェンジボタンを押し
相方と交代するコンボのことである。
これは相手の回復ゲージを削ることが出来るので多様していこう。
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:31:38.84 ID:4ivQKlxk0
>>62
お前と俺のコンビは崩壊寸前だよ
デメリットしか感じない
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:36:32.59 ID:WzM+u4Is0
さて、続いてバウンドさせてから相方を呼ぶTAについて見ていこう。
このTAというのは相方次第では大ダメージを与えることが出来る鉄拳タッグ2では非常に重要なダメージソースとなる
しかし、デメリットがいくつもあり、ただ使えばいいというわけではない。
TAを使うと敵の相方が必ずレイジ状態となる
レイジ状態とは攻撃力が1.5倍、そして今作導入のタッグクラッシュという緊急回避まで使えるようになってしまうのだ。
TAを使うと相手もそれなりに有利になってしまうのだ。
つまり開幕すぐにTAを使うコンボというのはよっぽどのことが無い限り控えるべきであると言える。
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:36:59.79 ID:Xw2zWtN80
続き
Q6.波動拳,神ステ,等が出せない。出しづらい!!
A6.それらのコマンドが使えなくても十分強いキャラはいます。
というかそれらを使えるキャラもそれなくても全然戦えます。
そしていつか使えるようになってます。
Q7.横移動で避けれるのは分かったんだけど、2回しゃがんでしまう(もしくはジャンプ)
A7.よくある症状です。コツとしては押し方ですが2回目のキー入力をにゅるっと長くしましょう
Q8.起き上がりに攻撃されてたちあがれねえ、いじめかっこわるい
A8.起き上がる際に通常のスピードで起き上がると、それを迎撃するように技を置かれる事があります。
それを食らうとまたダウンし、以下永遠に続きます。起き上がるのを一瞬待ってみましょう。
Q9.ダウンしてたら蹴られたwwwお前の言ってる事嘘乙wwww
A9.寝てると攻撃を受けてしまいます。が、ダウン後に1撃もらってから起き上がると起き上がれます。
どうしようもないときは1撃もらってしまいましょう。いやだったら受身を。
Q10.ここまで来たら俺はもうだいぶ強くなったな!ちょっとゲーセンで小学生泣かしてくるわ
A10.最近の小学生は強いので教えてもらう気持ちじゃないと逆に泣く事になるでしょう。
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 01:34:31.44 ID:roAK/k940
誰かシャオユウの立ち回り方を・・・
右横鳳凰の有用性と使いどころがいまいち分からない
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:38:35.45 ID:WzM+u4Is0
>>73
シャオは使うなとしか言えないくらいの弱体化をくらったはずなので使うなとしか言えない
ただ、シャオの強みというのは鳳凰があるんだぞというプレッシャーを相手に与えてることだ。
鳳凰を使わなくしても相手は鳳凰をそれなりに警戒はする
自分が手癖のように鳳凰へ移行してしまう箇所があるかもしれないが、そこで鳳凰を使わないだけでも
考える相手には十分な効果を与える事ができる。と6BRまでは思ってた。
今作はしらん。雑魚としか思ってない
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:26:01.77 ID:3aSLD9iF0
レイヴン使いどっかに居ないかな
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:27:45.23 ID:WzM+u4Is0
>>60
特定されるとイヤだが
6ではレイヴン神段位である
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:30:20.95 ID:3aSLD9iF0
>>63
すげーなwww
俺は羅止まりだった
やっぱバクステスカ狙いな立ち回り?
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:33:15.48 ID:WzM+u4Is0
>>67
いや、基本的に押し付け二択
レイヴンはバクステよりも横移動からのスカが冴えてるから攻めまくったほうが立ち回りやすくなるよ
どうしてもフレームを残す戦い方になるのがレイヴンだけど、ボディスラは基本的につかわずジャックナイフにして
あとはバズキャンからの二択とか、レイヴンは派生を警戒させたりすれば色々な技が強くなるから
フレームも意識しながら、そういった強みを前に出してくキャラだと俺は思ってる
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:37:20.04 ID:4ivQKlxk0
>>72
レス内容がまったくわかんねーよ
難解な法律文章を読んだときとおんなじ感覚に陥ったわ
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:41:14.69 ID:WzM+u4Is0
>>77
おまえにはまだ早い文章だ。
ゆっくりいこう。鉄拳タッグ2をやる前に鉄拳6を買っておくとさらに鉄拳タッグ2は面白くなるぞ!
これが鉄拳6の販売ページだ。もしPS3を持ってない場合はPS3の販売ページも貼ってやるから
遠慮しないで言ってくれよ
AMAZON:鉄拳6
鉄拳6 PlayStation 3 the Best
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:43:32.80 ID:4ivQKlxk0
>>80
お、おう・・・
んじゃやってみるわ・・・
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:45:05.80 ID:WzM+u4Is0
さて鉄拳タッグ2のTAについてだったな。
デメリットは書いたが、じゃぁどこで使えばいいんだ?ということになるよな。
次はTAの使い所について触れていこう。
TAの使い所はズバリ、壁と相手を倒しきれるときの2点だ。
壁を絡めるコンボでのTAは通常コンボよりも確実に減る。
なので、ここだけは遠慮せずに使っていこう。
そして次、相手を倒しきれる時だ。
これは相手のダメージを見て戦っていればなんとなくわかるだろう。
この時も遠慮せずにTAを使おう。もちろん普段よりも刻まずにバウンドさせるなど状況に応じて使い分けることが大事だ。
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:53:56.66 ID:WzM+u4Is0
さて、これで大きくではあるが鉄拳タッグ2の説明を終わりたい
最後になったが、こんなにも鉄拳の魅力を伝えることが出来るスレをたててくれた>>1にお礼を言いたい。
いつかおまえがゲーセンでどう足掻いても勝てない相手に出会った時、俺のことを呼んでくれ
俺がそいつを泣き散らかすくらいにボコボコに倒してやるからな。
俺はいつだって明大モンテカルロにいるからな。
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 01:59:53.77 ID:4ivQKlxk0
>>101
ありがとう!
僕らの鉄拳マスター!
おまけ

鉄拳 TEKKEN美少女 クリスティ・モンテイロ (1/7スケール PVC塗装済み完成品)